フリーページ
あわせて、新聞では「防衛力強化は財源も正面から議論せよ」(「日経」10月1日付)、「抑止効果高める戦略を築け」(「読売」同19日付)、「抑止には反撃力が必要だ」(「産経」11月4日付)との軍拡前提の議論も目につきます。
他方、憲法の「専守防衛との整合性が問われ、日本の防衛政策の大転換となりうる」(「毎日」10月9日付)、「軍事偏重の構えが、かえって軍拡競争を招き、地域の不安定化につながらないか」(「朝日」11月1日付)との主張がありますが、あまりにもひ弱です。
米韓合同演習が続く中で、2日、3日と北朝鮮の弾道ミサイルなどの発射(23発以上)が続きました。政府は連日「Jアラート」を発信しましたが、一体どう対応しようとしているのか。軍備強化しか見えてきません。
何としても政府は北朝鮮と外交ルートを開き、「脅威」をなくすよう求める。それを要求するのがメディアの役割です。
軍拡に拍車をかけているのは、岸田政権による「敵基地攻撃能力」検討。そもそも「外交安保政策の基本は戦争を始めない、始めさせないことだ。防衛力増強に偏った姿勢はこの基本に背く」(「東京」6月27日付)というのはどこまでいっても真理です。憲法で「戦争を放棄」し「戦力を保持しない」と宣言した日本の道は「外交」以外にはあり得ません。
いま、外交をそっちのけで「防衛力強化」に走る政府。脅威をあおり、動きに追随して、ただ情報を伝えるだけでは、ジャーナリズムの責任を果たしているとは言えません。
(まるやま・しげたけ=ジャーナリズム研究者)
巨額の「裏金」自民廃止論迷走(3日の日… 2024年12月03日
租税教育と財政民主主義(2日の日記) 2024年12月02日
核ごみ調査、足踏み続く(1日の日記) 2024年12月01日
PR
キーワードサーチ
コメント新着