ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

外には向かない日 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! MOTOYOSさんへ  たぶん・・・  '50…
MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.02.01
XML
カテゴリ: せんろ!


 すでに話が違う方向に進んでしまってる・・・
むかし道2013編


 ​きっと(涙)
同業者の人たちがココで多数犠牲になったに違いない?

 ​そう!





水根線のコンクリート橋 が見えて
ハアハアして、足元の注意が疎かになり
 崖下に ポロリ


 ​​​まあ、ココで慌てる必要はありません
 何せ

 このまま、 むかし道 を進めば






線路の真上に出る んですから
 って言うか、 トンネルの抗口の上を通ります


 ​​来たよ‼(ハアハア)
 ついにこの時が‼(踊)


 で‼
 ちょっと驚きなのが?




抗口上部の意匠
 まるで 橋の欄干 のような形状になってて

 線路を敷くとき
むかし道(旧・青梅街道) を ​​​現状のまま残して
 その路面の下を潜るよう
 最初から設計して

 そのまま残したと言う事
 すでに、現行の青梅街道が完成していて
 こんな遠回りでアップダウンの大きな道
 営林署の人でもない限り使わないのでは?

 と、そう思うところなのですが
 どういう訳か、整備して残したという・・・

 それをハイキングコース化して、むかし道にしたのなんて
 数十年後の事なのに

 まるで、最初から観光用の道に転用する気満々だったのか?




 現役時代は
 爆煙を吐きながら蒸気機関車が貨車を押し上げていたのでしょうけど

 そのころ
 ココで写真を撮ってた人たちは、どうも居ないようで(悲)


 って言うか、フィルム
 高かったしね?(泣)

 わざわざココまで撮りに来る
 しかも 専用線の様子を撮りに来る

コアなマニア とか
まだ誕生してなかった んだろうな?(笑)


 で‼
 当初の予定通り
西武鉄道が水根線を買い取って電車を走らせていたら
 ​​​
 まあ、速攻で「採算が合わないから廃止」になっていたでしょうけど
 ​今とは全く違う世界を
 この場所から見ることが出来たのかもしれません(悔)




 しかも!
線路に降りる道まで用意してくれていた らしいので?


 じゃなくて‼
 以前は、このトンネルるまでの区間を 「むかし道」 として 開放 してくれていた時期があって

 ​​​って言うか、もうソレ
むかし道ちゃう !(じゃないの意味)


​羨ましいよね
 リアルで、ココを歩けていた時代の人たち

 なぜ中止になってしまったのかについては
 後日話すことにして




せっかくだから
 降りなきゃダメだろ

 だけど・・・
勾配が急すぎて
 かなり危ない ので

 って言うか、 ​良い子は絶対にマネしちゃダメだぞ​





 一応
路肩を丸太で補強した跡 が残ってます
 って言うか、 むかし道 として使用していた時代の 名残 が、そのまま・・・


​​​​​​​​


 って、 コンクリート橋の付け根
ギリギリの所に着くよう、道が造られてた

 ​​恐らく、現役時代は降りれるような道は存在せず
 保線の人たちも、コンクリート橋の上を歩いて来ていたのではないかと?


 なお
 むかし道として開放していた時代に
 コンクリート橋との境界線が土で埋まってしまったのでしょう?(悔)


 その辺りの遺構が見えなくなってしまっているのが
 ちょっと残念(涙)





 とは言え・・・(ハアハア)


​線路おぉぉぉぉぉっ!​

 ​そして





​トンネルゥゥゥゥゥっ​

入口が金網で封鎖されていない てことは・・・



 ハアハア

入っても良いって事だよね?

 でも・・・
 懐中電灯とか
 ヘッドランプの類を持ってきてなかったから
 って言うか、小河内ダムに出かけるつもりで来てのだから

 そんなもの持って来てるはずないし(泣)


 スマホのライトとか
 当時使ってたモトローラ製のバッテリー容量とか
 一日持たずに上がっちゃうレベルの物だし(泣)

 しかも気温が低いので
 バッテリーの消耗が激しいし(減)

 トンネル内でライトの光を失ったら
 最悪の場合

​遭難​

 の2文字が待ってる(泣)


 ​​​​


 かなり長そうだしね
 たぶん、途中でカーブしている可能性が高いので
 出口からの光も届きづらいし(闇)


 ここは入るわけにはいかない(涙)

 くっつ(噛)

 仕方ないので・・・





 次回
コンクリート橋の上を進みます

 そう・・・
むかし道オプションルート跡



そしてココは東京都です


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.01 05:45:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: