日本一の果実栽培をめざして

2011/11/22
XML
カテゴリ: イチジク

風邪を引いて、かれこれ1ケ月。なかなか治りません。

治療法は果物をたくさん食べること。

キウイに柿。それに普段あまり食べないみかんも一日1個食べております。

それでも治らないのはひとえに歳でしょうか。

家にみかんの老木があります。まだ元気ですがいつ逝ってもおかしく無い年齢に差し掛かっております。

みかんは台木によって生きる年数が変わって来るようですが、100年くらいは生きるのでしょうか。

この木もそろそろ100年?何年生きたのか検討が付きません。

今年実を付けた数は500ケくらいはあるでしょうか。

まだまだ健在ぶりをアピール。

いつまでも頑張って欲しいものです。

ただ今だかつて施肥をしたことがありません。(汗)

少しはいたわらないと行けません。

2011 11 3 023.jpg

2011 11 7 008.jpg


さて今年のイチジクの挿木苗ですが、圃場に植えつけたのは4月29日。

その頃の様子。

IMG_9497.JPG

IMG_9501.JPG

今年のイチジクの成長も今ひとつでした。

一番良く成長したもので1.6m。平均では1mちょっと。

葉も落ちはじめ、今年の成長は終わりです。

中には幼果を付けたものも見られますが、収穫には到底間に合いません。

今年のイチジクはつまみ食い程度で、 ほとんど鳥に食べられました。

もう少し生ってくれましたら鳥避けをしてしっかり収穫したいと思います。

イチジクもお疲れ様でした。

今年のイチジク挿木苗

2011 11 13 014.jpg

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/11/22 07:08:58 AM
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
しお さん
これは凄い苗木数で、山陰のイチジク専門家さんの圃場かと見間違えそうですね。
どれも順調に生長した様に見えます。今後が楽しみな苗たちでしょう。来年はイチジク三昧の様子が目に見えるようです(^_^)。
(2011/11/22 08:01:01 AM)

老柿とイチジク  
Shimada さん
おはようございます、今朝は寒いですね~。
こんな立派な老柿見たこと無いです、
100年柿?、ここまで自力を付けると無施肥でも良い実が生るのですね。
イチジク、これまた多数の新苗林驚きです、品種も多種?
風邪、長引いているようですね、勿論医者へも?
果物は、予防効果でしょうか?
年?、何を仰います、これから油の乗る・・。

(2011/11/22 08:08:13 AM)

Re:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
永い風邪ですね~、ヨーロッパの疲れかも?。
早く治りますようお祈りしています。

みかんの樹は古いほど美味しいらしいですね!、500個位とは凄い数ですね!!!。

無花果の挿木、数が半端でないですね(吃驚)。
戴きました無花果(2本)、地植えしました今の所順調に育っています、その節は有難うございました~^^。 (2011/11/22 10:13:29 AM)

Re:老柿とイチジク(11/22)  
Shimada さん
Shimadaさん
>おはようございます、今朝は寒いですね~。
>こんな立派な老柿見たこと無いです、
>100年柿?、ここまで自力を付けると無施肥でも良い実が生るのですね。
>イチジク、これまた多数の新苗林驚きです、品種も多種?
>風邪、長引いているようですね、勿論医者へも?
>果物は、予防効果でしょうか?
>年?、何を仰います、これから油の乗る・・。
-----

後で見たら、
みかんと柿を間違えてました。
何故?、やはりボケ始めてますね(己に失笑) (2011/11/22 06:44:14 PM)

Re:イチジク 今年の挿木苗の成長  
ホワイトモグタン さん
こんばんは。
立派なみかんの樹ですね。
これで沢山の実が生っているとは見事しか言いようがありません。
このみかんを全部食べ尽くせば風邪が治るかもしれません。
歳というほどの年齢でもないと思いますが、くれぐれも無理はしないようにお願いします。(^^)
イチジクの成長、またまたご謙遜を!笑 (2011/11/22 09:00:42 PM)

Re[1]:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
しおさん
山陰のイチジクの神様とは比較になりません。
レベルが違い過ぎます。
今年しおさんのダルマティも順調に生育しました。
来年は夏果の収穫を目指します。
大実で甘いイチジク最高ですね。 (2011/11/22 09:18:40 PM)

Re:老柿とイチジク(11/22)  
Shimadaさん
Shimadaさんにつっこみを入れようと思いましたが、気付かれましたね。(笑)
Shimadaさんはまだまだ冴えてます。
私こそボケまくりです。
風邪は年に2回引きます。
毎年秋と春です。気候が良く気が緩むのかもしれませんね。
イチジクの品種もそれほど多くありません。10品種程度?
(2011/11/22 09:28:30 PM)

Re[1]:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
monsanさん
老木のみかんは至って普通の温州みかんの味です。
平凡な味です。
味的には最近の品種の方が断然上です。
イチジクは私の場合は断然夏果です。
大実の収穫は憧れますね。 (2011/11/22 09:38:23 PM)

Re[1]:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
ホワイトモグタンさん
明日からみかんを1日10個食べます。(笑)
これで風邪が治りますかね。
頭の硬さは百歳です。
ホワイトモグタンさんのように回転良く行きたい所でありますが硬化まっしぐらです。
イチジクの成長は駄目です。
ホワイトモグタンさんの接木2mに比べますとあくびをしながらの成長です。 (2011/11/22 09:53:08 PM)

Re:イチジク 今年の挿木苗の成長   
くまくまばんばん さん
こんばんは。
これはまた、結構なサイズのみかんの木にかなりの本数のイチジクですね(^^;
数年後にはイチジク畑ができていそうですよ(笑)
体調があまりよろしくないとのことですが、どうぞごゆっくりなさってよくなってくださいね(^^) (2011/11/22 10:39:03 PM)

こんばんは  
りるる猫屋  さん
今回の風邪は長引いておかしいなと思ったら
肺炎って事が多々あるそうなので気を付けて下さいね。

一日スプーン一杯蜂蜜を舐めるのも風邪予防に
いいそうです。

すごく大きそうなミカンの木です
果樹って何年生きるんでしょうね。

イチジクも沢山挿して農家のようになりつつあるような
その内に市場とかに出荷出来そう
一カゴ×××円と食べきれない分を無人販売でもしますか。

(2011/11/22 11:44:35 PM)

Re[1]:イチジク 今年の挿木苗の成長(11/22)  
くまくまばんばんさん
柑橘は育たない幼木がたくさんあります。老木とは対照的です。
柑橘の接木も一気に成長しませんね。
購入した接木苗でもそうですから、自分が接いだものは尚更です。
風邪は年末までには治したいです。 (2011/11/23 06:24:22 AM)

Re:こんばんは(11/22)  
りるる猫屋さん
りるるさんのようにお若いと早く治るのですが。
歳には勝てません。
野菜は短期決戦。果樹は長期戦。
果物も成熟期があるようで、そこまで待たないと味が安定しないようです。
ボチボチ参ります。
野菜や果物も未収穫で腐らせてしまうのも多いです。
りるるさんもそれほど遠くありませんので配達しましょうか。
名古屋の配達ルートのついでに。
もし宜しければですが。 (2011/11/23 06:37:54 AM)

みかんとイチジク  
tangor農林8号 さん
みかんの木ってそんなに太くなるんですね。
普段周りで見る木がせいぜい直径10cmくらいまでなので
あんまり太らないものかと思ってました。
いや、太らない木が長い年月をかけてそこまで太ったってことでしょうか。
見事ですね。
イチジク畑も生産農家のようです。
幼果がいっぱい着いてますがやっぱり今年中の成熟はむずかしいですかね。
うちにも幼果がいくつかあるんですがちっとも変化しなくって…。ジャムにでもしましょうか…。 (2011/11/23 10:59:10 PM)

Re:みかんとイチジク(11/22)  
tangor農林8号さん
みかんの幹はそれほど太くなりません。
太ももくらい。誰の太ももかにもよりますが。
みかんも長生きするようです。
イチジクも挿木当年の収穫は難しいです。
昨年もそうでした。
挿木翌年は結構収穫出来ます。
成長が早く有難い果樹です。
イチジクジャム良さそうですね。
ジャムはやったことがありません。グラニュー糖は無くても良いかもしれませんね。完熟果は既にジャムです。 (2011/11/24 06:12:20 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: