ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.06.23
XML
カテゴリ: 隧道
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 久々に言うかもしれませんが・・・
 この鉱山道路編シリーズ

 書くのに物凄く時間が掛かります!(泣)
 前日に仕込みをしているうちに、日付が変わってたとか!(焦)

 と言う訳で(泣)
 体力的にも結構辛いぞ!

 そして!
 資料や、国土地理院のwebサイト
 更には古地図専門のサイトなどを同時に展開してして・・・

 ついうっかり?
クロムが逝く
 (Edgeだと、相性が悪いらしくて上手く更新できない事が多いし、IEは表示され方が悪くて書きづらい)

 で・・・
 途中まで書き込んだ記事で全て飛ぶ!(泣崩)

 で・・・
部屋の片隅で体育座り


 みたいな事がよくあったりと!(滝涙)


 ​​そんな状況で続いている 鉱山道路2019編

 って、早く終わりにしたいけど・・・(困)
 どうしうよう?
 獲った画像の数
 まだ半分も消費してない現実に(怖)

 って言うか、 まだ雁掛トンネル超えてない とか!​​
 終われるのか?



 でも、とりあえず
 始めちゃったものは仕方ないので・・・




 厳寒期に来ると(一般車両は入れませんが)スンゴイらしいぞ!
 凍り方が!

 コンベアのベルトとかプーリーを交換に行った仕事仲間の人達は・・・
 トラウマになっちゃってる人が結構多かったりするぞ!

 で!
 そんな場所を、ダンプやトラックの運転手さん
 毎日のようにアクセル全開で吹っ飛ばして来るからすごいんですよね!!(唖)



 看板の文字
 見えなくなってきたけど・・・

 幅員4m
 走行20km以下

 と書かれています

 ​


厳寒期でなくても、ちょっとビビりが入って(怯)
 時速30キロ以上出したくないけどね!


 ​こんな 雁掛トンネル


 ​今更気付きましたが!





工事名盤がありました!(凄)

 金属製だと盗られちゃうことがあるから?(困)
 御影石?

 だよね?
竣工が1969年3月

 ​​なんと!
 中津坑を掘っていた、社内外注さんが・・・
 って言うか、穴を掘るのは慣れてますから!

 しかも!



あの旧道を、人力ウインチで!
 鉱山で使う機材一式引っ張り上げて来たという人たちが!!(唖)

 って言うか、この人達
​本当に人間なのか?​


 ​​ 2年半かけて掘った らしい!(凄)


 ​


 しかも、 両脇に導水管と電線を通す という・・・

 これまた、 中津坑の坑道内で得たノウハウを活かして造った という!(凄)

 で
 この 雁掛トンネル が開通したおかげで!
 ココから先、鉱山住宅を超えて
 道伸窪坑付近まで!

 たった2年で道路整備を終え
 大型トラックが通れるようになり
 一気に近代化が進んだらしい!




竣工から58年が経過 した現在


 ​ここ数年
 落盤が多く発生し(焦)

 通行止になってたりすることも多いけど・・・


 ​​​


 あと、何となくだけど・・・
名盤の寸法を測った跡 とがあるから!

近いうちに、入口付近の補修工事や改良工事が入るのかもしれない?

 今のうちに画像を撮っておかないと・・・


 もしかしたらね数年後には
 違った姿に変わってしまうのかもしれない?




 一般車両が冬季通行止になる12月から3月の間
 何かが起こる?



 のか??




 そして、あと一つ・・・


 ​​夜だけは絶対に通りたくないな!
 それこそ、なんか色々なトラウマが出来ちゃいそうだし!



 って、ココから先
 徒歩で進むと時間が掛かってしまうので!!


 バイクを置いてある場所まで戻ります
 と言っても・・・

 もう既に数百メートル歩いてきちゃってますが!





 ちなみに!
 この上野大滝線との分岐点辺りに!

 記念のゲートが建てられていた時代もあるらしい!
 祝・林道竣工!
 みたいな看板が付いたゲートが!

 って言うか、埼玉県の名前も書いてあったらしいので

 それだけ、この鉱山が当時は重要な施設だったと言う事なのかと?





 なお、この日




 八丁峠までしか通れないとは知らず(焦)

 久々に通れるようになった、この道に入って来る人が多かったりして

 で!
 仕方なく戻って来る(涙)
 そんな姿を多く見かけました



 そして次回。
 大黒トンネル の手前まで戻りながら


登って来る時に気付かなかった色々な物が!!



​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.23 07:53:44
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: