音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2018年07月21日
XML
カテゴリ: 動画紹介
パブロ・ミラネス名曲選~PART 2(その3)


 パブロ・ミラネス(Pablo Milanés)名曲選第二弾の続きです。ラテンアメリカ諸国の政治性というか、国や政治が日常の生活に及ぼしているリアリティみたいなものは、曲がりなりにも“平和”を享受してきた、戦後しか知らない日本人から見ると、なかなか想像しにくいような気がします。20世紀半ばや後半になってもアメリカから露骨に干渉されたり、はたまた軍事政権が現れたりという状況はなかなか想像しにくいところがありますが、ここ数十年だけでも国によっては国家の経済破綻、内戦状態、非人道的な殺戮などがいろんな国で起こっているというのが現実なわけです。

 パブロ・ミラネスがこの「ニカラグア(Nicaragua)」のような曲を書くのも、そうしたリアリティに根差していたのかもしれないと思ったりします。ひとまずは、原曲をお聴きください。





 ご存知のように、キューバは、スペインの植民地だった時の米西戦争に始まり、果てはキューバ革命やその後の冷戦といった激動の歴史を経験しました。曲のテーマとなっている中央アメリカの小国ニカラグアも、キューバと並んで波乱含みの歴史を歩んできた国です。その辺りにも、歴史を共有といえばいいのか、何か共感するものがあるのでしょう。

 さて、もう1本は、少し変わったアレンジ(というかDJヴァージョン)をお聴きください。上のようなアーティスト個人やそれを取りまく政治的背景などがあるのでしょうが、それとはまったく別の次元で、ファンクな感じに仕上がっています。音楽は発表された瞬間に作者(演奏者)の手から離れていくというのもまた真です。その意味では、このヴァージョンはこのヴァージョンでよいのではないかと思ってみたりもします。






[収録アルバム]
Pablo Milanés / Comienzo y final de una verde mañana (1985年)





  下記のブログランキングに参加しています。
  応援くださる方は、バナーをクリックお願いします!
       ↓          ↓

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年07月21日 02時31分52秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: