井原線ふるさとじゃ~ナル

井原線ふるさとじゃ~ナル

全て | なんでんかんでん | ★徒然亭閑話 | ★井原線まちおこしネット事務局 | ★ほのぼのウォーク写真館 | ★井原線沿線美術館だより | ★うまいもん! | 会社経営 | ☆健康日記 | ♪ 井原線まちおこし楽市♪ | ★井原線おでかけガイド | ★晴れの国おかやま元気ネット | 畳屋おやじのブログ | ★ふるさと井原考 | ★アーカイブイベント! | ・アイデアマラソン | ★井原線ウォーク&観光情報 | しゃむろっくの『チョットひと言劇場 』 | ★イベントふぉとアルバム | ★自然観察 | ★『井原線ウォークのひとこま』 | 『日々のつぶやき』 | 『気づき』 | ◆井原線ブログ事務局◆ | 【ふるさと井原夢づくりプラン】 | 夢枕控え帳 | 『おかだ農園』 | ☆エコライフ日記 | 『心象風景』 | ★岡山井原弁 | ★『気になる記事ヨミ』 | ★アルバム『この人と一緒に』 | 【先人顕彰会・井原】 | “おぎゃ~と生れてXXXXX日” | 【井原歩こう会】 | 【読書Memo】 | 井原線夢番地ギャラリー | 『ふるさと いずえ情報局』 | 菓子工房のらのら | 井原線マスコミ伝播紹介 | 『ヒントMemo』 | 《畳縁工芸ギャラリー》 | ♡でんちゅうくん♡ | たたみべり | 畳ギャラリー | 「エコタウンいばら」 | 「出部歴史研究会」 | 取材ノート | 「畳屋にできるSDGs」 | パンセ | ほほほのおと。 | 【井原線ウォークガイド】
2020.10.20
XML
カテゴリ: 会社経営
10月20日(火)
 昨日、畳のお客様のお家で「畳の仕事は日本の家にはなくなるものではない、ええ仕事じゃ」と言われて「新築では畳の部屋のないお家が多くなってるんですよ」という話になって「まあでも既存のお家には畳が多く敷かれていますし、畳屋さんはどんどん減っているので、残った畳屋は十分しごとはあるでしょう」などと話題になった。
 今日、畳機械メーカーからのメールで「熊本県いぐさ生産状況調査票」(2020年産いぐさ作付け)データが送られてきた。これを見ると栽培面積は420.1haだ。前年が471haだったので約1割減っている。10年前の2010年は882haなので半分以下になっている。全国のいぐさ生産の99%を占める熊本県の作付け減少は日本の畳文化の危機と言える。ちなみに20年前2000年には日本中で2730haだったので85%減というショッキングな国産いぐさの生産状況だ。
 畳表の国産対輸入割合が逆転した1999年・2000年だったが以後、国産も激減したが輸入元の中国産も半減している。
 畳屋という職業が生き残るにはいぐさ農家が生き残ってもらわないと成り立たない。
 畳屋は絶滅危惧職種になっちゃう。生産地の熊本だけの問題ではない。どうにかならぬか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.20 17:18:23
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: