全897件 (897件中 1-50件目)
1週間前、ミラベルの花にスモモの李王の花粉を人工授粉してありました。暫く様子見。にほんブログ村
2017/04/21
コメント(11)
チョコンと。・・・・・・起きてるか~。・・・・・・無反応。(笑)今度遊んであげるから。60年生桜桃のチェリーポット。しおさんから苗を送って頂き、1月に鉢に植えてありました。暖かいハウスの中に移動してありましたが動きが遅い。枯れた?最近になってようやく動き始めた模様。花は咲いたものの、花がむっちゃ小さい。取り敢えず最近畑で咲き始めた紅ゆたかの花粉で人工授粉しておきましょう。結果は後日。チェリーポットで生らせたいなあ~。可愛いいサクランボ。畑の桜桃の動きも今年は遅いです。昨日の4月8日が今年の桜桃の開花日となりました。紅ゆたか。ゆたか、今年は頼みます。にほんブログ村
2017/04/09
コメント(5)
挿し木床の現況です。 果樹の台木が中心。 今年多く挿したのが桜桃台木のダーレン、コルト。 保湿は保たれているように見えます。 芽が動き始めました。 二次成長まで行けば成功ですがまだまだ先のこと。 今は見守りましょう。
2016/04/03
コメント(6)
ビワの摘果を開始しました。取り敢えず袋が手元に200袋有りますのでそこまでは最低行います。まずはメインの『大五星』から。昨日は100袋の袋掛けを済ませてあります。今日は残りの100袋。クイーン長崎、早五星、室戸早生の袋掛けと続きます。今年は暖冬で霜の影響が少ないでしょうか。下枝の方が授粉も早く、この時点で実の大きさに差が見られます。木の上の方。木の下の方。今年のビワは全て2果以下まで摘果します。杏の紅浅間。ほぼ満開となりました。毎年収穫に辿り着かない『ハーコット』。今年はニコニココットの花粉を使って人工授粉を試みます。咲き始めた『ハーコット』。杏の花も綺麗ですね。
2016/03/21
コメント(4)
中国実桜の『はるか』の1本を改造中です。今年サミットを高接ぎしました。そろそろどうかな。見れば1本失敗してました。桜桃の接木を甘く見ちゃいけませんね。まだまだ素人と言うこと。成功した方。展葉が進んでいます。失敗した方。ほとんど展葉していません。展葉が進む時期に展葉が進んでいないものは接木を失敗したと言うこと。明日、別品種を接ぎ直しておきます。今年、高接ぎしたスモモの『彩の姫』。この品種はおいしいと言われてますので注目です。糖度はそれほどでも無いようです。ポイントは香り。ここに期待ですね。明日は野菜の種蒔きを少しだけします。
2016/03/19
コメント(2)
今日は霧島生姜と短形自然薯を植え付けました。短形自然薯は2年後の本格収穫を目指します。果樹の挿し木の様子を確認しました。一番先行しているのはスモモでしょうか。スモモのコチェコ。受粉樹として期待が掛かります。台木のス台。少し展葉が始まっています。台木の豆梨台。今年はカシスを挿しています。カシスのジャムは最高においしいですね。今年は挿したのが遅くゴールデンウイークの移植に間に合わないかもしれません。発根もまだまだ先です。今はカルスの形成中。ゆっくり行きましょう。発根は展葉の二次成長で分かります。挿し木苗の圃場の整備も進めましょう。
2016/03/13
コメント(6)
試し投稿。果樹の挿し木を行いました。 久々に楽天を使っての投稿になります。暫く楽天から遠ざかってますと全く着いて行けませんね。(笑) 今年は畑に直挿しを試しています。桜桃の台木(コルト・ダーレン)、ス台、豆梨、JM7が中心です。
2016/03/07
コメント(6)
秋の大感謝祭。特価1,000円!高過ぎ? では500円。秋の果物盛りは如何ですか~。 本日のお品書き。 ・リンゴ 青林・桃 西王母・ぶどう イタリア、 出雲クイーン・柿 早秋・イチジク ダルマティ、 ロードス、 グッドー、 ロンドーボーデックス・栗 ポロタン・柑橘 木酢、 種無しスダチ、 種無しカボス・ブルーベリー フクベリー 補足。リンゴの青林。昨日体当たりで2個落下しました。現在の糖度13。昨日てっぽう虫を再度退治。かなり木が弱ってますが、大きいのは500gを超えている感があります。もしかしたら最後の踏ん張りになるかもしれません。 桃の西王母。これが今年最後の収穫になります。庭の西王母は結局糖度17止まり。うまく行きませんね。数年前に一度は糖度25弱まで行ったものの今年は全く駄目でした。ただ畑の雨避け西王母が完熟果が収穫まで粘れたことは大いなる収穫となりました。 桃で気になったことがあります。実が枝に食い込んでいますね。桃は痛み易い果樹です。桃は少しでも傷が付きますとすぐに痛んで来ます。梨やぶどうのようにもう少し果軸が長ければ楽に収穫出来るように思いますね。この当たりが桃の難しい所でしょうか。来年も雨避け西王母にトライします。今年の糖度15はしっかり記憶に留めておきます。桃と管理者の一年後の成長に期待しましょう。 秋は野菜もおいしい季節です。今度は野菜盛りで行ってみますか。ただ夏野菜が多く、季節外れで恥ずかしくて出られないとのこと。野菜もそのあたりをわきまえているようです。 果物も野菜も味覚の秋ですね。自家栽培の収穫物で思いっきり秋を満喫出来たら満足です。あらっ、虫に食われてますがな! (FC2で練習を始めました。同タイトルです。) にほんブログ村
2013/09/23
コメント(15)
小豆の丹波大納言が大余りで余り良い話ではありません。少しでも消費しようと思いまして例によって小倉を作ろうと思います。 季節は秋。今年は栗がたくさん採れました。折角なので小倉に栗を入れてみます。 栗を剥きます。栗ご飯を作る前段階と同じ要領です。昨日もぶどうのイタリアで難儀を強いられたばかりです。今朝は栗でも悪戦苦闘となるでしょうか。 栗はポロタンと武蔵を使います。ともに30g程度の大きさです。 お湯の中に栗をドボン。皮を柔らかくします。待つこと5~10分。いい湯だな~。アハハン。のぼせた所で早速。 ポロタンを1個剥きました。1個包丁で剥いた所で気付きました。もしかしてポロタンは剥がせる? 試してみます。まず包丁でお尻を軽く落します。次に鬼皮を包丁を使いながら剥がします。この段階で渋皮はまだ残ったままです。 問題はここからです。ご覧下さい。ポロタンは渋皮を剥がせます。 全て渋皮を剥がし終えました。おぉ~。なかなかリアルです。ちょっと感動。 同じ要領で武蔵をやろうとしましたが無理でした。ポロタン3個。武蔵3個。小倉にはこれくらいで良いのでしょうか。 並べてみますと、 剥き終わった栗の重量を比較します。3個の合計でポロタン61g。 武蔵35g。歩留りで40%の差が出ました。 私の包丁さばきはかなりのものですが、栗の渋皮を包丁を使って剥きますとかなりちっちゃくなってしまします。手で剥けますと減ることがありません。歩留り40%は大きいですね。 早速栗入り小倉トーストと行きたい所ですが今日は自家製サクランボジャムがまだたくさん残っています。まだ暫くはサクランボジャムで。 ポロタン1個丸ごと栗ご飯も面白いかもしれません。ケーキの上にも丸ごとポロタン。 そのまんまポロタン。うけそうです。 にほんブログ村
2013/09/22
コメント(10)
秋の風が吹き始めて、そろそろ来年に向けて動き始めようと思います。本日の午前中にその第1弾を行いました。 庭のカーポート東面の『アケビ』をバッサリ切りました。アケビは目隠しと夏の東からの日を遮る目的があります。 日の出前に撮影しました。切る前の状態です。 この場所はもともと果樹が植えられるように30~50cm巾で土が入れてあります。現在東面に植えてあるのがアケビ3種類・ぶどうの安芸クイーン・暖地桜桃のはるかです。アケビと安芸クイーングチャグチャに絡まって手が付けられない状態です。 アケビを切りました。ついでに予定に無かったはるかもバッサリ切りました。勢いが付くとついでが多くなります。はるかは高接ぎしてある正光錦と紅福の細枝だけ残してあります。 バッサリでサッパリです。完成しました。 目隠しが無くなると丸見えです。ここは幹線道路に面した場所にあります。まあいいでしょう。皆さんどうぞ見て下さい。安芸クイーンの今年伸びた新梢を上下2列這わせてあります。下段におまけの安芸クイーンを一房残しました。点数で言うと100点中3点のぶどうです。通り掛かった車を見ますと、笑顔で知らない奥様が指差してました。何が言いたかったのでしょう。皆さんぶどうを見て笑って下さい。紅くなるまでこのままぶら下げておきます。 来年の夏は緑のカーテンの役目を果たしてくれるのでしょうか。ぶどうが生ったとしても大したものは出来ないかもしれません。午前中の光だけでは厳しいと思います。3点ぶどうが4点になればそれで良し。 冬になれば落葉。また丸見えになりますね。 ぶどうの『イタリア』が熟して来ました。 一房試し食いをしました。 味的には合格。優しい濃厚なマスカット香がします。女性好みの味だと思います。個人的にはシャシンマスカットよりイタリアの方が断然上です。イタリアの国が推奨するぶどうだけはあります。イタリア人はこう言った味が好きなのですね。イタリアの血は入ってませんが私も好きです。但~し大問題発生。皮が剥けません。最悪です。マニキュアフィンガー並みの皮の固さ。私は何が何でもぶどうの皮が食べられない人間であります。指をグショグショにして皮を剥き食べました。 まあいいでしょう。誤算には慣れております。 にほんブログ村
2013/09/21
コメント(12)
まずまずの風。まずまずの雨でした。気持ち的には意表を突かれた感じです。今回の台風は雨台風で大したことは無いでしょう。大したことがありました。思ったより風が強かったですね。昨日ぶどうの枝の剪定よりぶどうの棚を補強するべきでした。暴風雨を眺めながらちょっと反省。今回の台風も毎度のコース。紀伊半島をかすめ愛知県の渥美半島付近に上陸。 当地で一番ひどかったのは朝7時から7時半の30分間です。台風が上陸した豊橋はこの時間帯とんでも無かったですね。あれが当地でしたら大被害だったでしょう。まだ助かりました。 台風が過ぎた後に早速点検しました。家の前を流れる用水です。まだ果樹浸水までには少し余裕があります。 奥に見える庭のぶどう棚があると言うことはまず1ケ所セーフ。花壇の桜桃は寝てます。一番下の花壇のレンガから水が浸み出ています。 家の近くを流れる二級河川です。 畑に向かいます。一番心配なのは畑のぶどう棚。60%の確率で駄目だと思ってました。 おぉ~。残ってました。やれやれ。 無事で済まなかったのが桜桃。これは紅きらり。接いである部分からポッキリ。またしても紅きらり。今年2本目のポッキリです。 他の紅香なども転倒。 とりあえず補強を追加して起こしておきました。 キウイ棚も半転倒。もっと頑丈な棚を作りなさい! 本日の収穫です。 栗の里芋入りです。 栗の初生り武蔵がほとんど落下しました。 ポロタンに比べると全然根性が足りません。本日の武蔵の最大果です。武蔵の根性は足りませんが、私は根性で剥きました。30g。 因みに本日のポロタンの最大果は39g。 ポポーも2個落下。食べませんが、重量だけ測定。2個で631g。 柿は支柱効果があって1本も折れませんでした。昨年の台風での複雑骨折から勉強しました。ただ実は耐えられませんでした。今年1個だけ生っていた『早田早生』ですが落下です。 厚みがある部分は早田早生の特徴が出てますね。切ってみますと果肉が結構緻密です。まずまずでしょうか。糖度は15。 今回の台風は思ったより強かったのですが思ったより軽傷で済みました。いつ台風が来ても良いように少し支柱を施してあったのが功を奏した感じです。日頃からの備えは必要ですね。 花壇と畑の紅きらりは年内に補充しておきます。 にほんブログ村
2013/09/16
コメント(16)
本日の不手際であります。 たどってたどってチョッキン。あっ。仕方が無い。慎重に慎重に。あっ。指差し確認。あっ。 やってしまいましたが、もう戻せませんかね。 ぶどうは昨年も夏から管理を怠りました。今年も同様です。ぶどう棚が鬱蒼としています。 今日は台風の影響で時折激しい雨。畑には出られませんが、ぶどうのお世話程度は出来そうです。遅れに遅れましたが副梢整理を行いました。 雨が降っていない時に切った枝を回収します。 枝を回収してスッキリ。 かなり遅れましたが、これで少しは実に養分が行ってくれますかね。木が鬱蒼としていては熟すのが遅れるのは当然ですね。 隠れていたぶどうが見えて来ました。『イタリア』 『ジャスミン』 『黄玉』 『出雲クイーン』少し色付いて来ました。 『安芸クイーン』ネットに絡まれています。カーポート軒先の安芸クイーンは一ケ月前にカラスにやられました。なのでこのような恰好に。ぶどう棚の安芸クイーンは真っ青ですがこちらは少し色付き始めています。 おまけのスチューベンを全収穫しました。これだけ小さな房で種がありますと凄く食べ辛いです。家の住人から苦情がガンガン。 今年30房程度でしたが、中にまだらなスチューベンがあります。 小さく色の濃いぶどうは種無しで大きく色の薄いぶどうは種有りです。今年肥大目的でジベ処理を行いましたが、ジベ処理のタイミングが中途半端だったんでしょう。ジベ処理により早熟になる傾向があるようです。今年のイタリアが昨年より熟すのが早いように思います。これもジベ効果なのでしょうか。種無しを目的としたジベ処理は2回行う必要があります。種無しだけのジベ処理は実が小粒のまま熟します。2回目のジベで肥大。 植物は種があるから肥大します。植物の本能なのでしょう。このスチューベンでも種無しと種有りでこれくらいの差が出ました。 今年のぶどうは点数で100点中10点。謙遜では無く本当にそう思います。逆の言い方をすればまだ90点上積み出来る余地が有ると言うことです。今年は何とか駄目なぶどうを収穫しましょう。これが原点になります。 甘くて大粒ぶどうを作るのは光合成です。養分を作り出すのは葉です。今年も怠りましたね。(反省) にほんブログ村
2013/09/15
コメント(10)
『あ』『あ』で始まる時は大抵良くありません。出来れば『お』の方が良いですね。如何にも何か発見した様で良い響きがあります。先程見てきましたら『あ』が順番待ちしているかのように並んでました。 あらっ。このあたりで既に『あ』が10回ほど。 あらら。ここにも。 今年接いだ興津20号の枝です。あれっ。 2010年の実生桃です。あららららら。先日袋が大きくはち切れまして、仕方が無いのでぶどうの袋を被せてありました。ぶどうの袋から透けてます。ぶどうの袋では無理でしたね。桃の袋って何故こんなに小さいのでしょう。袋のお尻から入られたようです。お尻から入るとは失礼な害虫です。 あとは3週間後に糖度20超えでお待ちしてます。3週間。厳しいなあ~。この桃の木だけであと何回『あ』を言わされることやら。 にほんブログ村
2013/09/14
コメント(14)
この時期、日本各地で栗のポロタンが収穫されているようです。これまで、果樹は西の方が先行して熟して来ました。(暖地先行)これからは東日本がリードすることになります。(寒冷地先行)ちょうど今が中間点なのかもしれませんね。 重量を計りましたら29g。あらっ。おかしいなあ~。 すぐに冷蔵庫のチルド室の中に隠しておきました。 にほんブログ村
2013/09/11
コメント(12)
麦茶?何となく違います。紅茶?何となく違います。 ホワイトモグタンさんから届きました。 原材料は露茜だそうです。初めて見ましたがこのような色に仕上がるのですね。露茜の梅酒。ウメ~シュ。久々に言ってみました。フルーティですね。あっさりしています。 もう1本ありました。ボケに良く合うと言うことでボケ酒です。こちらは深い味わいです。きっと猫のひかりさんであれば大喜びしそうな味ですね。恐らく1日で無くなります。私には分かります。この味を出せるのは素晴らしいです。何でも1本百万円するそうです。ホワイトモグタンさんのぶどうを買いますともれなく1本百万円のボケ酒が付きます。ウソウソ。 おやつにカ~~ル。今日のおつまみです。 ボケ種はあと1年熟成させるとさらに深い味になるそうです。了解しました。 ホワイトモグタンさんらしいプレゼントに感謝です。有難うございました。 あらっ。良く見れば箱の底に隠されていました。見逃す所でした。ポロタンです。これで栗ご飯を食べて下さい。と。秋ですね~。 おいしく頂きますね。 にほんブログ村
2013/09/10
コメント(8)
痛んでいた部分が1~2日でカビて来ました。桃も軸の部分が痛み易いんですね。落ちた桃の重さを計りますと300~400g。糖度は15~18。真っ青な部分でも糖度15あるのはちょっと意外です。(黄色い部分で糖度18。)こんな真っ青な桃が食べられるか~。・・・食べられました。目を閉じて食べれば普通に固い桃って感じです。先日の3年目の西王母の完熟桃でも同じ糖度15。何か変です。現在生っているもので大きそうなものは500gくらいでしょうか。 2010年に生えて来た実生桃。今年実質3年目になります。昨年数個生りましたが収穫は10月上旬。片親が西王母で晩生の可能性はありましたが、親より遅いのは困ったものです。 木はのびのび成長しています。6月に一度立枝を全て落としました。その後また徒長枝が3mほど伸びて来ました。 実生も面白いですね。今年中に親に追い付けば大したものです。まだ一ケ月あります。面白い桃になって欲しいものです。 にほんブログ村
2013/09/09
コメント(10)
2020年東京五輪開催決定おめでとうございます。7年先。7年先は何をしているのでしょうね。今が無ければ7年先も有りません。今は厳しいことがあっても7年先は良いことがあるかもしれません。今をしっかりやって行きましょう。 今朝は予報通り雨。 ちょっと苦みがあるものが食べたいと思い万願寺トウガラシを少しだけ収穫して来ました。これが焼くと甘みがジュワ~と出て来ます。今年初めて作りましたが、これは正解でした。 秋は焼き魚なんかも良いかもしれません。スダチなどをちょっと垂らすといっそうおいしくなるかもしれません。香酸柑橘を数個冷蔵庫の中に入れておきましょう。 木酢が実割れしてました。実割れがあると言うことは収穫時期なんでしょうね。 『木酢』 『種無しスダチ』 『種無しカボス』 『シークワーサー』シークワーサーは昔々栽培してましたが、テッポウ虫にやられて枯死。2年前に高接ぎして生った実を久々に見ました。昔の印象としては結構スッパかったような。ナメタただけで気合が入ります。シークワーサーをナメテは行けませんね。 今朝、紫の花が咲いているのに気付きました。 今年4サイクル目に入るササゲの花です。これまで30~40cmに伸びたササゲしか目に入りませんでした。何せ次々に収穫しないと行けません。花を見る余裕が無かったのでしょう。春から夏は特に忙しく感じます。秋からは収穫を待つと言った感じで余裕があります。『ゆとり』大切ですね。 これからはのんびり出来ます。果樹や野菜の見方も変わって来ます。じっくり見られる季節ですね。 にほんブログ村
2013/09/08
コメント(5)
朝から気合十分。が、やる気が起きません。面倒な作業を淡々と。 走る~走る~俺たち~♪ ランナーをプチプチ切って植え付けて行きます。 目標の100株を植え付けました。 ちょっと心配。グタンとしています。枯れるかもしれません。 予備苗を200株追加して植え付けておきました。 今年の春のイチゴは98円パック並み。来春はもう少し↑。148円パックまで行きたいなあ~。 昨年から肥料はイチゴ専用を使っています。これが無ければ今年のイチゴは48円パック並みでした。これを使って正解でした。 予報通り現在(夜)雨が降ってます。良かった。良かった。 今日は結構腰に来ました。おじいちゃんののように腰が曲がったまま伸びません。イチゴ苗はこの雨でピンと立ってくれれば有難いことです。 苦手なイチゴ苗を植え付けて少し気が楽になりました。春までには一人前の苗に仕上げて行きます。 にほんブログ村
2013/09/07
コメント(10)
そんなバナナ。あらっ。こんなはずでは。後で考え直しましたら当たり前のことでした。 植え付け3年目の【西王母】を収穫しました。雨避けをしてあります。 3m×3m。西王母は桃の中でも栽培が難しいと言われています。ならば過保護に育てれば完熟まで行けるのでしょうか。完熟まで待っておいしい西王母を食べてみたい。そんな思いからでした。雨避け試験栽培の結果報告をしましょう。 収穫した西王母です。これはまとも。 これは痛みがありますね。落下せずまだ木に付いた状態でした。 切ってみます。 糖度を計ってみます。糖度15。別の桃を計ってみます。これも糖度15。バラツキは無いようです。完熟の西王母で糖度15。予想外です。糖度25まで行ってくれれば成功。糖度で10の開きがありますね。 冷静に考えてみました。・・・・・・・・・ なるほどね。糖度15は当たり前ですね。むか~し昔の記憶が蘇りました。現在10年生になる西王母がありますが初生りの時の糖度は15くらいでしたね。 いきなり糖度25は無理でしたね。試験栽培を開始する前に気付くべきでした。(反省) 初生りの桃。6月下旬に初生りした『はなよめ』の完熟果の糖度は約13程度でした。ちょっと低いかな。と思ったりしました。でもこれも正解。 3年目の西王母の糖度は15ですが桃にしてみればこれが精一杯なのでしょうね。 若木の至り。若い頃は本来の味が出ませんね。人も歳を取るに従って人間味が増して来ます。果樹も同じですね。 カタログ通りになるまで待ちましょう。忍耐。忍耐。耐えましょう。じっくりと。 昨日30年生梨の『長十郎』を食べました。思った以上においしい梨でした。きっと長十郎の味を100%出してくれたのでしょうね。 果樹栽培は時間が掛かりますね。生って完成ではありません。本来の味になった時が本当の意味の初生りかもしれませんね。 予想外の結果でしたが大いに勉強になりました。今回の試験栽培は成功!果樹栽培の真の難しさを教えてくれました。 年々少しづつおいしくなって行くのが果樹の成長ですね。木が大きくなるだけが成長ではありません。 この西王母を冬に2mまで剪定します。来年もここで雨避け栽培を試みます。来年のこの時期、大きさ・糖度とともに成長した西王母を見てみたいですね。 現在糖度25の西王母が庭に生っています。本当~。(笑)収穫するまで落ちないでね。先日落下した青桃の糖度を計りましたら22ありました。 にほんブログ村
2013/09/06
コメント(12)
葉っぱはヨレヨレ。でも何とかここまで落ちずに残ってくれました。 やれば何とかなるかもしれませんね。30年目にして初収穫。梨の長十郎です。 結構きますね。この重み。 今年の目標がまた一つ達成出来ました。 早速来年の目標を立てましょう。 にほんブログ村
2013/09/04
コメント(12)
8月は結構穴でしたね。9月初旬に8月を振り返ってみますと8月はあまり収穫するものがありませんでした。白い桃、黄色い桃、早生のぶどうなど穴埋めが必要ですね。夏にスイカ2kg分水分補給した後に桃1個。スイカを食べた後にぶどうを一房。夏の日課に出来たら有難いですね。 最近スーパーなどでぶどうを見掛けるようになりました。桃はカタログより早めの収穫になりますが、ぶどうは逆にカタログより遅れる傾向があります。暖地の傾向なのでしょうか。 ぶどうも栽培が難しい果樹の一つで勝手には生ってくれません。救いは木の成長が早いことです。頑張ればそれなりに成長してくれます。 今年もこれからのぶどうの展開が読めませんが、とりあえず最初に色付いたのはスチューベンでした。半分を収穫してみます。スチューベンは今年収穫予定のリストに入っていなかったぶどうです。春に花が咲いて、これ何だ。スチューベンだ。へぇ~。こんな極細の木でも花が咲くんだ~。生らせたいぶどうは数々あれど、逆パターンは珍しいです。 例年ぶどうは出だしから蹴躓いて今年も駄目か。と言うパターンですが今年は絶好調です。予定に無かったおまけぶどうを収穫出来ました。 今度の休みに残り半分を収穫します。今年はおまけのスチューベンだけかも。十分有り得る話です。 お盆に施肥をしたクイーンニーナが少しづつ成長して来ました。来年一房くらい生ってくれないかな~。 にほんブログ村
2013/09/02
コメント(10)
曇りのち晴れのち雨のち曇りのち雨のち晴れ。今日は天気に翻弄されました。午後は雨に濡れてビショビショになりました。 朝、小さいポポーが落下してました。収穫して写真を撮りました。 昼に庭を見ますとまた落下してました。拾って回収。30分後に見ますとまた落下してました。拾って回収。夕方見ますと今度は少し大きいのが落下してました。拾って回収。 結局、まとめて夕方拾えば一度で済みました。ポポーさんまとめて落下して貰えませんかね。 今日の最大果。3果生りのうちの一個です。 今年のポポー戦略。落ちたら速攻で食べましょう。なるべくあっさり食べた方が良さそうです。1個完食。今年はこれで十分。昨年の胃もたれの後遺症でしょうか。 今年は例年に無く早く落ちます。猛暑の影響があるのかもしれませんね。今日はポポーにも翻弄されました。 庭を見ますと、ポポーは落ちていません。これから暫くポポーの木の下に注目しましょう。 にほんブログ村
2013/09/01
コメント(8)
トカゲがこれ何だ~。じっと睨んで。旨いんか。 やめておいた方が無難。去って行きました。 スチューベンを収穫しました。この小さな房が今年のぶどうの一番果となりました。 生っていたのは足元。もう少しで踏みそうでした。 お座りぶどう。完全に着地しています。 副梢が伸びて、遅れて生ったのでしょう。全く気付きませんでした。 トカゲも見捨てたぶどう。土が付いてますので洗って食べてみます。スチューベンは初めてです。 非常に懐かしい味がします。この味はデラウェア。 しつこく無くさっぱりした味です。糖度は20.2。 今年一房ですが何とかぶどうの収穫まで来れましたね。良く見ましたら袋を掛けていないぶどうが結構あります。全て遅れて実を付けたものです。 管理不足ありあり。(反省) にほんブログ村
2013/08/29
コメント(12)
今年が最後の抵抗となるかもしれない。諦める前にやれるだけやってみよう。 梨であります。梨から20m離れた場所にカイズカイブキの垣根があります。カイズカイブキは家の所有では無いので勝手に倒す訳には行きません。さてさて。 今年の正月に石灰硫黄合剤の散布から開始しました。本格的な防除は4/7から始めました。若葉が出始める頃です。4月は週に一度の防除。5月は2週に一度のペースで防除。6月以降は2~3週に一度のペースで。徐々に間隔を開けて行きました。例年赤星病に罹かるのは4中旬~下旬。やるのであればそれ以前から。 結果です。袋を掛けてありましたが、袋を通して黒いのが透けて見えました。これでも落下せず軸が付いた状態でした。 痛んでますね。少々の痛みではありません。かなりの痛み方。 OKであります。この梨から今年たくさんの情報を貰いました。 梨って見た目より重いですね。この長十郎も大した大きさではありません。水太りって言うのでしょうか。ズッシリ。安定感があります。 長十郎は7月に鳥害に遭いました。これが無ければ600g以上のものが収穫出来ていたと思います。ただそれも痛み果だったと思いますが。(因みに長十郎のカタログ値は250g) 梨の大実にするコツは今年この長十郎自身から教えて貰いました。OK。良く分かったよ。 また来年頑張るから。 にほんブログ村
2013/08/28
コメント(10)
リビングから庭を見渡すと木々の葉っぱや大地がいつもとは違う光景です。眩しい朝の光は無く薄暗く感じます。 『雨』何日ぶりでしょうか。待ちに待った雨。ようやく降ってくれました。 昨日は冬野菜の種蒔きやイチゴの植え付け場所の整備に汗を流しました。イチゴも来年はまともなイチゴを収穫する為に早めの始動です。 小さなポポーが落下していました。リビングの正面、5mの距離に木がありますので落下しているとすぐに分かります。少しづつ季節が変わろうとしていますね。収穫前の生理落下。例年のことです。 雨に濡れた葉っぱ。久々に見ました。今年ポポーは一ケ所に最大3果までとし摘果。200~300gが3果。これくらいが適当かもしれません。 お盆に果樹の幼苗を一通りチェックしてありました。今日雨が降るかもしれないと言うことで昨日再度確認しました。この時期、大人は放任。子供は念入りにチェックします。 柿の『大蜂屋』 (現在樹高1m)先々、これで干柿を作る予定です。こだわりの干柿。良いじゃないですか。 お盆の施肥が効いたのかここ10日ほどで新梢が10~20cm伸びました。 柿もこの暑さで混乱したのでしょうか。柿の狂い咲きは聞いたことがありませんが。 栗の『ぽろたん』も増々肥大して来ました。80g、1個くらい生ってくれるのでしょうか。現在20~30g。ここから一気に肥大して欲しいものです。植え付け3年目でようやくここまで来ました。 昨年植え付けた桜桃。トップ管理化の元で育成中です。 『紅福』皆さんが仰るように若木から豊産の予感もしますね。 『絢のひとみ』 『夢あかり』 今年の春に高接ぎした梨です。1m以上伸びた高接ぎ枝に花芽は無し。全く成長しなかった枝に花芽。梨でも同じようです。来年一果でも生ってくれたら。この時期、梨に青い葉っぱが付いていることは初の快挙です。30年生『長十郎』、生き返らせられるでしょうか。 スモモの『黒琥珀』来年黒光りするのでしょうか。疑惑を含んだまだ育成中です。ただこの枝に生っても肥大しません。味見程度ですね。もっとヒョロ枝に花芽を付けて下さい。 リンゴの『スイートメロディ』リンゴの早生種も注目して見て行きます。リンゴも季節を先取り。早生種は面白いです。 果樹も日々考えながら成長していますね。キウイ・ぶどうなど夏に雨が降らないと蒸散を抑えて来ます。それでも追い付かない時は生き延びる為に実に水分を供給するのをストップします。シワシワになった実はその現われかもしれません。 私も幼苗の一年先、二年先を想像していますが果樹の方も自分自身の置かれた立場を良く理解してますね。 いつ実を付けようか。成長に意識が行っている間はなかなか実を付けてくれません。幼苗は4月~10月中旬まで絶えず成長させ、木がそこそこ成長すれば施肥を抑え木を落ち付かせます。問題は果樹と管理者の考えが一致するかですね。 にほんブログ村
2013/08/25
コメント(8)
昨日からイチジクのダルマティを一人一日3個のノルマを課しました。今朝の私のノルマ分です。先程収穫して来ました。 本当は完熟まで待てば良いのですが、イチジクは日持ちが良くありません。完熟果であれば収穫後2~3時間で腐ってしまいます。収穫してすぐに食べないと行けません。 この写真のイチジクは完熟より半日早く収穫したものです。やはりおいしくありません。糖度は15。写真で一番小さいものが完熟に近い感じでしょうか。これで糖度21。半日の差で糖度的が6違って来ます。 完熟から半日前での収穫、止む負えません。これが待てるギリギリの線でしょうか。 昨日極晩生の実生桃をチェックしました。紙袋が破れているものがありましたので、さらに上からぶどう用の袋を掛けておきました。腐れ果は取り除いておきました。 2010年に発芽した桃の木です。これもまだ名前がありません。昨年は10月上旬でしたので、恐らく今年もそれくらいでしょう。 先日ネクタリンの3年目ハネージュで実が肥大しないと書きましたが、この実生桃も同じ傾向があります。特に太枝に付いた実は全く小さな実です。 これで150gほどでしょうか。 こちらは細枝に付いた実です。350~400gあると思います。袋が破裂して痛んでおりました。 今年も収穫が厳しそうです。 これを見てますと徒長した元気の良い枝には実を付させては行けませんね。樹勢が強いほど細枝に限ります。 にほんブログ村
2013/08/19
コメント(14)
ロードスどすえ。 ダルマティを収穫するついでにロードスをみましたら一果だけ色付いていました。ロードスもそろそろでしょうか。何となく今年は遅いように思いますが。今年伸びた新梢に付いた実の収穫は遅れますので、全体の1/3程度は昨年のヒョロヒョロ枝を剪定せず残しておきます。 『ロードス』 ダルマティも今朝15個ほど収穫しました。こちらもそろそろ本格収穫に突入した模様です。 『ダルマティ』 畑から戻る途中に近所のおばあちゃんに、これみんな食べて~。最近雨が降らず味的に問題無いと思います。今度会ったら感想を聞いておきます。 最近他方でもぶどうの話題が多くなって来ましたね。家のはどうなってるんだろう。 確認しましたらおまけのスチューベンだけ着色してました。写真ではいかにも立派な房に見えますが、実際はデラウェアより小さな房です。ヒョロ苗でも出来るものですね。私のようなぶどう初心者にはうってつけの品種だと思いました。 『スチューベン』 黄玉や安芸クイーンもそろそろかと思いましたがほとんど真っ青。まだまだ先のようです。 晩生種の『イタリア』の方がうっすら黄緑色。こちらの方が早いのでしょうか。 『イタリア』スチューベンの房の4倍くらいはあります。収穫まで行ければ今年が初収穫になります。香りが良い品種ですので楽しみなぶどうであります。 高妻も小苗で一房だけ生らせてみました。開花期に房をまっすぐ伸ばそうと思いましたが、まあいいか~。小さな房なのでやめておきました。姿勢の悪い房ですね。『高妻』 今年は昨年より着色が遅いように思います。私の顔はすっかり黒く着色しているのですがね。 着色が悪くても食べられるぶどが出来ればOK。もともと例年大したぶどうが生ってませんので焦りも何もありません。生らなくてもともと。一房でも生ってくれれば有難いものです。 にほんブログ村
2013/08/17
コメント(10)
今年はもう少し生るかと思いましたが、全く不発に終わりました。ネクタリンのハネージュです。木が落ち着くまでは収穫は難しいように感じました。完熟する前にボトボト落ちます。樹勢が強い為か幼苗期は実が肥大しません。来年はなるべく細枝に付いた実を残すようにしましょう。今年生り始めた桃夭も同じような傾向がありました。 糖度は19.2。 甘いネクタリンではあります。 ハネージュは2本ありますが、そのうちの1本から収穫。植え付け3年目で高さ4m、巾6mに達しました。樹勢の強い果樹は難しいですね。早く落ち着きなさい。 おとといの夕方に収穫したイチジクのロンドーデックス。昨日はスイカばかり食べてイチジクを食べる気がしませんでした。一日経って今朝見ましたら何となくグッタリ。切ってみましたらジャムになっていました。因みに糖度は27.0。 さて今日から普段の生活に戻ります。野良仕事もこれで一服。本業の開発業務もしないと行けません。今日は絶対眠くなります。ここ連日昼寝をしてましたので。 今年のお盆休みは暑かった~。一応やることはやっおきました。今は実が付いていない幼苗の施肥と灌水です。現在実を付けている木は目もくれず兎に角幼木に集中。ぶどう・キウイ・桃・リンゴ・桜桃などになります。 今年挿し木したキウイのレインボーレッド。春先立派な苗を頂きましたが、強風で接いである部分からポッキリ。切り詰めた枝を少しだけ挿してありました。何が起きるか分かりません。挿しておいて助かりました。 無事発根し、現在1mちょっとまで細枝が伸びて来ました。早ければ来年花が咲きます。(出来れば年内に2~3mまで)収穫は再来年(2015年)になります。 今年挿し木のレインボーレッド。 同じく今年挿したレインボーレッドがプランターに1本残ってました。こちらは管理もせず放任。当たり前ですが全く成長無し。わずか数ケ月でこれくらいの差があります。 昨年植え付けた桜桃ですが、変な樹形になって来ました。本当は低くしたいのですが、今年伸びた枝は上へ上へ。冬にまた樹形改造をしなくてはなりません。現在樹高2.5m。幹の太さも昨年の4~5倍。ちょうど私の細腕くらいの太さまで成長。 『夢あかり』 酸果桜桃のモンモレンシーも順調に成長しております。来年はまだジャムに出来ないと思いますが再来年くらいには何とかしたいですね。モンモレンシー。 NO2のぶどう棚です。黄玉をもっと食べた~い。と言うことで黄玉をさらに育成しております。隣にシャインマスカットとスチューベン。お互い意識し合って今年は良く成長しました。手前から3本。奥から『赤嶺』と『伊豆錦』で攻めようかと思っておりますが、今年手前の苗が既に奥まで伸びていました。雨避け効果は幼木にも効果がありますね。今年は病気知らずで成長しました。一応来年味見程度の房は出来ると思います。 スチューベンを春に外に引っ越しさせます。雨にも負けずで頑張って下さい。見れば小さな房が。私を外に出さないで~。 奥には台木の育成と自根苗の幼木が植えてあります。屋根の下は土がカラカラ。時々灌水しないと育ちませんね。 猛暑もいつまでも続くものではありません。秋は必ず来ます。秋は第二の成長期。小さな苗達、頑張って成長して下さい。 春に20cmだったスモモの『いくみ』。ようやく1mまで成長しました。晩秋までには2m。今年の目標です。 にほんブログ村
2013/08/16
コメント(12)
もうそろそろ冬野菜の種蒔きをしなくては。と思いながら蒔いたのは夏野菜の種。無事発芽して来まして、ほんの少し成長しました。 茄子。 キューリ。 ササゲ。 土がゴツゴツ地割れのようになってるでしょ。土に気合を入れておきました。これで小苗が猛暑の中、急成長します。地震だ~。野菜は地震が起きると良く成長するようです。11月収穫用の夏野菜です。 もう夏野菜はこれで終わりです。因みに昨日冬野菜のブロッコリーの種蒔きを行いました。 今年二度目の収穫を目指しているトウモロコシです。成長軌道に乗って来た感があります。 スーパースイートコーンの『恵味ゴールド』。1回目の収穫では糖度が19でした。一応生でも食べられますが、加熱した方がおいしいと思います。 フルーツコーンの『サニーフェスタ88』第一回目の収穫で、こちらも糖度は19。ハッキリ言いましょう。フルーツコーンの方がおいしいです。フルーツコーンは茹でる手間がいらないかもしれません。薄皮も本当に柔らかく、茹でなくても茹でように軟かいです。甘くてガブガブ行けます。 10月末の細やかな楽しみがあります。枝豆の『秘伝』。枝豆界の王様です。香りがあって、こんな大きな枝豆見たことがないぞ~。これが『秘伝』です。居酒屋でこの枝豆が出てきたら、きっとウケます。これまで全国各地の有名な枝豆を試しましたが、『秘伝』がNO1ですね。昨年は作り過ぎて結局食べ切れず。今年は補正して減らしてあります。空っぽの頭ですが春、頭の中に枝豆が1本発芽して来て減らすように言われました。丁度今が開花時期のようです。枝豆は開花時期に高温少雨が豊作の条件。今年は確実に豊作でしょう。1本からうじゃうじゃ採れます。 さて夏野菜の種蒔きも終わったことだし、そろそろ本格的に冬野菜の準備を始めないと行けませんね。野菜の勢力図もこれから少しづつ変化して行きますね。 にほんブログ村
2013/08/14
コメント(11)
お盆ですね。果樹栽培の前半戦が終了。結果的には大収穫。新記録も多数。ただこれでも目標の1/4程度ですから先は長そうです。 単に果物を作るのではなく『果物で作品を作る』。ここがゴール地点。それにはまだたくさんのものを注入して行かないといけません。 前半戦を振り返ってみます。桜桃の珠桜の最大果は13g。納得の大きさです。レアな月山錦もたくさん頂くことが出来ました。噂通りの甘さですね。 杏の紅浅間は120個の収穫。酸味があって甘さも十分。今後の課題はハーコットを如何に100個以上収穫するかですね。 ビワは大五星・早五星・クイーン長崎で約600個の収穫。大きさ的にも100gの一歩手前まで来ました。今後は梅雨前の5月収穫出来るものも増やして行きたいですね。 桃は鳥獣害の被害に遭ったものの約130個の収穫。冬場の粗皮剥ぎ・石灰硫黄合剤の繰り返し散布で例年より害虫の被害が少なかったように思います。6月上旬~10月上旬まで切れ目無く。白桃・黄桃も添えて綺麗な色合いで行きたいですね。 さてこれから後半戦。何が生ってくれますかね。 鉢植えリンゴが今年初めて生りました。『つがる』です。もうすぐかなと思い見てみましたら、2個袋内落下していました。糖度は14.0ありましたが、またちょっと未熟ですね。 狭い庭でリンゴ栽培。十分でしょう。あと数日粘ってつがるの完熟果を味わいたいですね。 家では最大の14号鉢。根が飛び出ていると思います。水をやらなくても枯れませんので。 今年の青林の糖度はどれくらいでしょうね。 『青林』 今年はぶどうもブラブラ垂れ下がってくれました。収穫まで粘れるかですね。少し肥大して来ました。『黄玉』 ポポーは今年不作の様相。今年は食べ方を変えてみます。落下したらすぐ食べてみましょう。この方があっさりしておいしいかもしれません。 『デービス』 梨は今年もし駄目なら撤退しようかと思案中。瀬戸際まで来ています。家のものではないカイヅカイブキが近くにあり例年赤星病にやられます。今年は4月に一週おきに防除。その甲斐があってか例年よりマシな状態です。赤星病・黒斑病に罹ってますが何とかヨレヨレの葉が残っております。頑張れば何とかなる?長十郎がまともに収穫出来れば、冬に梨の改造に着手します。 『長十郎』 柿の『オレンジスター』。1個生っております。初収穫まで行けるでしょうか。 柿の太秋。1.5mの小木ですが、実は富有より全然大きいです。初生りで300gも夢では無いかもしれません。 栗の『武蔵』です。今年が初収穫。一つの毬に1つの栗が入っているようです。20gは大丈夫でしょう。 キウイのジャンボイエロー。2011年、親木が枯れた年に危険を察知して挿し木しておいた苗です。苗は小さくとも実は大きい。現在推定120g。 今年花粉が無く、通販で購入。屋外に1週間置き忘れたものを使い、駄目もとの授粉作業。何とか。男の底力でしょうか。 柑橘の『ナベリーナ』昨日初めて気付きましたが、今年高接ぎした枝に実が付いていました。最初レモンかと思いました。 こうやって見ますと後半戦もいろいろありそうですね。まあ大したものは収穫出来ません。それで良いのです。昨年があっての今年。今年があっての来年。駄目出しを2~3回繰り返さないと行けません。 試作→改良→作品(完成)。毎度のことです。 4日ほど前、カラスに安芸クイーンを5房ほどやられました。ネットを張ってからもカラスは諦めず2日間攻撃して来ました。カラスも根性有りますね。 ブルーベリーを忘れてました。家で最も出来の悪い果樹の一つです。これも先日防鳥ネットを張りました。久々の収穫となりました。有難いことです。はやりガードが必要ですね。 さて、今日はこれから幼苗に施肥を行います。毎年お盆の恒例行事です。秋の成長に備えましょう。 にほんブログ村
2013/08/11
コメント(14)
世間では交通渋滞?私には全く関係ございません。お盆期間。私の運転するのは一輪車だけ。良くないのはクーラーが付いていないことですね。なかなか暖かいです。時速4km/h。 この時期は最高時速3km/hに減速しているかもしれません。安全運転で参りましょう。 今年がメロン栽培3年目。ゴールデンウイーク前に植え付けたメロンは既にお腹の中に納まりました。途中蔓枯れ病に遭いましたが、着果後何2ケ月が経過し何とか収穫出来ました。 梅雨期にふと思いました。梅雨期に植え付けたらどうなんだろう。 さて現在の様子です。左がゴールデンウイーク前に植え付けたメロン。右が6月中旬に直播したメロン。 古株にもヨレヨレメロンが生っております。二番果です。実の大きさは500g程度でしょうか。もうこれ以上は肥大出来ません。無理無理と申しております。 新株(6月に直播)は肥大中でもう少し大きくなるかもしれません。見た目500g~1kg。 地べたに転がっているメロンもこの場所で行きます。せめて新聞紙の座布団くらい敷いておきましょう。 今の所、蔓枯れ病は発症していない模様。このまま。このまま。9月中旬まで持てば今回の6月中旬の思い付きは正解だったことになります。 時間差攻撃もそれほど甘く無いと思いますが。 にほんブログ村
2013/08/10
コメント(8)
今年の新梢に付いたイチジクが熟しました。秋果です。今年の夏果のダルマティは大実でしたが、秋果は肥大に欠けます。ただ数的には圧倒的に秋果でしょう。秋は数で勝負です。 『ダルマティ』 小果ですが甘いと評判の『ロンドーボーデックス』も1個熟していました。 糖度はともに16.4。今年の夏は雨が多く、まだ本来の味では無いようです。ダルマティ 137g。 ロンドーボーデックス 25g。 イチジクの秋果はこれから11月中旬まで収穫が続きます。 頑張って生って下さいね。頑張って毎日コツコツ収穫しましょう。 にほんブログ村
2013/08/09
コメント(6)
神奈川代表の『湘ちゃん』。私はこのように呼んでおります。高接ぎして今年ようやく実を付けてくれました。15個程度生っております。関東を代表する柑橘ですから期待して待ちましょう。 愛媛代表の『紅ちゃん』親木は全く成長しておりません。今年これから穂木を採取し高接ぎした方が良く成長してますね。 親木。 高接ぎ枝。 同じく愛媛代表の『甘ちゃん』先日草取り中に1本踏み倒してしまいました。残るは1本。こんな苗でも貴重な存在になりました。これからは慎重に行きましょう。 『クレメンティン』も成長悪し。ゆっくりの成長です。 今年高接ぎした枝の方が良く成長してますね。 今年『日向夏』が初生りしてくれました。子苗にしては実を付けさせ過ぎですね。20個程度生らせてあります。 愛知代表の『日本一ちゃん』あなたは引っ込みなさい!すみません。早々と予選敗退が決定しました。 今は全く出番が無い柑橘達ですが、冬は果樹達の天下です。暫くは静かにしていましょう。 にほんブログ村
2013/08/07
コメント(6)
今年花壇に植えた桜桃『紅きらり』がポッキリ折れてました。樹高は2m。支柱を立てて無かったのが悪かったですね。秋に同じ場所に『紅きらり』を植え直します。 これは花芽でしょうか。 これを見て、柿・リンゴの幼苗に支柱を立てておきました。 今年有難いことに数品種の桜桃を食べ比べすることが出来ました。収穫が終わって、この品種は無くしてはならない。と思ったものがあります。『珠桜』 (佐藤錦と正光錦の交配。自家授粉性有り。)この品種は実の大きさ、味、歯応え。申し分ありません。(今年の最大果13g。糖度21。) 万が一の為に苗を確保しておかねば。危機感を感じました。通常収穫を終えますと新たな枝が延びて来ます。所が今年は全く樹勢が弱いです。緑枝は短いのが1本。駄目もとで緑枝接ぎを行いました。 これで何とか1本。出来ればあと2~3本確保しておきたいですね。 にほんブログ村
2013/08/06
コメント(8)
桃に穴が出来ました。桃に穴が開いた訳ではありませんが、暫く収穫出来そうな桃がありません。 8月の桃。8月に収穫出来るおいしい桃は何がありますかね。 『岡山の白桃』これなんかどうでしょう。繊維質が少なく食味に優れるとあります。 圃場の一角の様子。 圃場に居座った桃達です。1年成長させ別の場所に移す予定が移動出来ずにそのまま残ってしまいました。大きくしない予定でしたが木は大きくなろうとします。なかなか管理者の思い通りには行きません。大きくしない為には根域制限は必須かもしれません。 ここにハネージュ・照手水蜜・なつっこ・白麗があります。かなり混んで来ました。 結論: この場所は白麗の枝を伸ばそう。今年の秋から冬に着手します。ハネージュは別の場所にもありますし、他のネクタリンも接いでありますので倒せません。切り詰めて対処。照手水蜜となつっこは可愛そうなことになるかもしれません。 白麗は春に1mのヒョロ苗でした。現在の樹高は2m。来年中に枝張り5m。再来年から生ってくれればです。岡山でこの白麗は8月中旬だそうです。現在は白麗の枝変わりの新白麗もあるようです。新白麗は8月下旬の収穫。 『白麗』 桃を食べますと、歯の隙間に繊維質が引っ掛かります。ハハハ。これが結構気になります。もしかしたら白桃は楊枝が不要かもしれません。 私の想像の中で白桃はおいしいはず。8月の白桃に期待しましょう。8月が白桃で埋まれば6月上旬~10月上旬まで桃の収穫が出来るようになるかもしれません。 そう言えば早生種の野沢白桃もありましたね。こちらの枝は50cm。さらに時間が掛かりそうです。 にほんブログ村
2013/08/05
コメント(8)
朝、涼しい風が吹いていました。涼しい風を頬に受けますと秋の実が気になって参ります。 栗の『ポロタン』ですが植え付けてからここまで全く順調に来ています。2011年の植え付けになります。 植え付け当年8月に雌花が咲きました。イガイガを確認しましたがすぐに落下。翌2012年は実が付いたものの、ほとんどが生理落下。(収穫は1~2果)そして今年(2013年)。 今年も生理落下は多数。オイオイ、大丈夫か~。 上に目をやると、 大丈夫そうです。まだまだたくさん付いていました。 昨年の同時期に比べますと全然大きく感じます。ポロタンは早生種ですから早めに肥大するのかもしれません。今年は80g程度まで行きそうな勢いがあります。まあこれは冗談ですが、現時点で40g程度はありますね。肥大はこれまでか。最後にもう40gほど行っちゃって下さい。80gのポロタンが出来れば売り歩いて来ます。 『ポグタン』 栗ぜんざいがいいですね~。昨年収穫の丹波大納言が無茶苦茶余っています。おまけに一昨年の丹波大納言も。 まずは無事『ポロタン』を収穫しましょう。あと1ケ月あまり待ちましょう。 にほんブログ村
2013/08/02
コメント(16)
嬉しいプレゼントが届きました。 コメントが添えられていました。『いつもまともな果物が出来ないので、これでも被って頭を冷やしなさい!』 と。ごもっともであります。(反省) いつもお世話になっております “猫のひかり”さんからです。大変高価なものを有難うございます。これを被って頭を冷やしながら果樹栽培に励みたいと思います。 ぶどうの収穫まであと少し。 数年前までは梅雨期に早々にリタイヤ。昨年は露地栽培で8月末まで持ちました。少しづつ収穫に近付いています。今年はどうでしょうか。 ぶどうは冬の防除無くして収穫は無理のように感じます。昨年梅雨期を乗り越えられたのは冬にぶどうの枝を1本1本ハケで石灰硫黄合剤を塗ったからだと思います。今年の冬も同様に行いました。昨年駄目だったのは真夏の防除を怠ったこと。今年はこのあたりを修正して行きたいと思います。 遅れて開花したぶどうを摘粒もしないでそのまま生らせてあります。袋掛けをしていませんので、収穫期に鳥獣を呼び寄せる可能性がありますね。中途半端は良く無いですね。 『出雲クイーン』 『安芸クイーン』 昨年収穫に至らなかった『イタリア』 『ジャスミン』あたりが収穫出来れば今年のぶどう栽培は成功でありますが。真夏も手を抜かないように頑張らねば。 現在の香りぶどう。 『イタリア』 『ジャスモン』→『ジャスミン』 『黄玉』 カーポート軒下に『安芸クイーン』を30房ほど生らせてありますが、一房ヤバイものを見付けました。『安芸クイーン』 ぶどうは安泰と言うものはありません。雨が降る度、大丈夫か~。ぶどうに声を掛けたくなりますね。 晩成種は10月収穫も覚悟の上です。粘りましょう。 にほんブログ村
2013/07/31
コメント(6)
鳥の奇襲を食らって落ちた果樹の実を1個1個拾い処分しました。昨年も同時期にやられています。昨年は秋が深まるにつれ鳥害が減る傾向にありました。わざわざ家の畑に来なくとも食べ物が豊富にあるのかもしれません。 今回リンゴは品種によって襲われ方がマチマチです。例えばひめかみは全滅でしたが、酸味の強いグラニースミスは途中でやめた感があります。 パインアップルも数個の被害で済みました。見ますと、食べずに爪痕だけ残して行ったものもありました。さらには紙袋の上から糞をして行ったものもあります。まあ鳥に行儀を言っても仕方がありません。 昨日初めて気付きましたがアルプス乙女が3個生ってました。遅れて咲いたのでしょう。アルプス乙女の小さな実も可愛らしく、少し楽しみたいので木の下枝に接いであります。 パインアップルも少し大きくなりました。現在200gほどでしょうか。秋は秋の実があります。今は桃などに主役を奪われてますが、リンゴも次の主役になろうと準備を進めて行くことでしょう。 『パインアップル』 昨日、夏野菜の最後の種蒔きをしました。茄子・キュウリ・ササゲ・ロケット・モロヘイヤ。これで10月末まで収穫出来れば有難いことです。 今朝は雨。これで発芽してくれれば良いのですが。 今朝のデザートはこれです。昨日変な形の桃が生っているのに気付きました。 皮を剥いても依然変な形です。 欧州の店頭では良く見掛ける蟠桃ですが、日本の店では見掛けたことがありません。国民性の違いでしょうか。糖度を計ってみますと15.4。これでも例年よりは健闘していると思います。 最近収穫したなつおとめの糖度は17~17.5。今年の桃は甘い傾向にありますね。これから収穫する桃は期待出来るかもしれません。 にほんブログ村
2013/07/29
コメント(6)
爆睡しました。普段ほとんど寝ませんが、昨日は9時間も寝てしまいました。昨日は朝から部落の夏季大掃除に参加。100人程度集まって神社・遊園地・お墓などを手分けして綺麗にしました。きっと一番良く働いたと思います。若いうちは頑張りましょう。あと10年もすれば愚痴ばかり言って全く動かないヨボヨボの老人になりますので。 掃除を終えて、続けて果樹の一斉消毒を行いました。この時期はハダニとコガネの食害が目立って来ますね。 夕方からスイカ第一用地を早々と撤収。梅雨期の管理が悪く、早々にそうか病を発症。第一用地はほとんど生らずに終了。ここ数年で一番の不出来でしょうか。 スイカも甘く見ては行けませんね。ここの腐ったスイカを畑の端に集めてありました。これが良く無かった? 上空から見ると如何にも目立ちます。鳥を集めてしまったのかもしれません。スイカから果樹へ飛び火。白い紙袋も目立ちます。昨日の鳥害の引き金にしてしまった可能性が多分にあります。昨日もカラス・鳩などが頻繁に突きにやって来ていました。 スイカ第二用地はまだ何とか。10kg程度をあと10個くらい収穫してこの夏を終える予定です。あと3週間程持たせないと行けません。最近糖度が10→13程度まで上がって来ました。はやり梅雨明けの効果はありますね。昨日も水分補給でスイカ半個(約5kg)ガブガブ行きました。 おとといの鳥害が頭に来ましたので、頭に来ているうちに資材を購入。来年の春までにはしっかりしたネットを張りましょう。 100mもあれば十分ですが、小分けして下さい。とも言えず。まあいろいろな用途に使いましょう。 畑の桃類は大ダメージですが庭の桃の鳥害はありません。軽い防鳥ネットでもそれなりの効果がありました。 小木の『なつおとめ』です。80個ほど生らせてあります。 もうすっかり熟しています。袋を外しても良い色付きです。虫の食害も無く綺麗な桃です。桃だけにピーチピチ。(痛っ。誰?腐った桃が遠方から飛んで来ました。)綺麗な桃の確率9割。まずまずでしょうか。ただ生らせ過ぎの傾向はありますね。1個当たりの重さは220g程度。小桃です。 何ら特徴も無い桃ですが、今年はこの桃で助かりました。夏に桃も欠かせません。 こんな夏のアイテムも購入。一つは首に。まずまず冷たいです。それなりの効果はありますね。(水を含ませます。気化熱を利用。)もう一つはオデコに当てようと思いましたが届きませんでした。もっと長くしろ~。頭が一番暑いんです。 にほんブログ村
2013/07/28
コメント(8)
今朝、紙袋が散乱してました。一日に数百個。頭に来た~。頭に来た時ほど冷静に考えよう。 鳥害。(恐らくカラス?)派手にやられました。昨日大群でやって来たようです。 リンゴ・スモモ・桃・ネクタリン・梨・スイカ。手当たり次第です。 ガードを甘くしてあったので私が悪いわけですが。 味見用で残してあったものも少なくありません。桃水・李王・貴陽・帝王・秋ソルダム・ひめかみ。全て初生り。今年はこれで終了しました。 来年はしっかりガードしましょう。 ガードし易くする為には樹高をなるべく低くしないと行けません。出来れば2mですが難しいかもしれません。3mを目標にしましょう。3mであれば完全ガードが可能かもしれません。 スモモは現在3m程度。現状をキープしましょう。 ネクタリンは現在4m。今度の冬に2.5mまで戻します。 今年ハネージュは糖度20を超えて来ると見ております。残り少なくなりましたが、今年1個は完熟果を収穫しましょう。 庭の桃はまだ大丈夫です。 なつっこを収穫しました。昨年切り戻しましたので、今年はおまけの収穫です。(350~400g) 庭のなつおとめは200~300g程度の小果ですが50個程度収穫出来そうです。ただいつ襲われるかもしれません。早めに収穫しましょう。 ぶどうも心配になって来ました。ヤバイかもです。 にほんブログ村
2013/07/26
コメント(6)
先程、急いでトウモロコシの苗を植え付けて来ました。急ぐにはそれなりの理由がありまして、今日の天気予報は雨。まとまって降りそうです。雨の前に植え付け。基本であります。朝5時からスタート。耕耘、施肥、植え付け。(植え付けは品種毎に場所を変えてあります。)50本植え付けて完了したのが5時45分。途中小雨が降り出し、終わった頃には少し濡れました。45間の攻防が無事終了。5月の桜桃のビニール雨避け以来の早業でありました。 トウモロコシの植え付けは今年二度目になります。第一弾は既に収穫済みであります。 トウモロコシについてでありますが、最近のトウモロコシはおいしくなっているようです。甘い!一言で申しますと『甘い』。 テレビでトウモロコシ畑で生で食べて甘いと言っているのを見ますよね。本当? どうやら本当のようです。 今年私が栽培しているのはスーパースイート系の『恵味ゴールド』とフルーツコーンの『サニーフェスタ88』の2品種。実際糖度を計ってみますとどちらも19ありました。生で食べてみますと『恵味ゴールド』の方は若干青臭さが残ります。『サニーフェスタ88』は青臭さが無く、生っぽい感じも全くありません。甘さが際立ちます。 私のお勧めはフルーツコーンです。 さて無事第二弾が収穫出来るのでしょうか。 トウモロコシは生で食べる時代。 茹でなくても茹でた後の食感・甘さは同じです。手間入らず。時代は刻々と変化して行きます。時代の先端にしがみ付いて行きましょう。 トウモロシの写真が無いって。アワノメイガが這っている写真では不味いでしょう。(笑)また次回と言うことで。 にほんブログ村
2013/07/24
コメント(6)
果物もいろいろな外敵から攻撃されます。先日、イチジク畑に仕掛けたネズミ捕りに意外なものが掛かりました。エサはイチジクです。捕獲器は少し大き目のものです。昨年ヌートリアではないかと考え購入したものです。 ヒヨドリです。 今年の5月、桜桃の防鳥ネットに四羽掛かりました。桜桃の場合、ネットの上からでも必要に攻撃して来ます。 この捕獲器で桃も試していますがこれまでに捕獲に至らず。イチジクで初めて掛かりました。 今年、イチジクの鳥対策を一応したつもりでした。 唯一開いているのが、私が通る50cm四方程度の空間のみ。 今年、この状態でことごとくイチジクを食べられています。 ヒヨドリも良くこの隙間を探し出すものです。折角捕獲しましたので、桃を丸ごと入れておくとどうなるか確認してみましょう。 一日経ちました。綺麗に完食。 ヒヨドリを捕獲して、一つ参考になりました。ヒヨドリは桃よりイチジクの方が断然好きなようです。今年桃は空からの攻撃に対し、全然ガードが甘い状態です。食べられて当然ですが、それでもイチジクを狙って来ます。 さらに最近ネクタリンの根元で別のものが掛かりました。鳥ではありません。こちらはショッキング画像ですので伏せておきます。果物もいろいろなものから攻撃されます。安泰とは行きませんね。 イチジクの秋果、これで収穫出来るのでしょうか。それともまた別のものに狙われるのでしょうか。 にほんブログ村
2013/07/22
コメント(6)
ネットメロンを始めて3年目。結果が出ました。 1年目。 10点。2年目。 0点。3年目の今年。 20点。 ネットメロン。いや~難しい!今年気合が入っていた中の一つにネットメロンがありました。 今年の点数の20点。一応最後の収穫まで漕ぎ着けられたと言うことで少しばかり点数が付けられました。(毎年品種を変えていますが、今年はバルコニーズ。) 収穫前の様子。雨避け無しで防虫ネット全面囲いでウリハムシの攻撃から守っています。葉っぱはほとんど枯れてしまっています。 お尻の部分を押してみますと少しヘコミます。熟した合図です。 大きさ的には全く不本意であります。(1148g) 最後収穫出来たのはわずかに5個。 味の点数は80点。まあ普通のメロンの味です。糖度は12.4。 市販のメロン並みです。 今年はこれで終わったと思いきや懲りずに栽培を継続しております。第二弾の栽培を開始。(品種:テレサ。) これからは予測が付きません。夏は雨が少ない分、病気に罹りにくいと見ております。順調に行けば9月中旬から下旬。ギリギリの収穫になります。 今年はもう1品種栽培していました。スイートドリーム。こちらの方は病気に強く路地栽培可能なメロンでした。今日試食してみます。(1617g) 今年の反省を踏まえ、来年の構想を考え始めました。 雨避けしながら風通しを良くする。ウリハムシの攻撃は必ず避ける。今年も十分勉強させて頂きました。 メロン食べ放題はいつのことになりますか。当分先・・・。最難関のメロン栽培です。 にほんブログ村
2013/07/21
コメント(8)
この桃、可愛そうですが名前がありません。 桃の木から実がポトリ。そのまま放置。種を植えたのでは無く、その後偶然生えて来た桃です。 世間では実生と呼ばれている桃です。2010年に発芽。2011年にヒョロ苗を畑に移植してありました。 親は西王母となつおとめになります。 どんな桃が生るのだろう。実生は親を超えられない?本当かな?まあいいでしょう。一度生らせてみよう。 昨年数個生りましたが、全て何者かに食べられました。今年ようやく収穫に漕ぎ着けました。 1個地上まで1~2cmの桃を見付けました。獣にどうぞ食べて下さい。と言わんばかりの高さです。これまで収穫した桃の中で、一番低い所に生った桃です。この木では記念すべき一番果になりました。 (収穫:2013/7/16) 367g。 気持ち大き目と言った所でしょうか。 剥いてみますと、溶解性の桃のようです。なつおとめの性質を受け継いでいますね。 糖度は14.4。 ほんのり甘さを感じます。なつおとめの幼木の頃の甘さです。 この実生桃の良い所は、この時期に収穫出来たと言うことです。気持ち早生っぽい感じです。出来れば今後、親のなつおとめの糖度と大きさを超えて欲しいと思います。糖度はなつおとめと西王母の中間。 (希望する糖度17前後)大きさもなつおとめと西王母の中間。 (希望する大きさ400g前後)ここまで成長してくれればこの実生桃を育てた価値が生まれますね。 来年以降に期待しましょう。 にほんブログ村
2013/07/20
コメント(10)
2011年挿し木のジャンボイエローがあります。今年初めて花が咲き、1本は現在6個実を付けています。授粉後順調に肥大してましたが、夏になって肥大が止まりました。 ホワイトモグタンさんの特大MGキウイもそうですが、大実品種は横に広くポっちゃり形のようです。ジャンボイエローも俵形になるのでしょうか。 こちらは2011年挿し木の紅妃です。こちらも初開花で30果ほど生らせてみました。ヒョロ苗で30果はちょっと無理させているかもしれません。 こちらは2011年植え付けの紅美人です。昨年が初生りで20~30gでした。今年は現時点で50g以上はあるように思います。全体としては紅妃より大実です。ざっと数えてみますと50~150個。良く分かりません。(笑)こちらも春先、1つの芽に1個生るように摘果してあります。 甘いキウイもようやく生り始めてくれました。本来の大きさとは行きませんが生ってくれただけで感謝です。 また一つ楽しみが増えました。晩秋までにもう少しふっくらと。人も果実もふっくらは良いですね。管理者には無いものがあります。 にほんブログ村
2013/07/16
コメント(8)
ぶどうの葉がすっかり秋の気配です。結構な黄葉。 目立つ場所なんだからもっと早く気付きなさい! カーポートの軒下でもぶどうを栽培しております。狭い庭ですので、可能性のある所はどこでも栽培を試みます。昔は屋根下全面に枝を這わせていましたが、日光の当たらない場所は流石に無理でした。なので今は一番前面のみです。 昨日この角度から見て、棚だけならさらに1m程度オーバーハング出来そう。などと思ったりしました。 この黄葉、マグネシウムが不足しているのでしょうか。苦土石灰を与えておきます。 安芸クイーンですが、収穫前に秋にならないようにしなくては。房は見るまで無く小さな房ですが、実まで黄色くなっていてはこれで終了です。お尻からチラっと。まだまだ青い。大丈夫そうです。 10歩離れて引き返しました。やっぱり一房だけ確認しておこう。自信の無さがありありです。(笑) ついでに雨ざらしのスチューベンも確認しておきます。(2011年挿し木。)葉っぱが少ないですが、一応垣根仕立てのつもりです。(汗)こちらはさらに小さくデラウェア並みです。葉脈から枯れ込んだ葉も見受けられます。やはりマグネシウム不足でしょうか。 こちらは危険な兆候です。最後まで持たないかもしれません。 さらに雨ざらしぶどうは続きまして。 先日剪定したクイーンニーナがようやく今年の成長を開始しました。(2011年植え付け。) よしよし順調。今年中にあと3m程度延びてくれれば成功です。 昨年は夏の防除を怠り失敗。今年はしっかりやりませんと。仮免許中のぶどう栽培。今年も右往左往は続きます。 にほんブログ村
2013/07/15
コメント(8)
梅雨が明けました。梅雨は日本固有のものでは無く、雲の帯が日本→中国→インドへと続く広範囲の気象現象のようです。雲の始まりはインドから。なのでインドの雲の動きから梅雨明けの時期をある程度予測出来るようです。今年は早々に梅雨明けが早いと予想されていました。バッチリ当たりましたね。早い梅雨明けは体には堪えますが、果樹にとっては好都合。良いのではないでしょうか。鉢栽培の方は水切れに注意なさって下さい。 梅雨が明けて嬉しいのですが嬉しく無いことも。イチジクの『ダルマティ』です。一週間ほど前から注目していた実があります。 これです。これまでの150g程度の小物とは明らかに違います。ちょっと期待。 昨日の朝に見ましたら、 これで今年の夏果の記録を残す予定でしたが記憶だけが残りました。200gは確実に超えていましたね。もしから250gの可能性もあっただけに残念です。手の平サイズのイチジクは栽培意欲が出ますね。 記録は一時の通過点。今度記録がかかった時は金網で防御をしましょう。ダルマティの夏果は思っていた通り大物ですね。出来れば夏果は200~250gで揃えたい。夢が広がりました。また今度です。 ヤツはダルマティを狙っているようで、他のイチジクは無事収穫出来ております。今のうちにグッドー・コナドリアなどの小さな実のイチジクを収穫しましょう。こちらは目立ちません。梅雨が明けてこれからイチジクもおいしくなります。おいしいイチジクを頂きたいですね。 にほんブログ村
2013/07/09
コメント(18)
先日Takaさんから今年二度目の桜桃が届きました。ブログで月山錦をどこかに送るようなことが書いてありましたので、どこかに送るんだ。などと他人事のように思っていました。えっ。まさかの展開です。普段結構冷静なつもりですが、ちょっとテンションが上がりました。人間、予想外のことには弱いようです。 月山錦は初めて見ます。Takaさんの今年の月山錦の収穫は103粒。3粒は味見されたそうで、100粒の半分(50粒)を送って頂きました。他に紅秀峰も添えて頂きました。 食べてみての所感は、糖度以上の甘さを感じます。家の住人も、これは甘い! 酸味が少ない分、余計に甘く感じますね。 Takaさんからの極秘メモがパックの底に。『これでモチベーションを上げて下さい。月山錦の栽培方法は短果枝では無理ですよん。・・・』などと。OKであります。月山錦の栽培方法についての貴重な情報まで頂き、有難うございました。 他に今年、家の花壇に植えた桜桃のことについても少々。低く、横方向に伸ばすとと宜しいのでは。と。参考に今年ぶどうで垣根仕立てを試しております。(写真を撮りますと、常に草が目立ちますね。) 改めて見てみます。今年家の花壇に植えた桜桃は10本。そのうち1本枯れましたので9本が残りました。イメージ的にはこんな感じでしょうか。 主枝を50cmくらいの高さで横方向に伸ばし、そこから延びた枝を縦方向に2m程度まで。2mの高さでブロック塀を利用し雨避け。1本当たり50粒でも生れば最高でしょうね。ただ桜桃はこの先も難航が予想されます。簡単には行きませんです。 月山錦は無事お腹の中に収まりました。種が残りました。種も大粒です。ギンナンかと思いました。匂いはありませんので苦情はありません。さて種蒔きでもしますか。片親は紅きらりでしょうか。どんな実が生るのでしょうね。 Takaさん、貴重な月山錦を有難うございました。 さておまけです。スイカのNO3を収穫しました。今年本命の『種無しキング』です。12Kg。(長さ33cm) 棚落ち。糖度は10.0。今年3品種とも糖度10.0。昨年より糖度が1程度低いですね。スイカの糖度1は大きいです。今年の低糖度は困りました。 さらにスイカNO1用地で炭そ病を発症。梅雨の前半雨が少なく順調過ぎて、甘く見てました。今年一度も防除をしていませんでした。今年NO1用地のスイカは諦めました。NO2用地で頑張ってみます。順調な時ほど気を引き締めないと行けませんね。 イチジクのコナドリアを見逃す所でした。ダルマティと同じで緑のままですので良く見ないと行けません。糖度は舌糖度計で18くらいでしょうか。 コナドリアは豊産のようです。 グッドーの収穫も始まりましたので、イチジクも毎日のチェックが欠かせ無くなりました。ダルマティの200g。今年は行ってくれないかな~。 にほんブログ村
2013/07/07
コメント(12)
最近梅雨らしい天気が続いております。雨。雨は収穫にとっては良くありません。 メロンが1本枯れました。今年初めてのリタイヤとなります。蔓枯れ病が原因です。『バルコニーズ』 抜き取り、根の状態を確認しました。 昨年の同時期に枯れたのはウリハムシの幼虫が原因でしたが、今年根の状態は健全です。昨年の失敗を繰り返さなかったのは良かったと思います。 湿気対策。ネットメロンにとって難しい問題ですね。あと1~2週間、今年の結果が出ます。 イチジクは防除と獣害対策がともに不十分な状態です。獣害対策はこの後少し強化してあります。『ダルマティ』 枝も鬱蒼として来ましたのでこの後空いておきました。 ブルーベリーは今年初めてお世話をしました。ようやくであります。半年遅れでしょうか。見ますと枯れてはいませんが、相当弱った幼苗を見付けました。抜き取って別の苗に替えようとも思いましが、再生を目指すことに。 来年の接木用に今年挿しておいたホームベルを移植しました。 今日もぐずついた天気。梅雨も後半に移って参りました。移植出来るギリギリの時期に差し掛かって来ました。 思い切って今年居接ぎした桃を2本定植しました。接いだ枝は1m程度伸びております。台木はスモモの貴陽を使用。今年枯れなければ来年の成長が期待が出来ます。来年中に枝張り3m。このあたりを狙ってみます。1本は野沢白桃とさくらの2種接ぎ。1本は桃紅と美月の2種接ぎ。植え付けてから台木の貴陽の枝1本をカットし、おどろきの緑枝接ぎを追加してあります。この時期の桃の接木は初めてのトライになります。 ぶどうもこれまたダメでして、伊豆錦と翠峰の瀕死の苗を移植しました。 ついでに1日かけておまけの日曜大工をしておきました。あと屋根の造作が残っていますが半日もあれば。来年4月に屋根のビニールを掛けます。奥にクイーンニーナの幼苗が植え付けてあります。剪定しておきました。来年からの収穫に備えます。 夜半に止んでいた雨がまた降って来ました。防除と成長。雨も善し悪しですね。 にほんブログ村
2013/07/04
コメント(12)
先日ポップコーンを買いになばなの里に行って参りました。このポップコーンは食べられません。紫陽花です。残念ながら今年は売っていませんでした。 紫陽花の最新品種で、これと言って良いものは無く『ブライダル・ブーケ』を1本購入。見切り品で200円。早速剪定し、植え付けてあります。 (剪定枝は挿し木に) 私がこれまで見て来た数百品種の紫陽花の中ではこれが一番でしょうか。『コサージュ』今が見ごろを迎えています。この淡い紫。綺麗ですね。ついでにコサージュも挿し木しておきました。ホワイトモグタンさん、これは如何でしょう。これもダブっていますかね。手持ちにある紫陽花の苗を送り付けては行けません。(汗) 紫陽花も変化が早いです。良いと思ったら買っておきませんと、翌年には購入出来なくなりますね。 さて、2個目のスイカを収穫しました。トントン。良い響きです。 お座りしましたが、斜め座り。行儀が良くありません。重量を計り忘れました。7kg程度の小物です。 切ってみましょう。 見事な棚落ち。それに真っ白。 熟しているのか見た目ではさっぱり分かりませんね。糖度は10.2。昨日の『スイートジャイアント』とほぼ同じです。 食べてみますとヨーグルト味?(冗談です。)赤肉には無い爽やかな味がしますね。 白スイカ 『ホワイトサワー』です。今年お遊びで作ってみました。見た目は最悪のスイカですが、味は大丈夫ですね。 今年は白スイカ旋風と参りましょう。食べてみたい?家の中では大ウケでした。 にほんブログ村
2013/06/30
コメント(10)
全897件 (897件中 1-50件目)