全25件 (25件中 1-25件目)
1
日本は北日本をはじめとして全国的に大雪ですが、本日からこちら、北九州地方でも寒波が来襲し雪が降っています。10-20CMの積雪になるようで、むこう3日間は雪が続くとのこと。気温も下がり道路凍結など、事故が起きやすいのでみなさん注意しましょう。では今日のトピック、『AP通信によると、世界自然保護基金(WWF)の予測では、地球温暖化が急速に進んだ2026年には1750年当時と比べ平均気温が2.0度上昇。ホッキョクグマ(シロクマ)などの北極の多くの生物が絶滅する危険性があるという。』あと20年後の世界ははたしてどうなっているのでしょうか?九州の中心地、福岡市も水害には弱い都市です。何年か前に河川の氾濫で博多駅まで水に浸り、広域に水害があって大変だったとのこと。少しの雨量でも川が氾濫しそうになる危ない都市のようです。福岡でもこうなのですから、北極、南極の氷が解けて海面が少しでも上がったら、水没してしまう島、町、都市、国が多数出るでしょう。現実的に温暖化のために海面が毎年上昇し、島が消滅する危険にさらされている国がありますね。ミクロネシア(南洋群島)の島々、特にマーシャル諸島共和国、最近スマトラ地震の被害があったモルジブは国自体が海抜の低い島の集合で存亡の危機に直面しています。ヨーロッパのオランダも有名ですが、そもそも海抜0以下ですから、かなり深刻な問題ではないでしょうか。いずれにしろ、工業化社会のツケが確実に回ってきますね。世の中も社会も結局すべてがつながっているから自分だけの幸せを追求してもいつかしっぺ返しが来るし、ツケが回ってきます。自分だけのことしか考えられない人の多い今の世の中、物質の豊かさの反面、心が病んでいる気がします。もう間に合わないかもしれないけれど、できることからコツコツやっていくしかないですね。
January 31, 2005
コメント(0)
今日はわたしにとって特別な日となりました。1.元会社同僚の知人(エンジニア30代男性)が半年の英語プログラム(ESL)にて留学するため現地到着。2.地元の大学に勤めるアメリカ人の先生(Loucky氏ご夫妻)、カナダ人牧師(David先生)との出会い。“Loucky先生の英語学習サイト”1.⇒友人のS君がサイパンの提携大学に留学した。彼とは私が横浜に住んでいるとき、あるゲームメーカーで勤務していたときの同僚だった。携帯電話でゲームができるプログラムを作る部署で、私が企画マネージャー、彼はゲーム開発のエンジニアの一人だった。確か私は3つのプロジェクトを抱えていたが、彼はその中の一人で、ある海外大手メーカーの海外仕様の携帯端末用のゲームをほとんど一人でプログラム制作していた。私はエンジニアではないので、プログラムの技術的内容は理解できない。企画&マネージャーだが、実質は何でもやる便利屋的な役割だった。企画&マネージャーは一般ユーザーと市場を理解し、分析しつつ、ゲーム企画&開発を担当するのだが、海外メーカーとの連絡業務や折衝・資料制作など雑多な仕事が多く、勉強になったがかなりきつかった。ゲーム業界は企画勝負的な業界だと思う。エンジニアの現実は30を過ぎると肩たたきが始まり、管理職として残れるのはわずか。S君や他の友人も英語をある程度マスターして、自分の能力をアップしたいと在職中から私に話していた。思えば、サイパンに赴任する前に彼らのために実現したいとビジョンを持っていたプログラムの第一歩が実現できたことになる。2.⇒L氏ご夫妻はは二人のお子さんをホームスクーリングで育てて英語を教えています。また海外米国を中心にホームステイ留学をお世話しており、私の事業とリンクします。自ら手作りで造られたお家に招待していただき、子どもたちのための英語プログラムを協力して進めようといろいろと具体的な話ができました。David牧師とも留学や塾の事業で協力していただけそうなので、これからいろいろと話して英語プログラム&リトリートを実現していければと思います。ゼロからはじめて日本に戻って以来、コネも資金も何もなかったし、なかなか協力者ができませんでしたが、徐々に道が開かれていることを実感しています。会社を設立して1年未満で4人も留学でサイパンに送り出せることになるとはただただ感謝です。これからもビジョンを持って進んでいきたいと思います。God bless you all.
January 30, 2005
コメント(0)
いつもまにか最近欠かさず見ています。いつもは長くて途中であきてしまうテーマの時もある、この番組。今回は教育がテーマだったので、勉強しようか、との気軽な気持ちで観てみると、“夜回り先生”こと水谷先生がパネリストで出ていたので期待してみてみた。他のパネリストも各界のオピニオンリーダーが揃い、日教組の委員長から教育の専門家、政治家、と幅広く、結構勉強になった。日教組の委員長さんが、山形出身で朴訥とした感じで、司会の田原さんから“日教組の委員長はいまこんな人なの?こなな純朴そうな人がでてきたんじゃ、イジメにくいなあ”、と突っ込みを入れていたところから始まった。私が個人的に気になったテーマは、“道徳”公共心をどう育てるか?いまの日本の文部科学省や教育現場には理念がない、という言葉がパネリストの先生方から何度もでてきてどんな議論になるのかとこのテーマを待っていた。しかしこのテーマになると皆押し黙って、議論にならない。有名な先生方や有識者を取り揃えたこの場でもそうなのか、と正直がっかりした。結局、日本に教えれる道徳なんてなく、教材も使用できるものはない。教えれる人間もいない。年寄りを大事にする、という表現が差別用語で使用できない、人を傷つけたり、殺してはいけない、という表現も問題があって教材には掲載できない。理念も信念もないから教材なんて作れない。パネリストが、人を殺したらいけないなんて当たり前のことで、皆分かっていることだから教える必要はない、と言っていたが、そうなんでしょうか?多発する不祥事、しかも教師の事件が多発している現状です。ここに日本の悲しい現実があると思う。たびたびアメリカの例を挙げる心理学の先生がいたが、彼はアメリカの研究と社会事情、現実から何を学んできたのだろうか?ビルゲイツなどの寄付が話題に上ったとき、司会の田原さんが指摘していた内容が興味深かった。ビル・ゲイツやソロモンなどの大金持ちすら、自分の収入から寄付をしているのに、日本の資産家や金持ちは、税金逃れで利権を貪り、慈善事業に何の寄付もサポートもしない。世界の長者番付にのっていたT氏はいま不正と悪事が露見している。西武グループの例を挙げるまでもなく、日本の資産家には慈善やチャリティー精神がない。最後に田原さんが締めで言ったのは、“日本にはキリスト教(精神)がないから仕方ないじゃない”最後のまとめは、教育は学校だけでなく、家庭・地域社会を含めた総合的な協力がないと改善できない、という結論で終了しました。今の日本の教育現場の現状をより知ることができたし、有識者の方がどんな考えを持って活動しているのかいるか知ることができ、勉強になりました。番組HP“朝まで生テレビ!激論!こんな教育が日本を滅ぼす?!”「ゆとり教育」という言葉をキャッチフレーズに、大幅な学習指導要領の改訂が行われたのは、今から3年程前の2002年のことでした。「ゆとり教育」の“弊害”を憂える人々からは、「2002年問題」などと揶揄された改革ですが、その影響がジワジワと現れつつあります。教育は即時にその結果が出るものではなく、長い時間をかけて世の中に変化を起こしてゆくものでしょうが、すでに最近の調査では、学力の低下のみならず、学習意欲の低下、学校外での勉強時間の低迷などなど、一見「ゆとり教育」の弊害とも取れる調査結果が報告されています。その様な現状を反映しているのでしょうか、「ゆとり教育」の一環として「学校の完全週休2日制」が導入されたにもかかわらず、土曜日に自主的に補修授業などを行う自治体なども増えています。明らかに、教育の現場が混乱している様子がわかります。「受験戦争」とはまた違った意味で、「学力の不安」が、親や子供だけでなく広く教育の現場にも蔓延しているようです。また、社会現象となっている「フリーター」や「ニート」の激増、「犯罪の凶悪化」「低年齢化」なども、その原因及び対処を「教育」に求める声もあります。その様な状況から「こころの教育」の実施、「愛国心教育」などの必要が叫ばれ、次なる改革とばかりに教育基本法改正が行われようとしています。これだけ価値観の多様化した時代において、求められる「人間像」「国民像」というものが、教育を通じて半ば強制されるような時代が再び訪れるのでしょうか?その様な不安の声も多く耳にします。戦後60年が過ぎ、時代の移り変わりとともに、社会構造も大きく様変わりしてきました。ことに近年その変化は大きく、その様な中にあって「教育」も時代の移り変わりに振り回されているといった感じがしなくもありません。「そもそも、教育とは何のために行われるものなのだろうか?」という問に改めて立ち返ってみる時期がきているのかもしれません。そこで、今月の「朝まで生テレビ!」では、近年の「ゆとり」「学力」等の実問題もさることながら、戦後の日本教育の検証とこれから将来に向けの日本の教育はどうあるめきなのか?について、広く各界のオピニオンリーダの皆様にお集まりいただき、徹底討論したいと思います。 司会: 田原 総一朗 進行: 長野智子、渡辺宜嗣 パネリスト: 長田 百合子(NPO「不登校・ひきこもり・非行で悩む親の意識改革を助ける会」理事長)喜入 克(都立高校教員,「プロ教師の会」)小林 よしのり(漫画家)高篠 栄子(学びの場.com編集長)中井 浩一(国語専門塾「鶏鳴学園」代表)福島 みずほ(社民党党首・参議院議員)藤井 誠二(ルポライター)水谷 修(作家,教育評論家)宮崎 哲弥(評論家)森越 康雄(日教組委員長)吉田 博彦(教育支援協会代表理事)和田 秀樹 (精神科医)遊びの場.com“遊びの場.com”
January 29, 2005
コメント(4)
“井口にホットな出迎え…総領事館が全面バックアップ約束”シカゴのホワイトソックスに入団がほぼ決まった、もとダイエーホークスの井口選手。現地のシカゴに到着しました。個人的には期待しています。セカンドのレギュラーポジションが約束されての入団とのことなので、試合にさえ出場できれば彼の運動能力を発揮できると思います。それにしてもシカゴのホワイトソックスは高津投手と井口内野手で日本人選手が二人になります。わたしがシカゴにいたころ、シカゴのプロチームには日本人は誰一人いなかったので、時代の変化を感じます。現地の領事館、総領事がVIPな人たちに日米の架け橋に、と期待するのは当然ですが、私や友人、知人は米国領事館の冷たい対応や規則・規約一辺倒の理解のない仕打ちになかされてきました。個人的な経験としては、偏見と理解のなさで会社とその事業を否定されたり、馬鹿にされ、一部の不正をしているような会社?と一緒くたにされた恨みがあります。ほかにも海外にいた際、知人の家族が突然病気で亡くなった際に、なんのサポートもしていただけなかったことがあり、これには今でも怒りを感じています。何のための領事館なのでしょうか?一般的な例を挙げると、一度でもパスポート類を取得しに行った人ならばその傍若無人で人を人とも思わないばかにした対応に怒りを感じたかたは多いと思います。もちろん親切な対応の職員のかたもいて、そういう職員のかたに当たると幸運です。一概にはいえませんが、一部の不親切でひどい職員のかたにあたったら不運としてあきらめるしかないのでしょうね。要望としてはバックアップするのは井口選手のような特別なVIPだけでなく、自力で歯を食いしばってがんばっているものも分け隔てなく応援していただきたい、と切に願います。参考記事【シカゴ(米イリノイ州)26日(日本時間27日)】ホワイトソックス入りが基本合意している井口資仁内野手(30)が、シカゴに到着。27日の午前中に健康診断を受けた後、午後3時(日本時間28日午前6時)から入団会見に臨む。メジャーに第一歩を記す井口に対し、サンケイスポーツの取材に応じた在シカゴ日本国総領事館の吉澤裕(よしざわ・ゆたか)総領事(53)は全面バックアップを約束した。
January 28, 2005
コメント(2)
本日はお世話になっている市の財団法人の事務所に訪問し、打ち合わせと最近の事業状況を報告した。1.北九州市貿易・投資ワンストップセンター(=KTI)にある、 北九州ビジネスサポートセンター⇒ご挨拶と打ち合わせ 後で書類の不備が判明し、頭が痛い。 登記簿が必要だが、米国から取り寄せなければ。 職員の方々、サポートありがとうございます。2.テレワークセンター⇒ご挨拶と最近の事業状況報告 久々に伺いましたが、気にしていただいて感謝です。 今後ともよろしくお願い致します。それから知人と打ち合わせ。それから誘われて『青年まちづくり隊』の「もっともっと北九州を好きになろう」の会合に参加。市の教育委員会の職員のかたが主催する講座で地元の北九州市を好きになるための講座のまとめ?的な内容。3月に開催予定のイベント企画に参加させていただく。飛び入りで参加させていただいたが、ざっくばらんに意見を言わせていただきました。主催している職員のO氏が非常に熱心で、つられてついついいろいろと発言してしまった。市職員で彼ほど熱心で情熱を持った方と初めて知り合いました。もう一人市職員のかたがいて、総勢9名だったかな、参加しました。内容はかなり幅広かったが、地元のために何かしたい、という人間が集まっっているようだった。私の友人もかなり発言していたが、今日は結構盛り上がって議論したようで、彼もかなり発言していたが、“ずっと観察していて、あんなに発言したのは初めて”、といっていた。やはりひとりあおる?人間がいると雰囲気が変わるようだ。私はどんな集まりにいっても、(年齢や立場を気にしない集まりならば)かなり発言するほうだ。やはりアメリカ生活と厳しいビジネス生活を通してかなり鍛えられたと思う。今は信念が確固としてあるし、ライフワークもはっきりしているので、他人の顔を気にしたり、無関心を別に気にすることはない。<一口メモ>最後に小倉港から韓国に就航していたドルフィン号は会社が倒産して廃止?になったとの話を聞いた。確認していないが、利用者は増加していたのに非常に残念だ。福岡市の博多港から就航しているビートルは大盛況で予約がなかなか取れない状況とのこと。これではますます差がついていくばかりです。ため息...以上です。
January 27, 2005
コメント(0)
きょうはゆっくりするつもりがもうお昼が近づいてきました。今日を一日また大切にがんばりましょう!以下、最近悩んでいたことを吹っ切るきっかけをくれたり、励まされた言葉を残します。■早とちり■『よく聞かないうちに返事をする者は、愚かであって侮辱を受ける。』(旧約聖書 箴言18章13節)『話を聞かない男、地図が読めない女』という本を先週からまた読んでみました。科学的に男女の違いを立証しようとして面白いですね。ただし人の話をきかないのは個人によると思いますが?とはいえ人の話を最後まで聞かない内に結論を出すのは愚かな行為です。誤解による仲違いは、人の話を聞かない事で生まれます。その人の心の声まで理解するのが本当の「聞く」行為です。耳が二つで口が一つなのは、「話す二倍聞け」という事です。私達は人の話(≒人の心)を本当に「聞いて」いるでしょうか?◇私は人の話を「聞き」ます!◇『大きい目標をもとう』目標は大きくても小さくても努力の度合いはあまり変わりがありません。100倍の目標でも100の努力が必要ではなく、せいぜい5~6倍に努力です。又「大欲は無欲に似たり」と言い、大望を抱く人物は些事にこだわらないから凡人から見ると無欲に見えます。*長期の大きな目標を設定することで行動が変わり、習慣も変わり、成功確率が高くなります。⇒あれこれ些細なことに悩んだり、くよくよせず、大きな目標に向かって日々がんばろう!>>>人生の中心<<<『あなたの宝のあるところに、あなたの心もあるからです。』(新約聖書マタイの福音書6章21節)あなたは何を人生の中心に置いていますか?あなたの価値観の最優先事項となっている項目、それがあなたが人生の中心に置いている事です。自分、伴侶、家族、仲間、仕事、お金、娯楽、所有物、敵、宗教組織…。残念ながらこれらは人生の中心に置くべき項目ではありません。⇒学生のころや、会社に勤めていたころはいろいろと誘惑があったり、目標がぶれたり見失っていた時期もあったが、今思うとそれは自己研鑽に必要だったと思う。自分で悩んで悩んで苦しんで、そこから逃げないで突破して行かないと成長しない。自分が大切にしているもの、それは心の中でいつまでも残っているものだと思う。それを中心にしていかなければ。☆おまけ『コーヒー党に肝がん少ない』―東北大6万人追跡調査⇒私にとってコーヒーは仕事上で気分転換に欠かせないものです。 これで少し安心してコーヒーが飲めますね(^^)ではまた(^^)!
January 26, 2005
コメント(2)
久々に福岡市に出張してきました。先週の金曜日(1/21)から出てきましたので、しばらくぶりの日記になります。しばらく書類作成等で缶詰状態に近かったので良い気分転換になりました。連絡をお待ちの皆様、これから随時返答を返していきますので、しばらくお待ちください。また日記に書きたい内容や題材もたくさんありますので、落ち着き次第、アップしていきます。ではでは。
January 25, 2005
コメント(2)
『バイト出身・44歳、米マクドナルドの前CEOが病死 』ファストフードといえばマクドナルドだろうか?ちょうど、『ファストフードが世界を食いつくす』を読み返していて、いろいろと思い出を思い返していたところ、このニュースが報道されていたので、今日はこのテーマで書いてみたいと思う。ちなみにこの本によると、マクドナルドの店舗数は、北米だけで1万5000店以上、カナダで1000店以上(2001年度データ)今回のニュースを読んで、そういえば牛丼の老舗で最大手、吉野家の社長もバイト出身だったことを思い出した。マクドナルドには留学時にかなりお世話になったし、思い入れもある。シカゴでサマーキャンプをしたとき、参加者のお子さんのお父さんは、マクドナルドの本社勤務だったし、サイパンで生徒さんのアパートを世話してもらったオーナーは、現地に2店舗しかないマクドナルドのオーナーでもあると聞いておどろいた。現地では名士の方で、次回お会いするときは食事を約束している。やはりハンバーガーだろうか?^^)“参考記事”『バイト出身・44歳、米マクドナルドの前CEOが病死 』 米マクドナルドは16日、同社の前社長兼最高経営責任者(CEO)のチャーリー・ベル氏が、故郷のオーストラリア・シドニーで結腸直腸がんのため死去したと発表した。44歳だった。ベル氏は同社にアルバイトで入り、昨年4月に経営トップに上りつめた。CEO就任の翌月にがんが見つかり、療養のため、昨年11月に退任していた。 ベル氏は15歳の時、シドニー店でアルバイトを始め、19歳でオーストラリア最年少の店長になった。20代で欧州の出店事業を担当し、29歳で取締役に就任した。その後も駆け足の昇進を続け、04年4月に当時のカンタルポ会長兼CEOが急死したのに伴い、43歳の若さでCEOに就任、アルバイト出身のCEOとして話題を呼んだ。 同社のマッケンナ会長は「チャーリーは、入院中や化学療法を行っている最中でも、誇りと決断力を持って会社を率いてくれた」と死を悼んだ。 (01/17 23:11)http://www.asahi.com/business/update/0117/114.html思い出ー1私が留学したシカゴはマクドナルドの本拠地で本社が郊外にあり、またダウンタウン(市の中心街)には1ブロックごとにマクドナルドの店舗があった。ほかにも似たようなファストフードショップが軒を連ね、まさしくファストフードの激戦区だった。スターバックスコーヒーも1店できたとおもったらまたたくまに店舗が増えていった。そしてまた似たようなFCが次々開店していった。留学して最初の年は大学の寮に入り、そこからすぐに出てアパートを借り、一人暮らしを始めたが、その理由の一つはまずいカフェテリア(食堂)から逃げたいからだった。とはいえ食べるものはマクドナルドのハンバーガーが多かった。理由は安さと手軽さ。そして半年を過ぎたくらいから、体調がおかしくなった。まず肌が荒れ、歯が痛み、無気力になり、集中力も落ちていった。考えてみれば寮の時代から1年以上、肉中心で飲み物はコカ・コーラなどの炭酸飲料。(注意:アメリカ人にとって飲み物はポップと呼ばれる炭酸飲料がほとんど。お茶はLiptonか似たようなブランドの甘い紅茶くらい)まずいな、と思い簡易炊飯器を買い、米を炊いて自炊を始めてみた。飲み物もお茶に切り替え、アメイカナイズされた食事を改めてみた。久しぶりに飲んだお茶の味はこの世のものとは思えないほど美味しかったことを鮮明に覚えている。試しにつくったカレーライスも美味でそれかrは私のメインシッシュ(主食)となった。寮にいた日本人の友人がきたときに、カレーライスやお好み焼きを作ってあげたら、感動して喜んでくれたことを今でも思い出す。思い出ー2東京で機械関連の商社に勤務していたころ、取引先のドイツの会社から技術者が来日した。以前にも書いたが、一日観光ガイドを上司から命じられ、ハトバスでいく東京の観光コースに連れて行ったことがある。ガイドさんが英語で話し、普通ではいけない場所を観光できた。http://www.hatobus.co.jp/はとバス英語案内ツアーはこちら!最後は銀座で解散だった。どこでもいいから晩ごはんを食べましょう、と誘ったら、彼の返事は、“マクドナルドはありますか?”一瞬、耳を疑って聞き返してしまった。マクドナルドだって?間違いないようだった。“ビッグマックが食べたい”信じられるだろうか?銀座の真ん中で、どこでもおいしい料亭、またはレストランにいける状況で、マクドナルド、とは。仕方ないのでマクドナルドを探してビッグマックを注文した...思えば長い一日だった。*参考書籍『ファストフードが世界を食いつくす』著者: エリック・シュローサー /楡井浩一 出版社:草思社ISBN:479421071Xサイズ:単行本 / 381p 発行年月: 2001年 08月 本体価格:1,600円 (税込:1,680円)『ファストフードが世界を食いつくす』はこちら!
January 20, 2005
コメント(4)
高杉晋作が詠んだ歌、“面白きこともなき世におもしろく”には下の句があった。“すみなすものは心なりけり”下の句は下関で治療中の慶応2年(1866年)勤王歌人の野村望東尼(もとに)が高杉晋作を見舞った際に求められてつけたとのこと。“世の中を面白いと思うか思わないかは、結局は本人の心がけ次第なのだ”という意味となった。これをみた高杉は「面白いのう」とつぶやいたと伝えられている。高杉の辞世の歌とも言われるが、実際は亡くなる前年の作である。“面白きこともなき世におもしろく、 すみなすものは心なりけり”面白い、といった晋作は、わが意を得たり、とおもったのではないだろうか?時代の革命児だった高杉晋作の信念を貫いて生きる姿勢がうかがえる。
January 19, 2005
コメント(0)
そして歴史が作られ、評価される。高杉晋作が詠んだ歌、“面白きこともなき世におもしろく”彼にとって当時の幕末世の中はおもしろくなかったようだ。彼は上海を旅行して植民地の悲惨さを知り、日本の将来を憂いた。このままでは日本も危ない、と思ったに違いない。彼は勝算がなくても命をなげうってまず自ら行動した。奔放でアグレッシブな印象の強い高杉晋作だが、実際に彼の日記からうかがえる姿はイメージと違う。高杉晋作資料室長の談によると、『晋作はまじめで親孝行な武士で文学青年。残した手紙を読むとじめっとして、当時のサラリーマンとしてのストレスがにじむ。彼にとって世の中は面白くなかった。それでもいざというとき、成算がまったくないのに命をなげうって行動した。自らを律して一生懸命に生き、逃げずに責任をとった。』実証的な研究でみる高杉晋作の姿は意外だが、親しみが感じられる。彼は日本初の身分を問わない庶民の軍隊『奇兵隊』を創設した。当時としては常識はずれであった。彼は約80人を率いて決起した。勝って藩政を覆してから地位を捨て、長州を攻めた幕府軍を撃破したあと、結核でなくなった。私の地元の小倉は幕府軍で小倉城を基地とした戦力は圧倒的だったが、彼は早潮で知られる関門海峡を下関から対岸の門司へ船で渡り、焦った幕府軍は彼の奇襲であっけなく敗北した。幕末の長州藩士、高杉晋作は享年、28歳の若さで世を去った。結核だったと伝えられている。彼はまさに時代の中で日々悩み苦しみ、国を憂い、自らの意思で行動し、時代を切り開いた。真のサムライだったと思う。★生きることは、世界で最も稀なこと。たいていの人は、「いる」だけのこと。【オスカー・ワイルド/作家】参考記事:朝日新聞
January 18, 2005
コメント(2)
今から10年前、1995年17日午前5時46分に地震が発生し多大な被害をもたらしました。そのとき私はシカゴにいて、ニュースで地震と被害の様子を知りました。当時の友人の中の一人が、神戸からきており、実家が震源地に近くということで青ざめて私のアパートにきたときのことを思い出しました。アメリカにいても地震の被害の様子が気になってあらゆる方法で情報を集めました。結局彼は一時帰国し、それからシカゴには戻ってこなかった。連絡も途絶えました。何度か私から連絡をとりましたが、幸い実家は無事で震源地に近い場所だったのに、しっかりした家屋で不幸中の幸いだったとのことだった。また彼自身は関空で仕事がえられて生活しているとのことなので、私は荷物を預かったまま様子をみていた。結局、連絡はなくそのまま音信も途絶えたためしばらく忘れていたけれど、久しぶりに当時を思い出した。よくビリヤードにいったり、アパートで夜通し話したりした。雪深い寒さの厳しい真冬の季節でした。パワー&バイタリティーがあり、しっかり者の彼のこと、地元で活躍していることを祈ります。<参考記事>阪神大震災から10年 鎮魂の祈り、被災地包む 6433人の命が奪われ、国内では戦後最悪の災害となった阪神・淡路大震災は17日午前5時46分、発生からまる10年を迎えた。復興の歩みを重ねてきた被災地は、鎮魂の祈りに包まれた。神戸市中央区の東遊園地では、午前5時から遺族らが中心となって「阪神淡路大震災1・17のつどい」を開いた。竹筒にろうそくをともして犠牲者を悼み、発生時刻に黙祷(もくとう)をささげた。阪神大震災の被害 (消防庁まとめ) 〈人的被害〉 死者 6433人 行方不明者 3人 負傷者 4万3792人 うち重傷 1万683人 軽傷 3万3109人 〈住家被害〉 全壊10万4906棟 18万6175世帯 半壊14万4274棟 27万4182世帯 計 24万9180棟 46万357世帯 (01/17 asahi.com)謹んで犠牲者のかたのご冥福と、これからの街の真の復興をお祈りします。
January 17, 2005
コメント(0)
本日はセンター試験2日目あいにくの悪天候の中、厳しい寒さの地方もありますが受験生がんばれ!大学入試センター試験:志願倍率は過去最低の3.7倍--全国712会場で始まる 大学入試センター試験が15日、全国712会場で始まり、国公私立563大学と公私立短大のうち112校を目指す受験生が挑んだ。16日まで。学生の「学力低下」への懸念から5教科7科目以上の受験を課す大学は105校379学部で、昨年よりさらに14校35学部増えた。関東や東北などの一部で雪になったが、大きな混乱はなかったという。*受験者が例年最も多い1時間目の外国語は52万940人(志願者の91・4%)が受験、昨年より約1万5800人減った。 センター試験を利用する4年制大学は昨年より20校増え、過去最高。内訳は国立の全83校、公立の全72校、私立の76%に当たる408校。一方、志願者は56万9950人(昨年比3%減)と2年連続で減った。*センター試験利用校の定員15万2881人に対する志願倍率は3・7倍で、90年の制度開始以来最低。現役の志願者は1・2%減の42万1830人、浪人(大学入学資格検定合格者などを除く)は7・9%減の14万1544人。 外国語に続き、地理歴史、理科(1)、理科(2)、理科(3)がある。16日は国語と数学(1)、数学(2)、公民。Copyright 2004-2005 THE MAINICHI NEWSPAPERS. All rights reserved.大ヒット、受験合格祈願スナック!↓KIT KAT ⇒きっと勝っと!受かっと!(博多弁)カール⇒うっか~るキシリトール⇒キッチリ通るコアラのマーチ⇒寝てても落ちない ガンバレ受験生!雑学は美学⇒“大人のセンター試験”*おまけアメリカで大ヒット!3,000万人以上のウオーキング愛好家の間で話題のシューズ。“MBTシューズ”足のむくみを解消し、人間本来の運動能力を回復させる事が出来るシューズ
January 16, 2005
コメント(0)
フィジー人牧師、Sokosoko氏(以下、S牧師として敬称略)ここではS牧師との出会いと書こうかと思います。いま私が留学事業で日本で継続していられるのは、S牧師との出会いが一つの契機となっています。はじめてお会いしたときに、私の事業プランとその動機を話したときに、理解していただき快く応援していただきました。具体的には経済的な必要と準備が必要なことを指摘してくださり、これから待ち受ける経済的なの厳しさ、この事業の困難さをアドバイスしてくださいました。“人は報酬がなければ働かない!”という大原則。自分では重々分かっているつもりでしたが、第三者から客観的にいっていただけるのは非常にありがたい感謝なことでした。S牧師はフィジーを基点にしてサイパンはじめ、太平洋各地を飛び回り、行く先々の現地であらゆる階層、政府機関、役所、教会、学校にかかわって活動し、刑務所に収監されている囚人にも福音を通して社会復帰させる活動をされています。日本人牧師さんの話によると、何か問題や障壁があったときにS牧師が役所等にあたって交渉したりすると不思議と解決されるのだそうです。お人柄もあるのでしょうが、信念をもって捧げていらっしゃる方です。明るい性格できさくな方でした。いまフィジーでできることは私には力不足何もありません。人口約85万のフィジーにとって日本は人口も多いし、経済大国で大きな国。何かしらサポートはできそうなものですが、橋渡しをしてくださる方が必要です。具体的には自動車部品、中古自動車ディーラー、バス、それとスーパーマーケット関連です。これから理解ある人材、会社と出会えるように期待してがんばります。私の地元、北九州市一つですら100万近く人口がありますが、街の実態は経済の停滞、人口減少が続いています。日本で高齢化と過疎化がもっともすすんでいる都市です。政策自体が工業関連重視ですから、一部の層は利益を享受するでしょうが、これからも人口減少は続き、古い小売商店はつぶれていくのが確実です。これから若い力を育てて活性化し、生活しやすい街づくりにするためにはどうしたらいいのでしょうか?以上です。
January 15, 2005
コメント(0)
はじめに昨日と本日分の日記は記入するのに少しためらいました。別に持っているblogに掲載するだけでもいいかな、とも思いました。⇒最後にあります。背中を押したのは、フィジー出身のS牧師さんとの出会いです。昨年の夏にサイパンで出会い、その方は刑務所に収監されている囚人たちに福音を伝えて社会復帰させる慈善活動をされていました。また現地の日本語教会等もサポートして下さっています。わたしはフィジーに関してはその頃まったくの無知で、帰国後に少しは調べましたが、今回のビデオを視聴してはじめてS牧師の背景と活動の真実を知ることができたのです。その後も連絡をとりつつ、日本とフィジー間で何かしら協力関係が作っていけたらと考えています。ビデオに関して“海は鳴りとどろけ(邦題) Let the Sea Resound” は『ムービング・クラウド=MOVING CLOUD』と名付けられた第一回作品です。一般的に日本人の視点とは違う内容で編集・制作されたこのビデオの感想記など掲載しても誰も相手にしないかもしれない、私の拙い文章力で紹介するのもはばかれました。何よりも一番恐れているのは、少しでも宗教くさいと思われると、悪印象を与えてマイナスになってしまうのではないか?といまでも迷っています。フィードバックもなく、無視されるのは仕方がありませんが、とりあえず2部を掲載してみます。読んでいただき何かしら感じていただけると感謝です。+++++++++++++++++++++++++++++フィジーから『ソロモン諸島西部全域と隣国のバヌアツ共和国へ』信仰が増すにしたがってフィジー人たちは神様が何がお出来になるのかを目にし始めている。自分たちの体験を通して。神様が今この時期に、フィジーを起こして、ご自身の恵みのモデルとして、全世界に現そうとしておられると信じます。嫉妬の霊はさりつつあります。怒りと扇動の霊、また分裂の霊が私たちの日常から出て行きつつあります。もし全世界がそれを目にするなら、神さまがフィジーにして下さったことが全世界の益になると信じます。私たちは単純に私たちの順番が来たと信じています。フィジーから太平洋の島々に携えていく番です。実際にリバイナルの火種がすでに広がり始めている特に目立つのが、ソロモン諸島西部全域と隣国のバヌアツ共和国でる。フィジー同様、これらの国々も長い間、迷信と貧困と政情不安の重圧に苦しんできた。2002年10月、バヌアツの運命はよい方向へと劇的に変わった。全国に放送されたテレビ演説の中で、エドワード・ナタペイ首相(当時)は魔術と偶像礼拝を力強く放棄したのである。 『“イエス・キリストの血潮の力によって、私は、悪の神々を礼拝することを破棄します。私は、悪霊どもまた悪霊の力と結ばれた契約を破棄します。私はその一切の活動、また偶像礼拝と悪霊と悪の神々の礼拝をすべて破棄します。” 聴衆が首相の一言一句に傾聴する中、首相は異例の宣言で演説を結んだ。 “私はバヌアツの首相として、今日、国民とバヌアツ共和国に代わり全能の神とこの契約を結びます。一、私たちはああなたが唯一の真の神であることを告白します。二、私たちは、あなたこそバヌアツが拠って立つただ一人の神であることを告白します。三、私たちは、主イエス・キリストを私たちの個人的な主また救い主と告白します。四、私たちは、私たちの人生とバヌアツの国家に働かれる聖霊の御力とそのお働きを告白します。私はまた、この日、他の神々ではなく父なる神、子なる神、聖霊なる神のみを崇め、この神にのみつかえるべく私たちの忠誠を誓います。 全能の神さま、私は首相として、あなたの大いなる御手にこの国を委ねます。』 首相が声明を読み上げるワンフレーズごとに、まわりから大きな歓声が沸き起こっています。この霊的な天気の13ヶ月後に、バヌアツンの初代元首ジュージ・サクマヌ氏は、大胆にも国会議員たちを促してイエス様に人生を委ねるように求めた。多くの者が従ったのである。今日、彼らは、かつてになく安定した政情の中で執務している。 ヤーウェのすべてを変える臨在に打たれつつもフィジーの忠実な人々はそれを明確に表現しようとはしていない。『実際に説明できませんよ、神さまなしに。』メスーラメ・ナイノーザ氏ファミリー・ライフ・ミニストリーズ 『私は、あと30年いきられたらと思います。目に見えるんですよ...ちょうど今与えられている...とても素晴らしい機会が。神さまは教会に力をおあたえになっています。これが最後の機会かもしれません。』ジョーネ・カータ氏ナンディ市教会牧師、高等学校校長 フィジーの新しい時代、収穫の時が来ている。 “私たちの救いの神よ。あなたは恐ろしい事柄をもって、義のうちに私たちに答えられます。あなたは、地のすべての果て果て、遠い大海の、信頼の的です。”~詩篇65編5節~“海は鳴りとどろけ”は『ムービング・クラウド』と名付けられたシリーズの第一回作品です。2004 The Sentinel Group All rights reserved監督&脚本:ジョージ・オーティス・ジュニア発行者:トランスフォーメーションズ・ネットワーク日本事務局 代表 森 章transnetjapan@yahoo.co.jp FAX: 0246-23-5492このビデオを貸していただいた、ハレルヤチャペルの姉妹と教会の皆様に心から感謝します。次回はフィジーの牧師さんとの出会いを記します。もう一つのblog↓“~Daily Bread~日々の糧~”以上です。
January 14, 2005
コメント(0)
『フィジーその変革の力=Transforming Power』と題してフィジーという南国の歴史と社会事情を記します。まずは国の紹介と、ビデオ感想記から。*フィジー===正式国名と首都===正式な国名はThe Republic of Fiji Islands(ザ・リパブリック・オブ・フィジー・アイランズ)日本語ではフィジー諸島共和国となります。首都はSuva(スバ)です。===国土===フィジーが位置するのは、日本から南へ約 7,000Kmの南太平洋のほぼ中央部。西経/東経 180度、南緯18度を中心とする、13万hの海上に散らばる島々で構成される島嶼(とうしょ)国家です。日本からの直航便が発着するナンディ国際空港や首都スバ市、多くの大型リゾートホテルのあるビチレブを最大の島として、島の総数は 330以上。総面積は1万8千平方Kmほどで、日本の四国よりやや大きいくらいです。その地理的位置のみならず、南太平洋の民族や文化が交差する島々として「南太平洋の十字路」と呼ばれています。フィジーのHPはこちら!+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++“海よ鳴りとどろけ-Let the Sea Resound”というビデオをみての感想記です。フィジーという国がどんな歴史をたどってきたのか、クーデターを契機にした政治不安、経済破綻から、どのようにして国が復活を遂げているのか?いったい何の力が働いているのか?普通のマスコミではおそらく報道されない現実が描かれています。クリスチャンの視点で制作されていますが、一般的には明らかにされないフィジーの歴史と現実社会が描かれています。一般の観光情報ではまず無視され、報道されない現実がわかります。===ビデオ紹介===紹介文より引用させていただきます。今からそれほど遠くない昔、フィジーの国は迷信と魔術の重荷のもとであえいでいました。先祖の霊が好きなように動き回り、繁栄を約束しながらその代価を要求し、また、部族間の戦闘は頻繁にあって残酷を極めていたのです。復讐心と貪りに駆り立てられた獰猛な戦士たちは、村全体ーさらに島ごとさえも一掃していました。今日のフィジーにはその面影などまったくありません。この79分のドキュメンタリーは、現在フィジーの国中を駆け巡っている素晴らしいリバイバルの記録であり、また今までに例のないキリスト者の一致、現代のしるし不思議、急速な教会成長、そして紛れもない社会的・政治的変革に関する感動的で示唆に富む証言です。神さまの息はまた、地や海さえをも生き返らせています。2年半の歳月をかけ合計300時間撮影した映像の中から生み出されたこの作品は、センティネルグループがこれまでに制作した中で最も迫力あるドキュメンタリーだといえるかもしれません。ビデオ“海は鳴りとどろけ”は『ムービング・クラウド=MOVING CLOUD』と名付けられたシリーズの第一回作品です。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++以下、感想記です。注意)あくまで私の個人のまとめなので内容はかなり省略されています。またキリスト教会のリバイバルを主眼に編集された内容でありますが、フィジーという国の歴史と慣習、現実社会が忠実に編集されております。322の島々南太平洋の楽園、ハリウッドのリゾート。人口ー85万人、半分強がフィジー、残りはほとんどインド系 2000年5月首都スヴァ市ー国内内乱クーデター発生 インド系大統領選出に対し過激派が反乱。戒厳令のもと、商店街等が襲われ、経済が崩壊56日間の無政府状態。1980年後半に英国連邦から除名後、最低の経済水準に落ち込む。 当時分裂し、お互いにけん制しあっていた教会のリーダーが集合。各教会に集まり、泣き叫びながら神に祈る。各教派を超えた祈り。お互いの協力が必要。今こそ一つになるとき、和解のとき、との目覚め。⇒リバイバル 新しい強力関係⇒フィジーキリスト教会連合(ACCF)施設支援をはじめ、実質的な支援活動を開始メソジスト教団=最大教派猫とネズミの間柄ともいえた教派間の障壁を乗り越えた。 集会での暫定首相の祈り。政治家としてではなく、一人の人間として政治的なアピールの場にはしなかった。総選挙への祈り⇒4週間後の勝利2001年11月フィジー共和国大統領、ラトウ・ジョセファ・イロイロ氏毎朝4時半起床、スーツにてベッドの端で祈る。 新しい指導者の下での国づくり。職業、宗教、政治のリーダーの協力サウサウ女史 責任分野⇒婦人、貧困軽減、社会福祉に及ぶ。 一つになった教会と敬虔な奉仕者と協力する政府霊的な遺産を回復しつつある。リバイバルがフィジー群島へ広がる。福音(Gospel)がはじめて心の中に広がる。 今からさほど遠くない昔、フィジーの国は迷信と魔術の重荷であえいでいた。部族間の争い、残虐な風習。部族間の先頭は頻繁にあり、残酷を極めていた。復讐心と貪りに駆り立てられた獰猛な戦士たちは、村全体ーさらに島ごとさえも一掃してしていた...神に立ち返った島死んださんご礁に新しいさんご礁が生まれ、とっれなかった魚が大量に戻ってきた、突如。国全体で信者は4万人。急速に増加している。2003年9月、12万人のクルセード集会フィジーのインド系住民へ熱心なヒンズー教徒、僧の一家、18年苦しんできた失明した娘の目の病気。ヒンズー教、最先端の医療からも見放されていたところわらをもすがる思いで教会で祈ったところ、、3日目に見えるように。 2000年5月のクーデター首謀者たちの収監された刑務所へも2001年初旬、心を主に明け渡し始めた。もう他の神々には使えないクーデター首謀者さえも御言葉を読んで主を賛美している。 インド系住民への虐待を乗り越えて人種偏見と暴力で打ちのめされた社会よそ者扱いされ、虐待の対象に襲われ、略奪されてあ167人のインド人小売商へ謝罪言葉だけではなく、インド人の店の修復を手伝い、農場での作物の植えなおし、社会援助の手続きの手伝い等。 人々は自分を取り戻し、和解が進む。貧困、物乞い、ストリートチルドレンの減少 犯罪の減少問題を抱えていた地区政府には急増する窃盗問題のための予算がないと知り、住民クリスチャンが街にいのりつつ街頭に繰り出した。数週間後、犯罪がなくなった。 口が裂けるほどのスマイルが街に戻ってきた。⇒フィジーの経済回復は急速に回復中。ー観光客の増加、ホテルは満杯、ー輸入の増加、小売業の売り上げ増加ー外資企業進出の増加ー銀行の信用回復 国民の4分の1が貧困。経済状態を含め、すべての面で好転している。 もっと良い国になるためには神に頼るほかない。高級リゾートのすぐ裏の貧困農村。農村地域の生活水準を上げる戦い。 不毛の土地と死にかけたさんご礁75年間以上ももとれない特産の魚2003年の春、悔い改め先祖の罪、部族間の戦争や流血、魔術を放棄。偶像や魔術の品々を放棄。各部族の族長が力を持つ中、2004年1月『国民の祈りの年』を布告壊れた関係の和解を促す少なくとも1週間をとって和解を勧める。以前、イギリス人宣教師を殺害した村。フィジー本島、多雨の奥地の小さな村ナヴァツ・スイラの七つの村2003年末まで電気なし。近くの学校まで24KM 英国サセックス東部に生まれたトーマス・ベイカー師1859年4月5日にフィジーに任命される。ヌンブ・タウタウにて殺害される。 2003年11月霊的な背信を認め、悔い改める。ナワワバラヴ族長の遺族への謝罪遺族の赦しをナヴァツスイラの村は1世紀以上ももとめてきた遺族の赦し⇒長年の苦しみから解放されるヌク村の奇跡40年毒されていた川が復活する⇒突然の川の復活。 清流が戻り、魚の群れが戻り、作物が繁茂する。 強力な再編成が起こりつつある。 豊かさという言葉が戻ってきた⇒地の回復成功の秘訣が外に広がり始めている国民の6割以上が田舎に住んでいる11県の23の漁区での大漁を族長たちも驚き理解できなかった。『環境奇跡』にはそれに先立つ2段階のパターンがある。悔い改める村人たちが土と海水を捧げ物としてささげる。 大抵は合同の断食の終わりにそれが行われる神はそれを受け入れてくださったことをしるしであらわす⇒突然のスコール(前の天候に関係なく) 神様の雨 何か素晴らしいことが起こりつつある フィジーは変革のプロセスを通っている祈りの力を通してリバイバルがフィジーにきた! 福音の力が人、家族、地域、国までもかえつつある何十年もの間、お互いに無視し続けてきた政府と教会の関係が調和のとれた協力関係に入っている。政府は国を建て上げる教会の役割を認めるようになり、首相がラジオで、“教会は政府を援助するべきです”首相は恥らうことなく、模範を示している。 福音こそが土台そのもので社会が建て上げられる。Vauna -the people and the landフィジー人が『ヴァヌア』と呼ぶ『人と地』においても神は神です。ビジネスマン、政治家、教師、医師、誰であれ人生のあらゆる状況の中で私が何をしていても、それは神様への礼拝行為だといえます。その意味で礼拝は教会堂の中に限られるものでも日曜日にするものではありません。人が24時間にすることすべてを神様の栄光と神様への賛美のために捧げることです。それを実践するなら、ここは天国です。 以下、後編は次回です。長いので、今日は前編としてここまででです。
January 13, 2005
コメント(0)
いわずと知られた博多と釜山を結ぶ連絡船です。HPは日本語、韓国語、英語版があります。BeetleのHPはこちら!1日最大5往復釜山~福岡2時間55分。“ビートルは、前後の水中翼で船体を海面から浮上させて航行(翼走といいます)します。船体が海面から離れることで波の影響を受けにくく、翼走中は、船体各部に備えたセンサーと自動姿勢制御装置が、船の姿勢と動揺を制御していますので、揺れも少なく船酔いの心配がありません。”ということですが、去年の12月、鯨が船に接触して、何とか無事帰還したという事故?がありました。滅多にない珍しい事故だそうで水面から浮上している船体なのでたいした被害もなく、事故にはならなかったとのこと。何度か博多港で船体を見ましたが、それほど大きな船体ではなかったです。実績は申し分なく、1.12年間の信頼、97%の就航率(過去5年間)。2.就航以来180万人(2003年7月現在)を超える乗客が利用している。就航率が高いので、利用者は安心ですね。利用者数も毎年順調に増加しています。主要駅からの交通の便もよく、博多駅、天神駅からバスで約15分程度です。これからも日韓を結ぶ足として重宝されるでしょうね。わたしも近いうちに利用しようかと思います。以上ここまで。以下は韓国情報に関するお願いです。+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++*お願いいつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。書き込みをいただけることは非常に感謝でいつも勉強させていただいております。いままで書き込みをしていただいた中で、特に韓国関連の書き込みの内容が少し気になりましたのでお願いがあります。韓国関連で誹謗中傷を含んだり、マイナスな内容を書き込むのはやめてください。あなたが知識を持ち、経験をもっているかたならば、わたしや若い世代の将来の役に立つ内容を教えてください。謙虚に学ばせていただきますのでよろしくお願いします。以下、わたしの考え方を記します。韓国に限らず日本にも、またどこの国でも差別意識の強いかた、一部の過激な思想をもった人間はたくさんいるのが現実だと思います。私も少しは長い海外生活の中で人の持つ差別意識の強さとそれを受ける悲しさは実感してきました。わたしもまだまだ勉強中ですが、日韓の間には深くて悲しい歴史と悪感情があるのは少しは知っています。そして上の年代の方々や一部の憎しみと憎悪も実際に自分で体験して知っています。でもそういう人間ばかりではないですよ。事実として私には心から信頼できる韓国人の友人がたくさんいます。若い世代に過去の間違いや罪を引きずるのは悲しいことです。わたしはこれからの未来が大事だと考えています。私のある韓国人の友人は日本人と付き合うな、と脅されて、その仲間から村八分にされましたが、屈しませんでした。その後は逆に友情が深まって今でもかけがえのない友人です。日本と日本人に憎しみをもって嫌っている人がいるのは事実、また日本人以上に日本のことを想って、関係を構築しようと活動している人がいることも事実。韓国人は国民性として愛国心が強く情が深い人たちですだからこそ、一度感情的にこじれたり、誤解があったら大変なことになるのです。今まで転職の際も、起業した際も、また韓国に限らず海外関連事業は常に困難があり、その中で常に逃げずに勝負してきたつもりです。何かに導かれ、試行錯誤しながら今も夢を持ってやっています。自分が人生の岐路に立ったとき、進む方向で迷ったとき、いつも困難や難しい道を選択してきました。馬鹿な人間です。でもこれからも負けずに自分が信じる道を歩んでいきたいと思います。韓国事業もまだこれから、困難は覚悟していますが、一人ではなく信頼できる仲間がいますのでともに進んでいきたいと思います。ここまで読んでくださったかた、ありがとうございました。以上です。
January 12, 2005
コメント(0)
まず韓国特集サイト“韓流”を紹介します。韓国関連の情報を調べていて、開設されて間もないフレッシュなサイトを見つけたのでここで紹介させていただきます。deepな韓国情報“韓流 kanryu”西日本新聞、韓国特集サイトはこちら!以下、HPの広告より“西日本新聞社は、韓国の「今」を伝える「コリアン・サイト」を開設しました。韓国・釜山市に住む韓国人女性の最新リポート、ハングル講座(動画版)、ブレイクしそうな韓国映画の紹介。もちろん買い物、旅行、おしゃれ情報などを満載。現地特派員ニュースもスピード更新。ここをチェックすれば、あなたの韓国アンテナはOKです。”私はアジアを市場にみた経済圏の実現と草の根から積み上げていく真の人的・文化交流を願っています。データー1韓国から北九州市を訪れた観光客は2000年1万5千人⇒2003年5万4千人になりました。今後の増加もみこまれますし、日本からの観光客も韓流ブームに乗って増加することでしょう。突如わきおこったかにみえるこのブームも、時代の流れであって、マスコミがいうような一時的な、中高年層女性らのものだけとは思いません。これからは相互に人的交流が徐々に加速されていくのではないでしょうか?データ-2英語以外の外国語授業がある高校数は?⇒韓国・朝鮮語247⇒フランス語を抜いて第2位!(2004年12月朝日新聞社調査)高校の総数は2003年度で5450校1位は中国語⇒約500校、4位はドイツ語⇒約90校若い世代はサッカーワールドカップの日韓共催、韓国映画やポップスの日本でのヒットで年上の世代に比べて格段に韓国・朝鮮語を身近に感じるようになっています。私は子どもの頃からの日韓交流を英語を共通語として進め、相互の交流に貢献できればと実際に事業として考えています。私の地元の門司港は“レトロ門司港”北九州市では最多の観光客が記録されています。週末など観光バスが乗り付けて、あふれるほどの団体の観光客が多数訪れますからやりかた次第では面白いのでは、と思います。その一方でNHKのニュースによると、北九州の人口が2005年1月統計で100万を下回り、再び回復する見込みもない、とのことでした。個人的には別に100万人を下回るのは前から分かっていたことで、大騒ぎすることもないと思います。市長はじめ市議会や政治家や財界は中間市を合併して人口数でこれ以上福岡市においてからないように画策したのかもしれませんが、それは中間市議員のわが身保身のため失敗に終わりました。市民投票では7割が賛成でしたが。。。次の選挙で審判が下されるでしょう。市は人口や規模拡大を考えるだけの効果のない政策はやめて、市民生活を豊かにする政策を考えていただきたいです。民間に任せるところは任せ、効率的な、透明性のあるやり方を取り入れて実行していくべきです。行政はもっと教育とアジアの市場を視野に入れた予算を組んで、政策を施行していただきたいと強く願います。また選挙権をもった市民ひとり一人が目覚めて、よりよい社会を作っていかなければ北九州市に限らず一部の利権を持った層のみが搾取する社会が続いていきます。以上です。
January 11, 2005
コメント(2)
スペイン1部リーグのマジョルカに移籍した日本代表FW大久保嘉人(22)が9日、移籍後初戦となるホームでのラコルーニャ戦で先発出場。1ゴール、1アシストの鮮烈デビューを飾った。彼は福岡・苅田町生まれ。22歳。地元出身の選手が世界で活躍すると子どもたちのに夢を与えてくれますね。長崎・国見高で高校3冠、Jリーグでは01年にC大阪入団。03年5月31日の韓国戦(国立)でA代表デビューし、17試合で無得点だが、昨年8月のアテネ五輪では3試合2得点で“山本ジャパン”では通算26試合11得点。特にアテネ五輪では活躍し、才能を開花。海外から注目され、スペイン1部リーグの2部転落の危機に瀕する得点力不足のチームに助っ人として移籍。最高の形で結果を出した。しかしこれからが本番。ガンバレ!
January 10, 2005
コメント(0)
本日は地元のプロテスタント系の教会の日曜礼拝に出席させていただきました。単立教会で最近できたようなので人数は10人未満。思い返すといままで多種多様な教会に出席させていただいてきました。何とかここまでこれたのはそれぞれの場所でお世話になった方々のおかげで、感謝しております。注)ここで少しだけキリスト教会についてある程度確信のある内容を書きます。キリスト教会には大きく分けてカトリック(Catholic)とプロテスタント(Protestant)とあり、ヨーロッパはカトリック教会、アメリカはプロテスタント教会(信者)が多いです。アメリカの歴代の大統領でカトリックはかの有名なJ.F.ケネディー大統領、ただ一人だけです。アメリカ人はメイフラワー号でアメリカ大陸に移民してきたのがプロテスタント系ですから、歴史的にも、政治的にもプロテスタントの国だといえます。同じキリスト教なのにその歴史はちょっと複雑です。ちなみに日本のキリスト教信者はカトリックとプロテスタントを合わせても人口の1%以下、しかも毎年減少しているようです。一方おとなり韓国は人口の20⇒25%を超える勢いで増えているとのこと。前の大統領がクリスチャンで定期的に政治家が集まって国のためにお祈りしていました。最近のニュースでは北朝鮮でキリスト信者になるひとが急増していて、アメリカ側が驚いている、という報道が新聞で報道されていました。中国でも同じことが起きていましたが、政府が弾圧しています。わたしは横浜にいたときに、アメリカ人の高校生に部屋を提供しましたが、彼は高校を卒業したてで、大学が始まる前にミッションチームの一員に志願したのですが、中国へは入国が拒否されたので、日本の大学で宣教を手伝いに来ました。高校を出たばかりとはおもえないほどしっかりして、礼儀正しく、物の考え方も大人で本当に好青年でした。将来は歯医者になりたい、といっていました。わたしがめぐりめぐって教育事業にいまかかわっているのはライフワークだという確信があります。思えばクリスチャンになる決断をしたのも、あの頃の救いようのない失望感と世の中の矛盾から救われたい、希望を見出したい、と思ったからだと思います。それから久々に成城教会のU先生から年賀状をいただき感謝です。前の住所に送っていただいたのが転送されてきたので返事が遅くなりすいませんでした。ご家族のご健康と祝福をお祈り申し上げます。以上です。
January 9, 2005
コメント(1)
はじめに今日は祖父母の13,7回忌で法事でした。遠方から駆けつけてくださった親戚の皆さんには本当に感謝です。お経をあげるお坊さんと、2人の姪っ子たち。無邪気に抱っこをしてもらいにくる2歳の妹、4歳のお姉ちゃんは退屈そうにしながらも大人しく聴いていたようです。時の流れがいっそう明確に、現実として感じられました。この日は私にとって忘れられない日になることでしょう。ふと何気なく思い出したのが表題の2作です。いままで機会があるごとに何度も読み返してきましたが、今日は格別に心に響きました。ご存知の方も多いと思いますが、よろしかったら読んでみてください。【日本語版】「足跡」ある夜、わたしは 夢をみた。わたしは、主(神さま)とともに なぎさを歩いていた。暗い夜空に、これまでの わたしの人生が 映し出された。どの風景にも、砂の上に ふたりの あしあとが残されていた。一つは わたしの あしあと、もう一つは 主の あしあとであった。 これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、わたしは、砂の上の あしあとに目を留めた。そこには 一つの あしあとしかなかった。わたしの人生で いちばんつらく、悲しい時だった。このことが いつもわたしの心を乱していたので、わたしは その悩みについて主にお尋ねした。「主よ。わたしが あなたに従うと決心したとき、あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、わたしと語り合ってくださると約束されました。それなのに、わたしの人生のいちばんつらい時、ひとりの あしあとしかなかったのです。いちばん あなたを必要としたときに、あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、わたしには わかりません。」主は、ささやかれた。「わたしの大切な子よ。わたしは、あなたを愛している。 あなたを決して捨てたりはしない。ましてや、苦しみや試みの時に。あしあとが ひとつだったとき、わたしは あなたを背負って歩いていた。」1964年 マーガレット・F・パワーズ【英語版】FootprintsOne night I dreamed a dream.I was walking along the beach with my Load.Across the dark sky flashed the scene from my life.For each scene, I noticed two sets of footprints in the sand, one belonging to me and one to my Load.When the last scene of my life shot before meI looked back at the footprints in the sand.There was only one set of footprints.I realized that this was the lowest and the saddest times of my life.This was always bothered me and I questioned the Load, about my dilemma." Load, you told me when I decided to follow You, You would walk and talk me all the way. But I'm aware that during the most troublesome times of my life there is only one set of footprints. I just don't understand why, when I need You most, You leave me"He whispered " My precious child, I love you all and will never leave you never, during your trials and testings.When you saw only one set of footprints it was then that I carried you" 1964 by Margaret Fishback Powers+++++++++++++++++++++++++++++++++++これは、アメリカのある中学校の担任の先生が、毎日自分が今まで教えた生徒に学級通信と言う形で、メールを流したものらしいです。こういう視点を子供たちに与えてくれる先生がいるって、すばらしいですね。『世界がもし100人の村だったら』もし、現在の人類統計比率をきちんと盛り込んで、全世界を100人の村に縮小するとどうなるでしょう。その村には・・・ 57人のアジア人 21人のヨーロッパ人 14人の南北アメリカ人 8人のアフリカ人がいます 52人が女性です 48人が男性です 70人が有色人種で 30人が白人 70人がキリスト教以外の人で 30人がキリスト教 89人が異性愛者で 11人が同性愛者 6人が全世界の富の59%を所有し、その6人ともがアメリカ国籍 80人は標準以下の居住環境に住み 70人は文字が読めません 50人は栄養失調に苦しみ 1人が瀕死の状態にあり 1人はいま、生まれようとしています 1人は(そうたった1人)は大学の教育を受け そしてたった1人だけがコンピューターを所有していますもしこのように、縮小された全体図から私達の世界を見るなら、相手をあるがままに受け入れること、自分と違う人を理解すること、そして、そういう事実を知るための教育がいかに必要かは火をみるよりあきらかです。また、次のような視点からもじっくり考えてみましょう。もし、あなたが今朝、目が覚めた時、病気でなく健康だなと感じることができたなら・・あなたは今生き残ることのできないであろう100万人の人達より恵まれています。もしあなたが戦いの危険や、投獄される孤独や苦悩、あるいは飢えの悲痛を一度も体験したことがないのなら・・・あなたは世界の5億人の人達より恵まれています。もしあなたがしつこく苦しめられることや、逮捕、拷問または死の恐怖を感じることなしに教会のミサに行くことができるなら・・・あなたは世界の30億人の人達より恵まれています。もし冷蔵庫に食料があり、着る服があり、頭の上に屋根があり、寝る場所があるのなら・・・あなたは世界の75%の人達より裕福で恵まれています。もし銀行に預金があり、お財布にお金があり、家のどこかに小銭が入った入れ物があるなら・・あなたはこの世界の中でもっとも裕福な上位8%のうちの一人です。もしあなたの両親がともに健在で、そして二人がまだ一緒なら・・・それはとても稀なことです。もしこのメッセージを読むことができるなら、あなたはこの瞬間二倍の祝福をうけるでしょう。なぜならあなたの事を思ってこれを伝えている誰かがいて,その上あなたはまったく文字の読めない世界中の20億の人々よりずっと恵まれているからです。昔の人がこう言いました。わが身から出るものはいずれ我が身に戻り来る、と。 お金に執着することなく、喜んで働きましょう。 かつて一度も傷ついたことがないかのごとく、人を愛しましょう。 誰もみていないかのごとく自由に踊りましょう。 誰も聞いていないかのごとくのびやかに歌いましょう。 あたかもここが地上の天国であるかのように生きていきましょう。<<<ここまで。以上です。
January 8, 2005
コメント(8)
*働いている女性のほうが働いていない女性よりも出生率が高いとのデータも。出産するのにも2万円かかるそうですね。そんな中、福岡市は今年の4月より第3子の子どもに限り、0-5歳までの幼稚園(私立、公立とも)補助する政策を発表しました。通園費も含まれるそうです。0-5歳までというのは日本の自治体ではじめてのこと。名古屋では3歳までは補助されているのかな?それと、東京都品川区も何かしら大胆な補助があったはずです。詳しい方、教えてください。そのニュースを家で話したら、私の妹から”北九州市は?”ときかれましたが、すかさず母が“今の末吉さんじゃダメよ”と答えました。(注)市長=10年以上、任期中。背景には市が教育よりも遊興施設や土木建設に予算を割いていきた現実がある。福岡市は人口増加が続き、現在130万人以上です。市民へのアンケートをとった結果、経済的なサポートを望む声が多く、今回の政策実施となったようです。しかしもっと子育ての費用を社会全体で負担し、子どものある幸せを持てる家族を増えるようにしてもらいたいものです。ひるがえってみて私の地元、北九州市は毎年100万人を切ったのきらないだのと騒いでいます。中間市合併を準備してましたが、中間市の市議員のわが身保身のため議会で否決されて流れ、合併は時間切れでなくなりました。市民投票では7割が賛成していたのに、まさに市民の声を無視、の政治の現実。TVのインタビューで中間市の議会議長が答えて、“民主主義は金がかかるんだよ!”と声を大にして言っていた言葉が忘れられません。またある調査機関の研究によると、市民のためには人口が30-50万人程度が行政をする上でも、市民のためにもベストだそうです。人口の大きい都市の弊害は明らかですよね。商社に勤めていたときの話です。取引先のドイツの会社から出張で来日したマネージャーや技術者と話していたところ、日本の人口の話が出て、確か東京都で約1.100万人以上、日本には各地に100万人以上の都市がありますよ、といったら驚いていました。ドイツでは小・中都市が各地にあって、それほど人口の多い大きな都市はないとのこと。地方分権の国なのですね。生活のレベルは高く、豊かです。またリサイクルが徹底していて、ゴミの分別は10以上あるとか聞きました。いま日本は物を大事にしない社会ですね。心を表しているのでは?人間関係にもそれは通じると思います。本当の豊かさは物やお金ではなく、人間関係や心の中にあると思うのですが、難しい世の中ですね。
January 7, 2005
コメント(4)
日本から韓国への最短距離は?長崎県対馬列島から韓国まで50KM、内陸まで見通せるそうです。何という近さでしょう。ちなみに北九州市から福岡市までが約100KMありますから、どれだけ近いか感覚がつかめるかと思います。今日は日韓を結ぶドルフィン号について調べてみました。最高時速約80kmの速さで北九州と韓国を約3時間35分で結ぶジャンボ高速船です。わたしのオフィスは小倉区の北九州テレワークセンターにありましたが、ここのAIMビルの裏には小倉港があり、松山、韓国行きのフェリー&高速船が出ています。小倉駅から徒歩、約10分で小倉港です。■ 釜山(プサン):ドルフィン号で小倉から3時間35分韓国第2の大きさを誇る都市・釜山。人口約400万人を抱え、韓半島の南東部の海岸に位置する貿易港として韓国経済に重要な役割を果たしています。また美しい海を含む魅力溢れる観光地として人気があるだけでなく、世界中から数多くの作品や映画関係者が集まるアジア最大の国際映画祭を始め、数多くの世界的なイベントが行われる国際都市として成長を続けています。■【ドルフィン号】関連のHPはこちら!* ドルフィン号紹介! 「ドルフィン号」の名にふさわしく、シャープな船体は、最高時速約80kmの速さで北九州と韓国を約3時間35分で結ぶジャンボ高速船。ゆったりと座れるリクライニングシートは1階に297席、2階に120席の計417席あり、一度に多くの搭乗者を運ぶことが出来ます。船内には売店・免税店があり、どちらでも日本円と韓国ウォンの両方が使用可能です。韓国人スタッフが主ですが、日本人スタッフも搭乗し、きめ細やかなサービスを提供しておりますので、言葉の問題は全く問題ございません。通常、フェリーターミナルは市の中心から離れていることが多く、ターミナルまでのアクセスが問題になる場合が多いのですが、ドルフィン号乗り場がある小倉港はJR小倉駅から徒歩約7分というアクセスの良さも魅力。乗船前から快適なドルフィン号です。 「ドルフィン号」の名にふさわしく、シャープな船体は、最高時速約80kmの速さで北九州と韓国を約3時間35分で結ぶジャンボ高速船。ゆったりと座れるリクライニングシートは1階に297席、2階に120席の計417席あり、一度に多くの搭乗者を運ぶことが出来ます。 「ドルフィン号」の名にふさわしく、シャープな船体は、最高時速約80kmの速さで北九州と韓国を約3時間35分で結ぶジャンボ高速船。ゆったりと座れるリクライニングシートは1階に297席、2階に120席の計417席あり、一度に多くの搭乗者を運ぶことが出来ます。料金は12歳以上の大人で往復2万円です。詳細は↓■【ドルフィン号】のHPはこちら!■【ドルフィン号】の現実は厳しそうです...以上です。
January 6, 2005
コメント(6)
今年、2005年、“韓国”と日本は【国交正常化40周年】を迎えます。今年は愛知万博で韓国からビザなしでの入国を試験的に行い、問題がなければ、恒常的にビザなしになる予定です。現在は修学旅行のみがビザ免除ですから、大きな違いですね。今年の初め、“行く年、来る年”ラジオ放送で山口県、下関市の光明寺(在日の方の心のよりどころ)から中継があり、初詣の参拝者のかたがたにインタビューしていました。その中のお一人で在日40年以上の方が、“日本と韓国は若い方がもっと仲良くしてもらいたいと思います。”と答えおられ、まったく同じ内容を以前聞いたことを思い出しました。たしかシカゴに行ったときでしょうか。個人的にはアメリカ留学時に、韓国の友人との友情が今でも大切な財産です。私のベストフレンドは韓国人のY君でした。それから周りからから日本人と付き合うな、と脅されても私たちとの友人関係を守ってくれた友も複数いました。彼は今、お父さんの事業の関係でオーストラリアにいます。Y君はニューヨークでデザイン関係の仕事をしています。いま連絡は取れていませんが、今度会うことができても、変わらぬ友人だと思っています。サイパンの韓国の知人たちは家族のような温かい方たちです。地元の孤立無援の日本語教会を経済的にも支え、日本人のために真剣にお祈りしてくださっています。まわりの日本人の無関心さを知るたびに怒りと悲しさを覚えています。私の地元の対岸、下関市には約4千人の在日のかたがおられ、おもに地元の漁業等で生計を立ててきた歴史があります。また、終戦まで日本の炭鉱では多くの朝鮮半島出身者が終戦まで働いており、多くの死者が出たとのこと。(ある統計では、44年時点で福岡県内の在日数は11万人以上)筑豊炭鉱では事故が多かったので犠牲になった方もたくさんいますね。悲しい歴史を忘れず、同じ過ちを繰り返さないために、これから自分に何ができるのか、機会があるごとに考えています。突然沸き起こった韓流ブームは、否定的にとる必要はないと思います。これを機会に、日韓交流のため一歩でも前にすすむことができたら、と願っています。追記)日韓のこれからの交流に関してはフォローアップして書いていきたいと思います。私は韓国人の友人、知人は多数いますので、彼らと協力してこれから先の未来のために何かしらできることを、できるところから継続してやっていきたいと思います。>>>お願い<<<このたびドリームゲートグランプリに私のプラン⇒『英語を共通語にし、生涯教育を実現するためのアジア国際交流プログラム』がエントリーされていますので、プランの趣旨にご理解いただけましたら、ぜひ投票をお願いいたします。■『DREAM GATEグランプリ』への投票はこちら!
January 5, 2005
コメント(4)
いつもブログを読んでいただいている方々、ありがとうとうございます。また初めてご訪問いただけた方も、今後ともよろしくお願いいたします。さて、このたびドリームゲートグランプリに私のプラン⇒『英語を共通語にし、生涯教育を実現するためのアジア国際交流プログラム』がエントリーされていますので、プランの趣旨にご理解いただけましたら、ぜひ投票をお願いいたします。■『DREAM GATEグランプリ』への投票はこちら!*Dream Gateとは?起ちあがれニッポン!をテーマにした、DREAM GATE(主催:財団法人ベンチャーエンタープライズセンター)は経済産業省の後援を受けてDREAM GATE運営事務局が行なう起業・独立支援サービスです。我々は起業・独立を目指す一人一人の挑戦を様々な形でサポートし、夢を実現していただくために良質なサービスを模索し提供していきます。そのために、公的機関や民間企業が実施する起業・独立関連サービスの中でも、DREAM GATEの趣旨に合致するサービスや情報で、DREAM GATEの方針に添った品質や運営体制が確保できているサービスに関しては連携を図っていきます。運営:(財)ベンチャーエンタープライズセンター / 後援:経済産業省現在、DREAM GATEが連携を図っている公的機関や民間企業の起業・独立支援サービスは以下の通りです。(公的支援情報)提供元:都道府県・市町村など地方自治体、中小企業支援センターなど(創業塾情報)提供元:日本商工会議所、全国商工会連合会(起業家ブックフェア企画)開催場所:紀伊国屋書店、三省堂書店、ブックファースト、東京旭屋書店、丸善、八重洲ブックセンター、末広堂書店、リブロ、ブックス・ルーエ、旭屋書店、有隣堂、文教堂書店、ブックストア談。(掲載順は順不同です。)(起業・独立事例情報)提供元:月刊「アントレ」(株式会社リクルート) (起業関連書籍情報) 提供元:アマゾン・ジャパン株式会社『DREAM GATE HP』はこちら!*ドリームゲートグランプリとは?起業のアイデア・実現したいプランを持つ人が挑戦者となって、WEB上での1次予選、全国9エリアでの2次予選、東京での決戦大会で競い合い、優勝者には賞金100万円が授与されるビジネスアイデアコンテストです。 今回の1次予選ではあなたが審査員です。共感するビジネスプランへ投票で応援してください。挑戦者と一緒になってエリア挑戦者祭・その先の決勝戦を目指しましょう!DREAM GATE GRAND PRIX投票・選考方法投票期間: 2005年1月1日(水)~1月12日(日) 24:00です操作方法: ご希望のエリアで、あなたが応援したいアイデア・プランの左側にあるラジオボタンをクリックしてください。*プラン名をクリックすると、そのプランの詳細がご覧になれます。3つプランを選んだら、画面最下部の『投票する』ボタンをクリックしてください(DREAM GATEでは、「挑戦性」、「創造性」、「実現性」などを主な選考ポイントとして推奨しています。)投票終了画面が表示されたら、無事投票が完了です 【エリア挑戦者祭第1位を当てた方の中から抽選で10名様にJTB旅行券2万円分をプレゼント致します】当選の発表は、当選者の方へ電子メールにてご連絡させていただきます。折り返し郵送先の情報をご連絡頂いた後に賞品を発送いたします。*このブログを読んでいただいている方々へお願い⇒もし私のプランに共感していただけたら投票をお願いいたします。わたしのエントリーは↓『英語を共通語にし、生涯教育を実現するためのアジア国際交流プログラム』選考方法:各エリアから最大10チームが次の2次予選である・エリア挑戦者祭に出場できます。*あなたが応援するプランの投票結果はエリア挑戦者祭会場で発表します。Web上ではエリア挑戦者祭終了後に発表します。どうぞお楽しみに! 挑戦者と一緒になってエリア挑戦者祭・その先の決勝戦を目指しましょう!■『DREAM GATEグランプリ』への投票はこちら!追記)■【九州挑戦者祭】はこちら! 応募エリア:九州 開催日 :2005年1月23日(日) 受付時間 :12:30~13:00 開催時間 :14:00~17:00 開催場所 :福岡国際ホール(西日本会館16F) (福岡市中央区天神 1-1-1)http://www3.coara.or.jp/~ytag/以上です。よろしくお願いします!
January 4, 2005
コメント(2)
A Happy New Year!皆様、明けましておめでとうございます。新しい年、2005年が皆様一人一人にとって、素晴らしい年になりますように。今年は去年よりさらに真剣に日々祈りを持って進んで行きたいと思います。今年のブログの内容ですが、より精神的な部分で日々学んだことを加えていきたいと思います。ここではあくまで海外情報と起業の足跡を書いていくつもりでしたがあまりの現実の厳しさに時に耐えられないときがあるので、この場を借りて学んだ内容を書いていきます。個人的に聖書から学び、インスピレーションを受けたことをこちらにも綴っていければと思います。今年は災害や争いのない、平穏で安定した時間と生活が一人一人に与えられますように。箴言1:7主を恐れることは知識の初めである。愚か者は知恵と訓戒をさげすむ。Proverbs 1 (New International Version) 7 The fear of the LORD is the beginning of knowledge, but fools despise wisdom and discipline.個人的には、上記の7節からインスピレーションを受けました。恐いもの知らず、なのが一番恐い事を学んだのが自動車免許の取得後にぶつけられて事故を起こしたとき。それ以来、“いつでもどこでも安全第一”で運転しております。以下は英語のHPに掲載されていた今日の聖句、『Verse of the day』です。年初めにさすがはふさわしい聖句だと感じ入りました。>>>Verse of the day“ 16. This is what the LORD says- he who made a way through the sea, a path through the mighty waters, 17. "Forget the former things; do not dwell on the past. 18. See, I am doing a new thing! Now it springs up; do you not perceive it? I am making a way in the desert and streams in the wasteland. ”- Isaiah 43:16, 18 and 19
January 1, 2005
コメント(6)
全25件 (25件中 1-25件目)
1