日本一の果実栽培をめざして

2010/01/04
XML
カテゴリ: イチジク

折れました。しかも派手に。

まあ笑って済ませましょう。

昨年剪定が強すぎた結果、出てきた枝がこれまた最強。

結局樹勢が強すぎて実が成らず。

今回同じように切れば、同じことの繰り返し。

仕方ないので、基本に戻って水平に。

伸びた枝の長さはどれも2~3m。

90度向きを変えて、養分の流れを上方向から横方向に。

本当は昨年イチジクカレーを作るつもりが、結局イチジク不足で作れない結果に。

今年はイチジクカレーが食べた~い。

あと半年の辛抱。結果を楽しみに待ちましょう。

IMG_4116-A.jpg

fruitssaibai125_41_z_tsukushi.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/01/04 01:25:46 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
hidapanchi さん
雪の重みで?
イチジク天婦羅は聞いた事がありますが、カレーもあるんですか! (2010/01/04 06:30:19 PM)

あらら  
仙人 さん
誘引中に折れたのでしょうか、それにしても派手に折れましたねぇ。
品種は何ですか? (2010/01/04 06:54:09 PM)

Re[1]:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
hidapanchiさん
愛知県名物のイチジクカレーです。
タンパク質分解酵素のフィシンの影響で肉がやわらかくなるみたいです。
(切ると白い乳液みたいのが出てきますよね。あれがフィシンです)
今度お試しあれ。
一度作りたいんですが、何せイチジク不足なんです。 (2010/01/04 08:00:05 PM)

Re:あらら(01/04)  
仙人さん
品種はグッドーです。誘引中に折れました。
最近イチジクは寂しい限りです。
今は3品種のみで、グッドーはまあまあですが他2品種は全くおいしくないし。
イチジクはへこんでます。 (2010/01/04 08:07:32 PM)

Re:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
桃_太郎  さん
遅まきながら、あけましておめでとうございます。
私は、迎える方なのでようやく正月も過ぎて目の回るような忙しさから開放され、ホッとしております。
本年もよろしくお願いいたします。
誘引は枝が柔らかいうちにやっておこないと後では難しいですね。
(2010/01/04 09:13:32 PM)

Re:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
かいづ さん
あららっ!これは痛いですね・・・。
樹上完熟のイチジクは最高に美味しいと言いますから、それをカレーにしたら、コクが出そうですね(^^) (2010/01/04 10:46:11 PM)

こんばんは  
りるる猫屋  さん
あ~あァ、残念!

以前薔薇の剪定講習で習ったのですが
ツル薔薇の冬の誘引をするのは寒さの厳しくなる12月中迄に
やらないと枝がポッキリと折れてしまうそうです。

寒くなると枝の中に糖分を蓄えるのから
この糖分がまだそれほど寒く無い時期は水飴のように
柔らかいので枝が曲げ易いけれど
寒さが厳しくなると固くなって来るのでポッキリと
折れ易くなると聞きました。

イチジクの枝も薔薇と同じ理由で寒い時期は
折れ易くなるのでは無いでしょうか?

(2010/01/04 11:11:18 PM)

Re[1]:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
桃_太郎さん
こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
誘引のタイミングは枝が緑のうちは内部繊維が未熟で間違い無く折れますし、冬のどこかでやろうと思ってました。
結構力が必要で剪定以上に大変です。
(2010/01/05 07:01:36 AM)

Re[1]:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
かいづさん
イチジクカレー期待してるんですけど、問題はイチジクが収穫できるかですね。
絵に描いた餅状態です。
コクと言えば、トマトカレーがお薦めです。
水を全く使わず、トマトの水分だけから調理を開始します。
全くコクがあっておいしいと思います。
(2010/01/05 07:08:05 AM)

Re:こんばんは(01/04)  
りるる猫屋さん
なるほど、少し出遅れた格好ですね。
来年からは12月中旬までにですね。
特にツルばらは気を付けます。
今は春に向けての作業ですが、枝を切る以前の問題でまず枝の誘引をやっています。
成長を止めないといけないものが盛りたくさんって感じです。 (2010/01/05 07:18:39 AM)

Re:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
ダースベイダー さん
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
ようやく正月の慌しさから開放されと思ったら、本業です。
本年もよろしくお願い致します。
私も地植えで1本イチジク(ドイツ種でバイオレッタという品種です)があるのですが、植えたところのスペースが十分ではないので、今冬に移植です。
私の場合、2季成りのイチジクは秋果向けに期待して側枝は全て切り落としています。 (2010/01/05 04:11:11 PM)

Re[1]:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
ダースベイダーさん
こちらこそ宜しくお願い致します。
イチジクは果樹の中で糖度が高く、自分も期待している中の一つです。
今年もダースベイダーさんの葡萄や桃が順調に収穫まで行くと良いですね。
野菜作りも勉強させていただきます。 (2010/01/05 06:07:15 PM)

Re:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
koinobori6  さん
遅らばせながら、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いしますねヽ(^。^)ノ
 無花果カレー、私も今年是非作ってみたいと思います。うまみたっぷりなカレーで美味しそうです。
 わが町の無花果農家は、膝のあたりまで一本で伸ばし其処から二本の枝を誘引して先端は切り固定します。毎年その幹と枝のみを残すのですが、その年に伸びた細かな枝はすべて幹の元で剪定します。冬場はつまりYの字の状態です。そして春新たに延びた新芽を全て誘引し固定します。そこから沢山の無花果がどっさり実るのですよ。整然と並んだ無花果の木と実は見事です。低く仕立てることで温室にもでき、早出しする農家がたくさんあります。パクッと割れた完熟イチジクは直売所で沢山売られて嬉しいですね。\(*^_^*)/ (2010/01/09 11:40:14 AM)

Re[1]:折れた~ 【イチジク】(01/04)  
koinobori6さん
樹形の基本は全くkoinobori6さんの言われる通りです。
何故この形が良いか、今は理解できますが育て始めはわかっていませんでした。
後の祭りになってしまいました。
どこかでやり直さないといけません。
何事も最初が肝心ですね。 (2010/01/09 06:51:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: