めんどうはごめんだ

めんどうはごめんだ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

Gibson USA / Les Pa… New! Mot_tenさん

ANAのタイムセールで… hiro-p88さん

不法滞在は即刻強制… シャルドネ。さん

ひとりゴト dmasterさん
シュタイナー関連書… カタリナnoteさん

Comments

王島将春@ Re:認可によりかえって敷居が高くなった緊急避妊薬(06/06) はじめまして。福井市在住の王島将春(お…
ファンファン@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) 私は最近になって、突発性難聴で左耳を失…
シュウ@ Re[1]:突発性難聴 発症後2ヶ月(05/28) さきもしさんへ 古いブログへの返信にて大…
マキマキ@ Re:突発性難聴 耳が音痴に!?(04/29) 今日突然右耳の聞こえが悪くなり、こちら…
発症から3週間目@ Re:聴覚補充現象とBGM(10/26) はじめまして。 突発性難聴の発症から3週…
2015.04.27
XML
カテゴリ: 突発性難聴体験記
順番が後先になるが、これが発症翌日の耳鼻科クリニックでの聴力検査(オージオグラム)
2014.3.30オージオグラム.jpg

○が右耳で×が左耳。両側とも4000ヘルツが落ち込んでいるのは昨年末の音響性外傷によるもの、というか40年間ロックバンドをやってきたツケとも言える。ただ4000ヘルツはあまり日常生活の中では重要な音ではないので落ちているという自覚が無い。

今回の問題は右の1000ヘルツが45dbまで落ち込んでいることで、この周波数はモロに聞こえにくさとして自覚してしまう。
3日間連続して点滴したステロイドが効かないことと、1000ヘルツの聴力障害の重要性を考えて大学病院への紹介となった。

Day5  4月2日 大学病院の耳鼻科受診。多くの患者や従業員がいる受付でのざわつきがものすごく右耳に響いて、係の人の説明がなかなか聴き取れない!右耳を指でふさいで何とかしのいで耳鼻科外来までこぎつけた。あらためて自分の耳がかなりおかしなことになってしまったと自覚。
この日の検査では1000ヘルツはさらに低下して50db。500ヘルツも落ちている。
2014.4.2オージオグラム.jpg

大学病院まで来た以上、ステロイド以外にどんな選択枝があるのだろうか?
私の調べた限りでは、星状神経節ブロック、デフィブラーゼ(血中のフィブリノゲンを下げて血をサラサラにする薬)、高圧酸素療法あたり。ただしデフィブラーゼと星状神経節ブロックの併用はできない。首元の血管から血が止まらなくなる可能性があるからだ。
大学の担当医と相談して、入院して安静にしてステロイドを継続しつつデフィブラーゼを併用しようということになった。突発性難聴はとにかく治るチャンスは発症後2週間以内と言われているので、サクサクと方針を決める必要がある。
(後で後悔することになるが、この大学病院には高圧酸素治療の設備が無いのである。)

とにかく早速同日入院し、今日からデフィブラーゼ開始と思いきや、意外なところから横ヤリが入ってしまった。
続く・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.04 11:27:38
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: