音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2017年06月17日
XML
テーマ: Jazz(1967)
カテゴリ: ジャズ
軽快で心地よいワン・ホーン盤


 1924年、インディアナ出身のジェイ・ジェイ・ジョンソン(Jay JayもしくはJ. J. Johnson)は、1940年代からビッグ・バンド等で活躍し始め、1950年代にかけてジャズ・トロンボーンの地位を確立したトロンボーン奏者である。ソロの名義ではおもに 1950年代~60年代のものが親しまれているが、本盤『ファースト・プレイス(First Place)』は1950年代後半から1960年代初頭にかけての、コロンビア所属期のアルバムのうちの1枚である。

 1957年録音の本盤では、J・J・ジョンソンは軽快かつ歌心いっぱいにワンホーンでの演奏を繰り広げる。もともとトランペットやサキソフォンに比べて地味だったトロンボーンの地位を押し上げたのは彼の役割が大きかったわけで、その意味で、決して数多くないトロンボーンのワンホーン盤として貴重かつ内容充実の1枚であると言える。

 録音メンバーは、当時はまだ20代~30代前半だったとはいえ、今となってはゴールデン・メンバーといったメンツである。収録曲はスタンダード曲が中心だが、特徴としては超有名曲のオンパレードといった風情ではなく、J・Jのオリジナルを混ぜつつもおとなしめの選曲と言える。

 お気に入りをいくつか挙げてみたい。まずは、ソニー・ロリンズ作の2.「ポールズ・パル」。元のサックス奏者的メロディがありありではあるのだけれど、これをトロンボーンで料理するとどうなるか、J・Jの腕前が発揮された1曲である。軽快な7.「ビー・マイ・ラヴ」は、トロンボーンで演奏するのが何とも心地よいさりげない名演。9.「ニッケルズ・アンド・ダイムス」は、せわしない雰囲気ではあるが、こういう曲調こそトロンボーンの魅力が伝わりやすいように思う。他にスロウ・ナンバー(例えば3.や8.など)では、じっくり聴かせる、ある種、予定通りのトロンボーンの魅力がよく伝わってくる。J・J・ジョンソンに何らかの親しみがある人にもお薦めだけれど、何よりも、“ジャズ・トロンボーン”なるものを初めて聴く人にぜひこの手の盤は早いうちに聴いていただきたいと思ってみたりする。


[収録曲]

1. It's Only a Paper Moon
2. Paul's Pal
3. For Heaven's Sake
4. Commutation
5. Harvey's House
6. That Tired Routine Called Love
7. Be My Love
8. Cry Me a River
9. Nickels and Dimes


[パーソネル、録音]

J. J. Johnson (tb)
Tommy Flanagan (p)
Paul Chambers (b)
Max Roach (ds)

1957年4月11日録音(2., 3., 5., 6., 9.)
同4月12日録音(1., 4., 7.)
同4月26日録音(8.)





 ​
[期間限定][限定盤]ファースト・プレイス/J.J.ジョンソン[CD]【返品種別A】





  下記ランキングに参加しています。
  お時間のある方、応援くださる方は、“ぽちっと”よろしくお願いいたします!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年06月17日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: