子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子がキャンプ始めました・・・

子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子がキャンプ始めました・・・

PR

Profile

bonn22

bonn22

Free Space

ポチッとお願いします。日々の励みになります。 ​​​​​
↓↓↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ初心者へ
にほんブログ村



<グランピング・コテージ泊探すなら>



PVアクセスランキング にほんブログ村





Calendar

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.25
XML

​​ ご訪問ありがとうございます。
子育てがもう少しで終わりそうな
Bonnです。(⑅•ᴗ•⑅)



キャンプ初心者の目線から 
気がついたことを発信しています。

自己紹介は⇨ こちら

冬キャンプにおすすめの商品は⇨ こちら
⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛⊛༝⊛


❉❉❉❉❉ 昨日の記事 ❉❉❉❉❉

セリアで購入。snowpeakのシェラカップでドリップコーヒーを飲みたい!

❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉❉

全国的な寒波で 水道管が凍ったり 
道路が凍結していたり・・・
普段の生活にその寒さが急に来ると戸惑いを覚えますね。

まだまだキャンプ初心者。
数少ないのですが、色々失敗しながらも
冬キャンプを経験してみて
必需品があると思ったので
例を挙げてここにまとめます。ぽっ

●冬キャンプ例①
去年、3月初めの ふもとっぱら 冬のキャンプで、
朝起きたらー6℃の気温で
ウォータータンクの水やら飲み物が色々が凍ってました。
その時は、小さい薪ストーブを外で使い
テント内で夜過ごす時は、


ポータブル電源で電気毛布、
電気アンカ、ホットカーペットを使い、
他に、湯たんぽ、ホカロン、ダウンシューズ、
3シーズン用のシェラフと組み合わせました。

インナーテントの下は、グランドシート、2枚アルミマットを重ねて
ラグをひいてインフレータマットを引いて地面からの冷えをガード
夜の寒さを乗り切りました。

●冬キャンプ例②
去年、1月に ソレイユの丘 で冬キャンプ。
電源のあるサイトに初めてテント泊した時、
電源サイトから自分のテントに電気引いてくるための
延長コードが必要なのを知らなかった〜 しょんぼりので
その時は、寒い中、ずっと外で焚き火に当たって
夜はインナーテント内で 
初ポータブル電源、電気毛布、ホットカーペットを使用。
3シーズン用のシェラフと組み合わせて
夜の寒さを乗り切りました。

初めてのテント泊、初ポータブル電源だったので
どうやって電源サイトの電源を使うのか、
勉強不足の私の頭には 全く入ってなかったのです。号泣

チェックインの時に説明がなかったので 
どのように使うのか
キャンプ場の人に聞いてみればよかったと
今になって思います。

寒かった思い出はあるのですが、その時は必死で・・・
後で気づいたら、手がしもやけみたいになってました。

今日のような大寒波では無かったけど、
海風が吹くなか
なんとか乗り切れたのですが・・・

やはり、冬の寒さを乗り切るには、
暖房器具がないと
夜を過ごすのは難しいと思います。
そんな経験から
冬キャンプ、必需品のまとめです。


<<冬キャンプに必需品>>

延長コード  (電源サイトならば)
◎ホットカーペット(大きければ良いのですが使用電力を確認)
◎シュラフ
◎毛布(薄手でも体に巻けいて寝ると暖かいので人数分)
◎電気毛布
◎湯たんぽ
◎ホカロン
◎ダウンソックス
◎石油ストーブか薪ストーブ(一酸化炭素チェッカー)
★ポータブル電源(電源なしのサイトならば)


ふもとっぱら に行った時、
お店の人が、夜寝る時にシェラフが冬用の暖かいものか、
もしくは地面の冷え対策をしっかりしないで夜寝ると 
命が危険だよと言われました。びっくり

低体温 にならないためにも冬のキャンプは 
準備をしっかりしておきたいなと思いました。

ホットカーペットや、電気毛布など
電気を沢山使うものがある場合、
ポータブル電源だけでは容量が足りないこともあると思います。
(我が家のホットカーペットは一人用なので)
そう考えると
冬キャンプは、電源サイトを利用する方が
途中で電気がなくて寒かった・・・と言わずに
過ごせそう ですね。

寒い時は、道路の凍結や雪が降ることも考えて
準備をする必要がありそうです。

我が家は、まだ、
タイヤも
延長コードも
石油ストーブも・・・
ないので
もう少し気温が落ち着いてから
準備をして
冬キャンプにチャレンジしてみたいと思います。

●石油ストーブや薪ストーブに一酸化炭素チェッカー



●石油ストーブ




●スニーカーが滑るので靴底につけるチェーン



●タイヤに被せる 布のチェーン
ジャッキアップがいらないと のことで女性でも
使いやすいとのことです。
布製だから 乾かすとまた使える。


●延長コード



まだまだ必要なものがこんなに・・・ びっくり

寒い時に室内で使える ダウンシューズ






ではまた

To be continued.  

お読みいただき ありがとうございます。
ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ​​​​​

↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ初心者へ
にほんブログ村 ​​ ​​ ​​ ​​ ​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.26 19:21:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: