たしかに、言葉は、言刃と言いますよね!傷つきやすいし、

その防ぎ方が大人になっても良くわからなかった気がします。

祖父様の方法を聞いて、目からウロコです。

深イイ話ですね・・・。 (2012.05.05 01:44:42)

一期一会 ―日々思うこと―

一期一会 ―日々思うこと―

PR

Comments

人間辛抱 @ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
人間辛抱 @ Re:打たれ強さ(03/19) どうもお久しぶりです。 「東京オリンピッ…
Blue jet @ Re:ありがとうございます(04/19) yukiさん >お返事ありがとうございます。…
yuki@ ありがとうございます お返事ありがとうございます。嬉しかった…
Blue jet @ Re[1]:むかつく(04/19) yukiさん ご訪問、コメントありがとうご…

Favorite Blog

馬見丘陵公園のチュ… flamenco22さん

人生の休憩所(楽天版… 吉田 吉男さん
うまい営業・へたな… なにわの進藤さん
徒然日記 アリアドネ1102さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Blue jet

Blue jet

2012.05.04
XML
カテゴリ: 祖父と私
子どもの頃、どちらかというと大人しい方だったので、喧嘩することはめったになかった。でも小学校5年生の時の喧嘩を今も覚えている。喧嘩といっても女の子同士の喧嘩だから叩きあい・殴り合いではなくて罵り合いの喧嘩だった。そして私は完全に負けた。相手が繰り出すバラエティーに富んだ(^_^;)罵り言葉に全く太刀打ちできなかった。

「低能」「バカじゃないの」「頭おかしいわよ」「気持ち悪い」・・・言葉の一つ一つに傷ついた。でも今にして思えば、当時「死ね」という言葉だけはみんな絶対に言わなかったような気がする。

家に帰ってしょげていると、当時同居していた祖父が喧嘩のいきさつを聞いて私に話しかけてきた。「何と言われた?」「バカ、アホ、気持ち悪い・・・」

そして「それでお前は本当にバカになったのか?」と尋ねた。

少し考えた。相手から「バカ」と言われたからといって、言われる前よりバカになったわけではないはずだ。そう思って「バカにはなっていないと思う」と言うと、祖父は「それじゃあ、そんなに腹を立てる必要はない」と言った。

「もし相手がお前を「バカ」と言って、それでその瞬間から本当にバカになってしまうのなら、必死に訂正させなければならない。でも相手がどんなに「バカ」と言ってもその瞬間から本当にバカになるわけではないのだから気にする必要はない。

人からけなされたからといってその瞬間から自分がダメな人間になるわけではないし、人から褒められたからといってその瞬間から素晴らしい人間になれるわけでもない。今いる自分は今いる自分のまま。言われる前も言われた後も何も変わりはしない」

祖父との不思議な会話が頭の中を行ったり来たりしている内に、腹を立てていたことをすっかり忘れてしまった(笑)。

言葉はもろ刃の剣。人を生かしもすれば殺しもする。人の言葉に簡単には傷つけられない手立ても必要だ。祖父はその手立てを一つ、私にくれたのだと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.04 22:35:57
コメント(18) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


先人の知恵ですね!  
流れながら  さん

Re:もろ刃の剣(05/04)  
船長88  さん
まいどです~

言葉は、使い方によって「人を傷つける武器」にもなるし、
「人を癒す薬」にもなるし、「人を助ける命綱」にもなる
もんね。

一時の感情に流されて使い方を間違うことがないように気を
つけんとね。



(2012.05.05 01:52:11)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
 おはようございます。
 確かに、人間はいろいろな言葉で傷つきますが、それによるものは一時の気分の落ち込み程度でしょうか。無視する知恵も覚えるものですね。 (2012.05.05 07:03:58)

いいですねぇ~  
よきかをり  さん
Blue jetさんのお父様もお祖父様もほんとうに素敵!
「祖父との不思議な会話が頭の中を行ったり来たりしている内に~」ここが又いいですよね~。
今日は関西地方は5月の爽やかなお天気となりましたが、朝からいっそう良い気分になりました。 (2012.05.05 09:44:27)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
happykeiandkei  さん
おはようございます♪
素敵なお祖父様の言葉ですね。(*^_^*)

本当に言葉は、もろ刃の剣です。
特に子供の口から出る言葉は、とても毒が強いような気がします。

子供の言葉で大人が傷付く事も有りますから。。。

でも素敵なお祖父様の言葉で救われましたね(*^_^*)
私もそんな素敵な言葉を将来孫に言ってやれたらと思いますよ。(^_-)-☆ (2012.05.05 10:01:38)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
flamenco22  さん
こんにちは。
おじいちゃんの言葉、素敵です!
子供心のフォローがすばらしいです。
言葉づかい、変な言葉は、子供に使ってほしくないです~ (2012.05.05 10:23:36)

Re:先人の知恵ですね!(05/04)  
Blue jet  さん
流れながらさん
>たしかに、言葉は、言刃と言いますよね!傷つきやすいし、

>その防ぎ方が大人になっても良くわからなかった気がします。

>祖父様の方法を聞いて、目からウロコです。

>深イイ話ですね・・・。
-----

コメントありがとうございます。

悪意で発せられた言葉に対しては、心を守る術が必要ですね。
真面目な人、優しい人ほど、とげのある言葉に傷つきます。
そんな言葉に人生を台無しにされることほどもったいないことはありませんから、「そんな言葉に何の効果もない」とはね返せる強さがほしいですね。 (2012.05.05 19:21:46)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
人を傷つける言葉は、刃より鋭いとは、よく例えていわれます。だから言葉は殺人にも繋がるダメージを与えがちです。
罵声を受ける人の身に成れば、罵声は発しないものですが、
いじめ感覚では、加減はしません。
そこでお祖父さまのおっしゃることが、とても凄い発想の
ように思い返しました。云われた本人の実態は人に言われて
変わるものでは有りませんでしたね。寧ろ「あほ」と言った
者が「あほ」と思えばよいことで、「あほ」と思われたくないので、人をこき下ろすほどの本人の「あほ」のことも
可哀想な人間と思えば、原も経たないことでしょう。 (2012.05.05 19:41:43)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
船長88さん
>まいどです~

>言葉は、使い方によって「人を傷つける武器」にもなるし、
>「人を癒す薬」にもなるし、「人を助ける命綱」にもなる
>もんね。

>一時の感情に流されて使い方を間違うことがないように気を
>つけんとね。
-----

コメントありがとうございます。

言葉に対する感覚は人によって違うから難しいですよね。
無神経すぎるとあちこちで人を傷つけてしまうし、繊細すぎると自分が傷ついてしまう。。。
ちょうどよい具合・・・というのは難しいですからね。
できれば人を癒す薬、人を助ける命綱となる表現をしたいです。 (2012.05.05 19:42:35)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
ただのデブ0208さん
> おはようございます。
> 確かに、人間はいろいろな言葉で傷つきますが、それによるものは一時の気分の落ち込み程度でしょうか。無視する知恵も覚えるものですね。
-----

コメントありがとうございます。

無視する知恵・・・大事ですよね。
少しでも早く、心からそのことを追い出してしまうに限ります。
そして人にそういう言葉を無神経にかけてしまわないように、気をつけないといけないですね。 (2012.05.05 19:51:17)

Re:いいですねぇ~(05/04)  
Blue jet  さん
よきかをりさん
>Blue jetさんのお父様もお祖父様もほんとうに素敵!
>「祖父との不思議な会話が頭の中を行ったり来たりしている内に~」ここが又いいですよね~。
>今日は関西地方は5月の爽やかなお天気となりましたが、朝からいっそう良い気分になりました。
-----

コメントありがとうございます。

頭の中は?マークがいっぱいで(笑)。
祖父はきっとしょげてる孫娘を励まそうと思ったんですね。
小学生にはちょっと難しい話ですけれどね(笑)。 (2012.05.05 21:34:41)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
happykeiandkeiさん
>おはようございます♪
>素敵なお祖父様の言葉ですね。(*^_^*)

>本当に言葉は、もろ刃の剣です。
>特に子供の口から出る言葉は、とても毒が強いような気がします。

>子供の言葉で大人が傷付く事も有りますから。。。

>でも素敵なお祖父様の言葉で救われましたね(*^_^*)
>私もそんな素敵な言葉を将来孫に言ってやれたらと思いますよ。(^_-)-☆
-----

コメントありがとうございます。

人を傷つけるような表現をする人はどこにでもいますからね。
上手くかわす、無視する、気にしない・・・そういう術が必要ですね。
生きていく以上人間関係は避けて通れないですからね。。。 (2012.05.05 21:50:51)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
flamenco22さん
>こんにちは。
>おじいちゃんの言葉、素敵です!
>子供心のフォローがすばらしいです。
>言葉づかい、変な言葉は、子供に使ってほしくないです~
-----

コメントありがとうございます。

この祖父、私が大学受験をしたいと言ったら「女に学問はいらない」と言った祖父なんですけれど(苦笑)、嫌いだと思ったことはないんですよ。
本当は私のことをとても気にかけてくれていることを感じていたからですね。きっと。
お菓子やおもちゃを買ってもらったことは無いけれど、何かあると大事なことをさりげなく教えてくれる祖父でした。 (2012.05.05 22:19:23)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
スマイルフェイス8971さん
>人を傷つける言葉は、刃より鋭いとは、よく例えていわれます。だから言葉は殺人にも繋がるダメージを与えがちです。
>罵声を受ける人の身に成れば、罵声は発しないものですが、
>いじめ感覚では、加減はしません。
>そこでお祖父さまのおっしゃることが、とても凄い発想の
>ように思い返しました。云われた本人の実態は人に言われて
>変わるものでは有りませんでしたね。寧ろ「あほ」と言った
>者が「あほ」と思えばよいことで、「あほ」と思われたくないので、人をこき下ろすほどの本人の「あほ」のことも
>可哀想な人間と思えば、原も経たないことでしょう。
-----

コメントありがとうございます。

そうなんですよね。人のことを安易に罵倒する、罵る、そういう人の方が可哀そうな人なんですよ。
特に人の人格を否定するような表現をする人とは距離を置く方がよいのかな、と思います。
同じ職場だったりすると避けられないこともありますが・・・ (2012.05.05 22:31:48)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
 こんばんは。

<・・原発を使い続ける方がはるかに自殺行為だと思う・・>

 確かにそうですね。あれだけの被害を出した原発、津波という要因もありますが、次は何がきっかけになるか分かりませんから、再稼動は考えられないですね。 (2012.05.05 23:09:32)

Re:もろ刃の剣(05/04)  
女の子同士の舌戦って、結構キツイ時がありますよね。

まあ、子供の頃にやりあったことがあれば、成人してから
トコトン相手を追い詰めて傷つける事はしないよう学習できる
のではないかなと思うことがあります。

お祖父様の言葉、とても素晴らしいと思いました。
確かにおっしゃるとおりなんですよね。

周りの評価が気になるのは人情ですが、気にして自分を
見失うのは、本末転倒なのでしょうね。

褒められて奢らず、貶されて腐らず、中々難しいです。
(2012.05.06 14:38:17)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
ただのデブ0208さん
> こんばんは。

><・・原発を使い続ける方がはるかに自殺行為だと思う・・>

> 確かにそうですね。あれだけの被害を出した原発、津波という要因もありますが、次は何がきっかけになるか分かりませんから、再稼動は考えられないですね。
-----

コメントありがとうございます。

「原発は絶対に安全」と言い続けていたのに福島の事故が起きたのですから、また同じことが起きても全然不思議ではないですよね。
しかも日本は地震の活発期に入ったと言われます。
地震大国の日本はそもそも原発を導入するべきではなかったのだと思います。
最終処分のメドすらたたないのですからね。。。 (2012.05.06 20:03:34)

Re[1]:もろ刃の剣(05/04)  
Blue jet  さん
アリアドネ1102さん
>女の子同士の舌戦って、結構キツイ時がありますよね。

>まあ、子供の頃にやりあったことがあれば、成人してから
>トコトン相手を追い詰めて傷つける事はしないよう学習できる
>のではないかなと思うことがあります。

>お祖父様の言葉、とても素晴らしいと思いました。
>確かにおっしゃるとおりなんですよね。

>周りの評価が気になるのは人情ですが、気にして自分を
>見失うのは、本末転倒なのでしょうね。

>褒められて奢らず、貶されて腐らず、中々難しいです。
-----

コメントありがとうございます。

>褒められて奢らず、貶されて腐らず、中々難しいです。

本当にそうですよね。なかなかそう簡単にはいきません。
でもちょっと視点を変えると、気持ちがすごく楽になることってあるんですよね。
人にキツイことを言われて辛い時に、ちょっと思いだしてもらえれば・・・と思います。 (2012.05.06 20:09:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: