ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

日本で最初の大衆車 New! MOTOYOSさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

得意分野 しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:避難小屋って間近で見るのは初めてかもしれない?(06/28) New! なかなか避難小屋のあるようなところまで…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(715)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.21
XML
カテゴリ: 河川


芥川2023編・ファイナル!

​芥川 沿いの 遊歩道 整備と
公園管理
 そして




桜の植樹 などを手掛けているのが
 地元の ロータリークラブ


 だ、そうです!

 ​​​​​


 ちょっと桜が咲くには
 早かったのが残念でしたが(悔)

 って言うか、 摂津峡の桜公園
てんじんさん では、 1週間で開花するような気配が有った のに

 それよりも標高の低い
 この場所では

まだ蕾が硬いままだった
 って・・・


 ​​​​一体何が違うのでしょう?


 まあ、そんな事はさて置き!

 この ロータリークラブが目指すもの は!

​芥川・本川に
 蛍を復活させること(唖)

 って言うか、 流れ込む支流ならともかく
 本川で蛍が飛ぶようになるのは

かなり厳しいぞ!


 確かに
水質は自分が知ってる頃と比べモノにならないくらい
 素晴らしいモノになってます




川底とか・・・
 まず見える事
 なかった しね

 40年前(涙)
いっつも濁ってたし

 ​​​​​​​​で
 川に生息する魚も・・・




アクアピア芥川にも、芥川で捕れた 生の 個体が展示されていますが
 結構多いんですよね!(凄)

 まあ、中には
 相当上流の方に行かないと
 見る事の出来ない魚も書かれてたりしますが

 でも・・・




 アカンやつを放しちゃった人が!(困)

 て、たぶん?
 先日も書きましたが
 灌漑用水用の貯水池に放したであろう?

 ブラックバスとブルーギル(困)

 更に!
 目に見える被害は小さいかもしれないけど?


タイリクバラタナゴ
日本固有のタナゴは絶滅に瀕しています

その原因の殆どは
 このタイリクバラタナゴだったりします(焦)

 そう、お隣の大陸から観賞用に持ってきたタナゴ
 こいつらの方が大きく成長しますし
日本の固有種の縄張りを荒らしていきます
 更には 交雑して、ハイブリッドを誕生させてしまう という・・・


 その他にも
カダヤシ
 水路や池の ​蚊​ の幼虫を 根絶やしにするために大陸から持ってこられたから カダヤシ と言います
 が!
蚊を駆除しない
​日本固有のメダカを根絶やしにしようとしてます​ (滝汗)
 って言うか、メダカ・・・
 絶滅危惧種になってます
 似てるから間違って、ペットショップなんかで
カダヤシをメダカと言って売ってしまったモノの沢山いるらしい?(困)

​​​​​​​​ あと・・・
 シレっとスルーされてますが(滝汗)
タウナギ
これも外来種や ぞ?(焦)​​
 昔かに日本にいたという説もありますが
 お隣の大陸から持ち込まれたモノと遺伝子が同じらしいし・・・
 そして!
その辺のスーパーで売ってる
 安い中国産のウナギは
 じつはタウナギだったりします
全く別の魚です
 が・・・
切って開いてまえば、まったく判らへん し!
タレでベチャベチャにすれば、よう判らんようになるし!
 みたいな?(笑)




​​​ で!
 ちゃんと、 ニジマスは外来種って区分してるのが偉いな!
 まあ、大概の場合
摂津峡の管理釣り場が放したのが
 逃げて来る って感じやし?

 そして アマゴ は・・・
もう天然のは居らんちゅうことやねんな?
 芥川には(涙 )​​​​


 あと!
鯉も外来種です からね!


 で・・・
蛍を復活させるのに
 最大の敵となるのが鯉なんです!

 アイツら
 川を奇麗にするとか言う理由で放流されることもありますが

 胃を持ってないので
 口からは行ったモノは、破砕されて速攻でフンとして出てきます
 だから常に何を食べてないといけない魚と言うか?(困)

 で!
 困った事に なんでも喰います
 そう・・・(焦)
ブラックバスはブルーギルですら、稚魚や幼魚なら鯉に喰われちゃいます(滝汗)

 そして、 ​蛍の餌となるカワニナ(タニシの仲間)も根こそぎ食い尽くします​

本気で蛍を復活される気があるのなら?
 まず初めに・・・
鯉を芥川から駆逐する事から始めないといけない のではないかと?

 まあ、元々は
 田んぼに泳がせて、害虫を食べてもらうために放ったのが
 川に逃げてきてしまったのではないかと?


 その他!



​​​​​​​​  日本にいるコイ科の固有種 と言えば
ニゴイ なのですが・・・

 ​アカンやん!
コウライニゴイ とか堂々と書いてるし!(困)

 コレも昔から居たと言われているので・・・
 特に山陽地方や四国にいるニゴイは、ほぼコウライニゴイだという説も有るんです
 わざわざ持ってきたという資料は無いそうです
 なので!
 外来種と区分していいのかが不明ですが
 これも遺伝子は、半島や大陸の物と同じですから
 たぶん、そのルーツは向こうのヤツです

 ​​​​​​​
 あと!
 魚だけが、蛍の生育を阻害するわけではありません!




 植物かて、ヤバい連中は仰山居るんやで!

 ​元々は観賞用に南米から持ち込まれた植物ですが
 成長が半端なく早いうえ

流れが有る所でも川面を覆ってしまったりと
 水中に光が通らなくしてしまう恐ろしい植物です!(怖)

蛍の幼虫 とか
ヤゴ とか・・・
 餌がなくなって 確実に殺られてしまいます(泣)

 ​​​
​ グリーンクラブの方々
 よう考えたら、結構大変な仕事
 してんねんな?


 そしてもちろん!
一番アカンのが
 人間の捨てるゴミ!

 ​



河原の公園に
 ゴミの集積所
 造ってる とは思わんかった!(驚)

 で・・・
 捨てて行ってる人
 少しは居てるッポイ?

 大概は刈った草みたいやけど?


 ​BBQやらかしまくってる時は
 結構凄かったんやろうな?(涙)

 とりあえず、ココまできれいに整備してる
 グリーンクラブの努力には感謝しておかないとね!


 で・・・



 とりあえず、遊歩道を進むのは
 ココまで


 そう




アクアピア芥川2023編 に続く?


 ​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.21 05:54:08
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: