ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

外には向かない日 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! MOTOYOSさんへ  たぶん・・・  '50…
MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.28
XML
カテゴリ: ツーリング


広瀬ダム2023番外編・ファイナル!

 ​そして・・・
 再び、事の住んでいない区間を
 約600m進みます!

 って・・・
 ココ

 徒歩で歩いていたら
 結構暇だろうな?(焦)

 ちなみに!

 右側の山林の奥に
 旧道が通っていたりします(現在は通行止になってる)

 って、このヘン
 何度もルートが変わっているので

 とにかく!
 現行の道になるまで
 何度もルート変更があって!
 そして、建設計画の変更も有って

 更に林鉄の通っていた道も有って!
数世代前までの旧道が何本も
 複雑に入り組んでいるんですよ


 で!

 この・・・






新久度の沢橋の手前にも
 旧道の入口が 有って・・・​

国道140号線
​登山道国道だった頃の名残​ が!(笑)

 ​​​まあ、なんというか
 雁坂峠で検索すると

 もう、半分ネタなんじゃね?
 みたいなものがゴロゴロと(笑)

 って言うか、国道指定されているからと
 自転車で入ってしまった中学生が転落して亡くなってしまったりとか(滝涙)

 ほぼ伝説級の酷道140号線の話が出てきます!
 ので・・・
 時間に余裕がある人は、色々と検索してみてください!


 そして!
 橋を渡ると・・・




 右側・・・
 キャンプ場の手前で
 旧道と合流


 ちなみに!
 ここに在るのは笛吹小屋キャンプ場と呼ばれる場所で

 昔は!
 普通に笛吹小屋と呼ばれる山小屋だった記憶が?

 そう!
 まだ雁坂トンネルが開通する前は
 普通に山小屋だったような記憶が!

 利用したことは無いけど

 それこそ昔は
 登山の人達でにぎわっていた記憶が!

 でも・・・




 その 向かいに道の駅が出来ちゃった のも有って・・・(焦)
 利用者も減ってしまっているのではないかと?
 ちょっと心配です(涙)



 まあ、道の駅ですから
 日中しか営業してませんが

 トイレと自販機は24時間営業のはずですし

更に!
 その道の駅の先に
 県営の無料駐車場があり

登山シーズン
 特に紅葉シーズンは
 数百台規模で車を置くことが出来る ため

 車中泊しちゃってる人
 結構多いのではないかと?




 さすがに・・・
 12月に入って
 ココに車を停めて
 山に入る人は居ないな?

 って言うか、危険ですから
 厳寒期用&アイゼン等の滑り止めを持っていない人は
 絶対に来ないでくださいね!

 って言うか、途中にあるおトイレは
 全て冬季閉鎖中ですから!

 帰ってくるまで
 絶対に、その辺で出しちゃダメだぞ!



 なお!
 この県営駐車場の置くには




​西沢渓谷蒟蒻館​ と言う建物が有って!
全国の面白いこんにゃく200点・・・

 いや、ちょっと待て!
​地元の蒟蒻じゃなくて​
​全国のかよ!​

 余談ですが・・・
 自分が刺身コンニャクという物を初めて食べたのが
 実は西沢渓谷でした

 しかも!
 白いコンニャクという物も初めて知った場所だったりして


 で!
 この 西沢渓谷蒟蒻館
 さすがに 厳寒期は来場者が減ります
ソコソコの利用者が居る んですよ!(驚)

 でも・・・
 実は、一度も入った事が無いんですけどね(滝汗)

 だって・・・
 大体の場合
 ガソリン代の方が優先になってるので
 お土産とか、買って帰る事
 殆どありませんし

 で・・・



道の駅と蒟蒻館が繁盛している からと言って
​西沢渓谷が観光地として栄えているのか​ と言うと?


「笛吹の里」と書かれた廃施設 が(涙)
 更に 西沢渓谷 天下一 と書かれた廃施設 が!(焦)

 って・・・
​オワコン化してるじゃね?​
西沢渓谷 ?(涙)

 と・・・
 思ってしまうような 悲しい光景を目にする事になる んです





 まあ、たぶん?
道の駅が出来た ことで

ゴッソリと持って行かれちゃったんだろうな
観光客

 蒟蒻館だけは
 独自性が有ったから生き残ったのか?

 あるいは、県営の無料駐車場の中にあるという地理的要因で
 生き残ったのかもしれませんが?


 そして・・・




 西沢渓谷方面や
 黒金山、そして木賊山から甲武信ヶ岳方面に向かう人たちは

 ココを右側に入って行くのですが


 12月から4月は
 この分岐にある




 雁坂茶屋も冬季休業に入るので(2008年の様子)

​ って!
 現在の姿を見ると

 なんとなく・・・(焦)

 まさかね?
 廃業してたりしないよね?



 なお
 この近辺・・・

 この他にも廃温泉施設なども存在するうえ
 西沢山荘も老朽化のため利用停止になってたり

 山梨県としても​​​​​​​​​​​​​​​​​​​
 2030年までに解体する方針の建物が大量に隠れていたりする んですよね(涙)

 ​


 道路整備が進んだことにより
 人が通過してしまうようになり(涙)

 そして
 観光地が廃れていく・・・(悲)


 そんな光景が

広瀬ダム 近辺に広がるという



 しかもね!

​雁坂トンネルの通行料金が高い​ ので!(困)
​地元の人でも使わない​ とか
秩父人達も、余程の事が無い限り通らない とか
 ETCも使えないし
 現金払いで、ゲートが一つしかないから
 終末は料金所が混むし
 色々と言われてたりするので

 ちなみに自分は
 秩父市内で安売りチケットを買って利用してます



 って、来年は
 そう!

 徒歩で行くぞ



 と言う事で
 事前調査もかねて
 ココを通ったのでした



 来年に続く!?




 ​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.28 05:52:58
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: