ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.08.01
XML
カテゴリ: 生き物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

相模湾

 「湾」と言っても、基本的にオープンな状態? 完全に3方を囲まれている訳でもなく(開)


 ​一応は 黒潮 の影響もうける場所
 更に!
寒流 も流れ込んでくるという・・・

 まさに 海の中に四季があるといっても過言でない 相模湾!

 その上・・・
 太平洋から、モロに海流や魚が入り込んでくるので!
 特に台風が通過すると、いろいろな魚が流されてくる!

 で・・・
 そのまま相模湾に住み着いちゃう魚もいる!


 と言っても、ブラックバスのように誰かが放流したのが勝手に繁殖する訳では無い!(困)
 ​​​

 で!
 ちょっと沖に出れば マグロ がいる!(季節によりますが)​
 さすがに、1本数千万円もする「大間のクロマグロ」のような高価な奴はいないけど!(悔)
 まあ、何と言うか?
東京から船で1時間もしない場所にマグロが泳いでいたりする(笑)


 ​その他に鰹なんかの回遊魚もいますし・・・


3大青物の一つ !
ヒラマサ なんかも 小田原の防波堤近くまで来た時代もあった !(驚)

 ​​​今は滅多と釣れる事は無いそうですが!(困)
 その昔
 と言っても、約40年近く前
 大阪のサンテレビで、日曜の朝にやっていた釣り番組で・・・
 小田原で丘からヒラマサやカンパチを釣る特集を組まれていたのを観た記憶がありますし!(焦)

 って言うか、昔は普通に身近にいたんだな?

 今は、港湾整備などで潮流が変わってしまい(困)
 近くまで寄ってこなくなったらしいですけど!(涙)





 そして マサバ !
 ただし、食卓に良く並ぶ ゴマサバ とは全く違う魚だから気を付けようね!

関サバとか言われる高級なヤツはマサバの方です から!

 ただし!
 ゴマサバと比べると、腐るのが早いから!(焦)
 直ぐに締めないと大変な事になるので要注意です!!(怖)

 防波堤でなく、沖磯なんかに寄って来るマサバは最高なんですよね・・・(涎)
 釣れたらすぐに締めないといけませんが!(殺)
 ゴマサバと違って、脂がしつこくないし!
 まるまる塩焼きにするとか!
 イサキの夜釣りに行って、外道としてマサバが釣れた時の方が嬉しいとかいう?(笑)

 と言うくらい、個人的には食べるのが好きな魚だったりします



 そして!





 ​​​鯵もね!
 防波堤で釣れるものではなく!
 自磯や沖磯の周りに居着いてしまった、根付の鯵
 銀色ではなく!
 保護色として金色になってしまった鯵!
 身が引き締まって、回遊している鯵と比べて別格に美味しいんですよ!(涎)

 磯際の荒波に耐えるよう
 体高もすこし大きいんですよ!

 釣れちゃった時は大騒ぎと言うか?

 ただし、身体かが大きい分
 釣りあげようとしたら口が切れて!!(泣崩)

 海の中に落としてしまったとか・・・

 まあ、色々とありましたね!

 って、話は置いといて!


身近な魚もいます
相模湾

 また海水浴場となる砂浜も多いので・・・




 夏場のシーズン以外は!

 サッパやコノシロと言った魚を、浜から遠投でサビキ釣りするのも人気が高く!

 夏前には、シロギス狙いの人も多かったり


 って・・・
 ただ、遠くに飛ばせばよいと言う訳ではないのですが(笑)
 何故でしょう?

 湘南地区の砂浜で投げ釣りをする人たちは・・・
 やたらと遠投に拘る人たちが多くて(笑)


 大口径のテーパー付きスピニングリールを使っている人を良く見かけます!(糸の出を良くするため)




 そして遠投と言えば・・・(焦)

石鯛 !

 そう。
 伊豆なんかと違って!

足元が深い岩場が少ない相模湾
砂混じりの比較的浅い場所 が続いて!

 その先で 突然のように深くなるのが相模湾 の特徴(困)


 そのせいか?
 石鯛も生息しているけど!

 成魚を狙おうとすると・・・
 数十~100m弱の円筒を強いられることが多いんですよ!!(泣)

 って言うか、石鯛用のリールと竿
 決して遠投には向いてません!
 以前は、結構近場で釣れたらしいのですが・・・

 乱獲と、潮流の流れ
 そして、頭の良い石鯛は!

 丘に近い場所は危険だと察したのか?

 近場で釣れることが殆ど無くなりました!
 って言うか、釣れたら釣れたで雑誌やスポーツ新聞に載って!(焦)
 翌日から、大量に人が入って来ちゃうので(困)

 黙っているだけなのかもしれませんが?(笑)


 まあ、 色んな魚がいる相模湾
 あと1回、魚の話題で引っ張ります!

 そう。
危険な魚 の話題で・・・(怖)



 ​​​​​​ ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.08.01 05:00:16
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: