柳居子徒然

柳居子徒然

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

柳居子

柳居子

Calendar

Favorite Blog

6年前の記録帖 New! しぐれ茶屋おりくさん

Comments

柳居子 @ Re:物価高騰(03/27) 23日 未掲載分
柳居子 @ Re:経験と初体験(01/25) 一夏の経験 https://www.bing.com/videos…
柳英治@ Re:風雪ながれ旅 解題(04/28) 「とおる」は、「徹」では?
もも2535@ Re:一年一度の 贅沢朝食(08/20) 素敵な会合ですね。私も錦市場の「のと与…
柳居子 @ Re:祖霊の送り火(08/19) 大勢の人が 使うようになると 本来の意…

Freepage List

2024.11.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 日本人が、自分の名乗りをする時、先ず最初に氏(うじ)姓を名乗り次に名を告げるのが常識 当たり前過ぎる話しだ。 名刺の名前 漢字表記には 必ず氏を最初に書き 名前が後に書いてある。名前が上 逆表記の漢字の名刺は未だ見た事が無いのだが。


 フェイスブック繫がりの有る 名乗り 表記は 英文表記の名前は、名前が先 姓の方は名前の後ろに書いてある。何故この様な表記になってい居るのが ご存知の方は教えて頂きたい。


 海の向こうの国では 名前表記が先 氏が先 色々な国が有ると言うが。伝統的な姓と名を逆転して使う事に少々抵抗が有る。海外の人と親交の有る人が相手に合わせたのか? 氏素性と言って 昔は名より氏を貴ぶという歴史も有るというのに。


 最近頂いた名刺の漢字表記の裏側の多くは 全て名前が先 氏は後になっている
 表の表記と同じく 例えば KOJI MATSUIを『 MATSUI KOJI」と書けば 何か 問題トラブルが 怒るだろうか?

 姓を先に書く事が その国古来の文化と捉えたら 漢字表記 其の侭洋表記する人が出て来ても良いと思うのだ。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.04 12:57:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: