全18件 (18件中 1-18件目)
1
ゴーヤを育てたプランターのお掃除をしました。土はビニール袋に入れて日光消毒。新しい土と油かすを混ぜて、次の植え付けの準備。1日仕事です。九条ねぎ植えました~♪すきやきへの遠い道のりが始まった…(大袈裟)ねぎを植えるのは初めてです。乾燥させたものを20cmほどに切って8月中旬〜9月上旬に植え付け、株が分けつしたころに収穫。九...こちらは、寒天培地で芽を出したレンゲソウです。夏休みのサイエンスフェスタで作りました。カビが生えたら失敗ということでしたが、カビることなく芽が出ました♪土に移植しました。たった4つ。育つかな…
2013.09.28
今日はジェッソを塗った段ボールのオブジェに色を塗って仕上げました。2年生の作品です。噴水のある公園に自分の名前がちりばめられているというイメージです。黒い絵の具は一番最後に使わせました。最初から黒を使うと作品全体が汚れてたかんじになってしまいますので、どうしても必要なところだけ最後に使うように指導してます。この作品では真ん中の「T]のところです。こちらは4年生の作品。2年生よりもラフに塗ってますが、わざとそうしているということです。段ボールの素材感を残すようにしたということです。イニシャルがたくさん隠れています。探す楽しみのあるオブジェです。来週は教室はお休み。11月にイベント参加を予定していますので、内容を詰めようと思っています。
2013.09.27
今朝、玄関前のお掃除をしていたら、ご近所のママさんが夏休みにこども会で指導した絵がコンクールで選ばれたとうれしそうに教えてくださいました。おめでとうございます。私もすごくうれしいです。やっぱりコンクールって積極的に参加した方がいいのかな…今のところ、アトリエの課題を考えるだけで精一杯で、何かのコンクールに向けて製作するとかは考えてません。製作そのものをまずは楽しまないとね。コンクールの課題と連動させてやっていけるようになればとも考えますが、作品を評価すること自体があまり好きではないのです。自分でも困ったもんだと思います。子どもたちが製作に打ち込めるお手伝いをしたいだけなんですよね…息子なども、学校の授業で描いた作品で何度か賞をいただいております。熱海の美術館展示まで行ったこともあります。だけど、本人の様子を見る限り、宝くじにでも当たったかのような反応。賞をいただくことで、次の製作へのモチベーションが上がったようには全然思えません。(ま、うちの子の場合ですけど)コンクールって基本、自分でエントリーして自分で掴み取るものだと思う。ということは、アトリエとしては、こんなコンクールがあるよと紹介するくらいはやった方がいいのかもしれませんね。なので早速紹介♪地元思考の小さなコンクールですが、全作品展示されます。第20回国営飛鳥歴史公園スケッチコンクール・締め切り9/301日家にいたので、バルコニーのゴーヤのつるを撤去&掃除。つるでリースを作りました。うまくできればクラフトのイベントに持っていこうと思います。つるで作るリースといえば、アケビが結構なお値段で売っていますね。やっぱり綺麗だし丈夫です。だけどアケビを見つけるのはなかなか難しい。あけび蔓のクリスマスリース そこいら中にあるのは葛ですね。朝顔やさつまいものつるも使えるそうです。だけど、あまり強い材料ではないので、ある程度楽しんだら処分することになるでしょう。ゴーヤは終わったとおもってたけど、また実がついてた。プチゴーヤです。どうやって食べたらいいかな?
2013.09.25
近所の直売所で地元羽曳野産いちじくを買いました。ジャム用は確実に甘く、お値段も安いのでよく買います。このお尻の割れているのが、美味しいんですよね。でも今日はこちらがモデルに。それから、明日香村で拾ったり買ったりした木の実も用意。描くぞ~今日は5年生の男の子が1人。ネームペンで輪郭を描きます。図鑑を作るようなつもりでね。着色は3原色のみで。普段は絵の具はなるべく混ぜないでと言ってますが、今日は真逆です。混ぜた方が自然な色に近くなるのです。難しい課題でしたが、よく観察して描けました。色もよく工夫して作っていました。この絵に「いちじく、ざくろ、こぶし、くり、くぬぎ」の名を入れて完成です。生徒さんがお1人のときは、私も一緒に描きます。立体感が出てないな~。これじゃ芸大不合格これ、使ってみたい…うちのはホルベインのです。シュトックマー社 透明水彩絵の具 20ml|Stockmar(ドイツ)【楽ギフ_メッセ入力】【楽ギフ_の...
2013.09.24
彼岸花満開の明日香村に行ってきました。棚田のある稲淵までは飛鳥駅より徒歩約40分です。国営飛鳥歴史公園にある中尾山古墳を通り、朝風峠を目指して遊歩道や農道を歩きます。もうすぐ峠です。息子は普通に歩いてますが、私は少し息があがってます。。。峠を越えると程なく棚田が眼下に広がります。この辺りはお弁当を広げるのにもってこいです。昼食の後、棚田の畦道を散策しました。案山子コンテストの作品も展示中。うちのアトリエでもいつか参加してみたい…秋を満喫できました。帰りは同じ道を戻りました。国営飛鳥歴史公園の芝生広場ではアート作品も展示中。彼岸花はもう少し楽しめそうです。私は棚田だけ行って帰ってきましたが、石舞台もセットで観光される方はバスやレンタサイクルを利用するとよいですね。飛鳥駅で駅員さんに道を尋ねると、バスで石舞台まで行って棚田まで歩くようにすすめられます。しかし、バスの本数が少ない上に石舞台からも20分くらい歩くので、時間的にも経済的にも健康的にも徒歩はおすすめです。(但し、往路は上り続けます。)彼岸花祭りの間は飛鳥駅から稲淵まで無料送迎バスが飛鳥駅から出ることもあります。事前に調べて行かれると無駄なく観光できます。稲淵には駐車場がありません。私が歩いた道も車で目指す方が数人いましたが、引き返して来られました。明日香村は、歩いてこそ良さのわかるところです。車は置いて行きましょう。飛鳥駅から稲淵への道
2013.09.23
先週に引き続き、段ボール工作の続きです。今日は造形にもう少し手を入れた後、ジェッソで下塗りをしました。作業が早く進んでいる子は色をつけるところまでいきました。自分の名前のイニシャルが隠れています。イニシャルを知らない子も結構いるので、こういう機会に覚えてほしいです。先に完成してしまった子のために何か課題を用意しないと完成時期を揃えるのって難しいな…今日使った下塗り剤。段ボールの色を隠蔽し、絵の具の乗りをよくします。環境に配慮した詰め替え用リキテックス ジェッソ ホワイト 250ml (詰め替え用スパウトパック) ...
2013.09.20
昨日は久しぶりに心斎橋に行って、正直疲れた…アップルストアに行ったら、なんか行列。今朝のニュースで新しいiPhoneを購入するための列だったって、はじめて気づきました。私、そのぐらい鈍感になってました(^^;)アップルでは古いパソコンの相手はしてもらえず、疎外感感じました。心なしか後ろに並んでた人に笑われたような…早く自分のiPhoneを診て貰いたくて、そわそわと落ち着きのない男性でした。パソコンの修理屋さんでは話を聞いてもらえて、気分は少し回復しました。お昼は節約してハンバーガーショップに入ったんですが、ハンバーガーの小ささにびっくりした。誰も文句言わないんですね。ま、私も黙って食べましたが。こういうところで景況感感じてしまいます。画材屋さんに寄ってアクリル絵の具の下塗り剤を買ったら、払った金額と値札が違ってて、400円も多く払ってました。帰ってから気づくなんて本当に間抜け。後が面倒で、ネットで買えばよかったと後悔。店員さんしっかりしてくれ~。昨日今日のニュースでは、総理大臣が国際公約守ろうと必死にパフォーマンスする姿も痛い感じですが、家庭の主婦としては柔軟剤がとうとう来たかーというかんじです。様々なフレグランスが蔓延する都会ですが、どうしてみな危険を感じないのか不思議でした。そのくらいみな感覚が麻痺しているのですね。2年ほど前から月に2、3度自然の中に意識して身を置くようになってから、匂いや香りは大切だなと思うようになりました。土、草、木、花、水などの匂い。季節や天気によっても匂いが変わります。また自分が受け入れられる匂いも子どもの頃の体験と深く結びついていることなども。だけど、そういった匂いはただ嗅覚で感じるのではなく、体全体五感で感じるべきものでしょう。栄養だけを考えて食事を摂るのではないのと同じように。自然の中に身を置けば、柔軟材やいろんな商品についた匂いが化学物質の匂い以外の何者でもないことが、すぐにわかるのにな。因みに私は柔軟材を使っておりません。使ってるのは石鹸だけ。ドラム式洗濯機なので、液体のタイプを使っています。少し花の香りが入っているということですが、直接嗅いでも石鹸の匂いしか感じない程度です。ふんわり感は柔軟材には及びません。干す前によく叩いて干せば、ごわごわにはなりませんよ~。柔軟剤なしでもふんわり 繊維にも肌にも安心ケアミヨシ 液体せっけん そよ風 花束の香り ...うちの近所ではコーナンがお買い得♪ただ、ベストな選択かといえば、自分でも疑問は残ります。先日長崎で泊まったビジネスホテルのランドリーを利用したところ、洗浄力が半端なかった。次に買う洗濯機はやっぱりタテ型にしようかなと思うほど。そうなれば、粉せっけんの方がさらに洗浄力はありますもんね。
2013.09.20
朝起きて、一昨日拾ってきたコブシの実を見てギョッとしました。表面が枯れてきて、裂けた殻から朱色の実が顔をのぞかせていました。こんな色のが出てくるなんて知らなかったからびっくりした。因みに一昨日はこんな状態でした。いろいろ勉強になりますね。。。青い栗のイガも割れてきました。結構実が大きいぞ(^^)今日は私の古~いノートPC(iBook)を持ってアップルストアに行きました。ハードディスクがお釈迦になってから放置してたんですが、無謀にも修理して使おうと思い立ちました。今のブロードバンド&クラウドの時代には全く乗れないPCなんですけどね。使用目的はWin8で使えない古いアプリを使えるようにするため。遊びでHPくらいは作れると思います。うちにはWinXPもあるんですけど、CPUが不安定でいつぶっ壊れてもおかしくないかんじ。(まだ使ってますが)せっかく持っていったiBookですが、古すぎて診断してもらえませんでした。(T_T)でもお店の人からは「お気持ちはわかります。」ってなぐさめの言葉をいただきました。仕方ないのでPC修理店に直接持ち込みました。とりあえず修理できるか診断して見積もってもらいます。修理店のお兄ちゃんの話では、同じ機種の中古品買ったほうが安いみたいです(^^;) 中古品がまだ売ってるとは知りませんじた。買う人がいるとは思えないしね。私のiBookはOS9とOSXの両方が搭載されています。クラシックの画面はノスタルジーを感じるので、是非直って欲しいな。
2013.09.19
飛鳥里山クラブの里山づくり活動に参加しました。秋の野草の開花状況の調査に行きました。私はまだまだ修行の身ですが…ツリガネニンジンです。愛らしくて素敵。クラブの先輩たちが熱い視線を注ぐのがわかるわ~。このほかにヤクシソウ、ツルニンジン、キンミズヒキ、ミズヒキ、キツネノマゴ、ヒヨドリバナ、ヤブラン、アキノタムラソウ、ヒヨドリバナ、ヤマハギなど観察できました。10月には石舞台古墳の芝生広場でイベントがあり、クラフト材料などもぼちぼち集めています。昨日は台風の後で、まだ青い実がいっぱい落ちていました。きれいなものを拾っておきました。クリ、クヌギ、肉桂、エノコログサ、コブシの実…刈った葛などでリースも作りました。カラスウリは葛とからまって一緒に刈ってしまいました。m(_ _)mカラスウリは我が家用に活けました。ヒガンバナも咲いています。まだ蕾が多いかな。週末は見ごろでしょう。明日香村では彼岸花祭が行われます。
2013.09.17
校区小学校おやじの会主催の防災キャンプに参加しました。私はもう小学校PTAではないんですが、地域の人として出来る限り繋がりを保っていきたいと思ってます。受付は準備のうちから来てくれてる子どもたちが自発的にやってくれます。昨年は震災募金をやろうと募金箱作る子もいたな…募金すると団扇であおいでくれたっけ。「平日水曜日午後1時20分にここで大きな地震がおきたら?」と仮定して1人1人がどんな行動を取るか一生懸命考えました。そして家族単位でも話し合います。下校途中の子はどうするか?家族はそれぞれどんな行動をとるか?けが人が倒れていたらどうするかも考えました。「スクーマン」を使って心臓マッサージもやってみました。子どもには無理だということ、大人でも1人ではできないこと、みんなで協力しなくては助けられないことを学びました。写真は本職のお医者さんのSさん。私と同じくおやじの会OB。滅茶苦茶上手!さすがや~夕飯の準備。段ボールの仕切りを作って、寝場所の準備。カレーで~す。器は新聞紙とラップを使って各々作りました。毎年恒例の「ほのぼのあかり」も作りました。空き瓶、アルミホイル、ティッシュペーパー、サラダオイルでつくります。夕食後は校内探検(肝試し)。自作ペーパークラフトで骸骨をやらせていただきました。今年は結構怖かったみたい。泣いて引き返す子もいたよ。(写真はSさん撮影のもの)子どもたちが寝た後、深夜まで大人でまったりと。この時間がいいんですよね…朝のお味噌汁です。ありまこパパさん、全部美味しかったよ(^^)/今年は参加者がやや少なかったけど、続けていくことが大事だと思ってます。少ないスタッフでもこれだけのことができるのは、日頃からのつながりがあるから。おやじの会のみなさんに感謝です。
2013.09.15
自分のイニシャルや名前のアルファベットを使った段ボール工作です。ハサミやカッターを使って素材と格闘。接着は木工用ボンドとグルーガン。着色は来週やります。4年生2年生道具が使いこなせるかどうかが、作品にかなり影響します。2年生の子はハサミよりもカッターの方が作業しやすかったようです。こっちはハラハラしましたけど…プラスチックの持ち手のついたハサミが壊れました。段ボール用のハサミの購入を検討したほうがいいのかな。金属製のハサミは問題なかったです。
2013.09.14
飛鳥里山クラブ・クラフトサークルに参加しました。今日は型紙を作った焼き板工作です。昨晩持ち物をチェックしていたら、図案とありました。何にも考えてなかったので、とりあえず資料として埴輪の本を持っていきました。埴輪をモチーフにした何かをずっと作ってみたかったので。アート・ビギナーズ・コレクションプラスもっと知りたいはにわの世界 古代社会からのメッセー...だけど、今日人気の図案は来年の干支の午(馬)でした。なので、私は馬の埴輪をモチーフにしてみました。工作室で図案から描き始めていたのは、もしかしたら私だけだったかもこんなかんじにしました。型紙にカット中。ネガ・ポジ両方とも使えるようにデザインしました。型紙を杉板に貼って、型のりをへらを使ってのせます。まんべんなくのりを盛ったら型紙をはずします。バーナーでのりのついていないところを焼き、のりを水洗いして完成。ネガ・ポジ両方作ってみました。今回作った型紙は布を染めるときにも使えます。糊は染色用のものを使わないと駄目ですが。この図案、自分でも気に入ってるので、年賀状にも使ってみようかな。45%OFF!NTデザインカッター D-400NT NTデザインナイフ D-400メール便OK!国指定伝統的工芸品【伊勢型紙】色渋紙(型地紙) 全6色 色紙判 1枚〜OK黒/灰茶...
2013.09.11
教室用課題コラージュの試作です。カールうすあじ3袋使いました。ハサミとボンドとくるんと丸まる素材との格闘。ハサミを自由に使いこなすのって子どもたちには高いハードルです。また何気なく捨ててしまう菓子袋にも様々な発見がある。観察眼を養ってほしいです。お菓子の袋や箱は普段から貯めています。主婦はなんでも取っておくんだよね~。悲しい性。
2013.09.10
夏も終わりですが、すべりこみでおかずの写真を。冬瓜の餡かけ白瓜と玉子の中華風炒め物。少し豆板醤入れてます。白瓜は塩もみしてから。蒸茄子の胡麻ソース。栗原はるみさんの人気おかずです。バターナッツが売ってました。ポタージュスープにしました。文化祭の終わった娘が久しぶりの休み。4月の文化部祭、6月の体育祭、8月の長崎遠征、そして文化祭。どれも中心メンバーになって活動してきたので、休みらしい休みがなかったように思います。今日は2人でお好み焼きを食べに行きました。頭の中ではまだCatsの曲がこびりついてるようで、受験モードにすぐに切り替えるのはやっぱり難しいですね。クラスメートの女子たちは、春には12人が国公立を受けると言ってたけど、今は娘も含めて3人に減ってしまったそうです。友達の中には、すでに指定校推薦を決めたり、専門学校への入学を決めたりと進路が決まる人が出てきました。文化祭の日には公務員試験を受けた人もいるそうです。焦る~
2013.09.09
娘の高校の文化祭に行ってきました。3年生はクラス演劇をやります。娘のクラスはミュージカル「Cats」です。娘は「監督やりたい」と手を挙げて、自ら渦中に飛び込みました。親としてはそれだけでも十分だと思っていましたが、劇を観てそのあまりの素晴らしさに私が親として教えることは何もない、否、もう私をとっくに超えて行ってしまったんだなぁと感じて帰ってきました。フィナーレ。キャストや裏方さんを紹介する娘。最後に紹介されて挨拶する娘。完全燃焼!監督を引き受けたのは、バトン部の主将としてやりきれなかったことを、クラス演劇を通してやってみたかったようです。娘の目標は「クラス全員を参加させること」。演目選びから始まって、キャストと裏方の配分や仕事の分担。本人曰く、「人選が全てを決める」そうです。その後は練習場所の確保や練習時間の捻出に奔走していました。練習に遅刻するメンバーを叱ったり、自信のもてない子を励ましたりと、精神的にもしんどい日が続きました。公演日がせまると、メンバーからの不安や焦りが娘に向かって噴出。家でキレる日もありました。公演は大成功で、今日演じられたクラス演劇5つの中では唯一満席だったそうです。後に続くダンス部の公演は毎年凄い人なので、その直前の劇は客の入りが少ないので消沈していたんですけどね。「早めに衣装を来て宣伝がてら校内を歩いたのがよかったかも」と。帰宅した娘はクラスみんなからの寄せ書きとお菓子の首飾りを頂きました。幸せな子だな。。。文化祭は明日もう1日ありますが、それが終わると一気に受験モードに…なるはず。。。
2013.09.07
今週は教室はお休み。もともとのんびりした教室なのに、自分でもゆるすぎかなと思う。ピアノの調律をしてもらったり、キッチンの点検をしてもらったりしてます。娘の自転車がパンクしてしまったので、映画を観に行くついでに修理に寄りました。その日は台風が接近していてちょっとヤバイかなと思ってましたけど、駅まで自転車で。やっぱり帰りは土砂降りで、レインコートを着て運転してましたが、雨が染みてずぶ濡れになってしまいました(泣)あんなに濡れたのは保育所の送迎以来かも。「風立ちぬ」を見ました。TVでは零戦開発者の話ってかんじで紹介されてましたけど、全然違う印象で、やっぱり宮崎アニメでした。私が印象に残った言葉はドイツ人が言ったこと。「我々は悲惨な現実を忘れて何事もなく平気で生活している。」というような行。まさに今の日本。主人公の次郎もただ純粋に美しい飛行機を設計することに打ち込み、病気の妻を想う普通の人間。そこには戦地の悲惨さは微塵も感じられない。妻の死と一機も戻らなかった零戦。忘れ得ない現実を受け止めて次郎は生きていかねばならない。アニメのシーンとしてはタバコを燻らす箇所がいくつもあって、愛煙家の宮崎駿のこだわりを感じました。現代社会では癌の原因という側面しか見られていませんが、映画ではコミュニケーションの手段として大切な役割をしていました。美しい日本語も印象に残りました。教室課題用に段ボール工作の試作を。名前のイニシャルを構成し、見る人にクイズ的な遊びも提供します。(段ボール、木工用ボンド、ジェッソ、水彩絵具)最近、課題って2種類に分けられるなって思うようになりました。1、出来上がりの姿がある程度わかっていて、それに向かって製作するもの2、出来上がりの姿は決まってなくて、手を動かすうちにアイデアが広がって行くもの。どっちがいいとかではなく、それぞれ使う能力が違うように思います。段ボールは「2」になりそう…
2013.09.05
小学校の夏休みの宿題でもある工作・絵画・自由研究が今日から3日間展示されていますので見に行ってきました。うちの教室に来てる子たちはフィギュアを出すって言ってたのですが、こども会で指導した子たちは提出してくれたのか気になってましたので。出品が少なければやり方を見直さないとなとね。だけど、思っていた以上にみんな学校に提出してくれてたので、正直ホッとしました。こども会でやった夏野菜の絵の一部です。右上と左下。左上と右下のトンボ。トンボは体験を兼ねて来られた方です。こちらはちゃんと額に入れてくださってます。感動子どもの絵でもちゃんと額に入れて飾ることをおすすめしていました。こちらは教室でやった草木染です。うちに来てる子は1人でいくつも出してました。ふだんからお家でもいろいろ作ってることがよくわかりました。先週やった作品。やっぱり台をつけてよかったです。プレーパークでやったバッグもありましたよ。家で何をするか悩むよりも、地域のイベントを活用する方が親も楽だといつも思います。みなさん、もっと利用してほしいです。ただ、ある程度大人がついていないと、中途半端なものになってしまいます。これもプレーパークで、花の作り方を教えた皮細工。色の組合せを考えて4つも作っている子がいたとは…作るのが好きなんだな。やっと夏休みが終わった。。。夏休み中の教室は結構忙しいです。お母様方もはっきりと要望をおっしゃいますし。秋に向けて地域は大きなイベントがいくつかあります。どうかかわっていくか検討中です。
2013.09.02
朝はおやじの会の寄合で防災キャンプについて話し合い。プログラムを詰めました。お昼すぎまでかかりました。今年も面白い企画になりましたよ。午後は中学校時代の同窓会があり、梅田まで行きました。丸一日、それも休みの日に家を空けるとなると前日からの準備が結構大変です。午前中はお買物に行って、午後は他の用事も片付けながらずっと台所でした。ぬか漬けをいつもより多く仕込み、グレープフルーツを剥き、カレー用の野菜を切ってタッパーに保存し、トウモロコシ、オクラ、カレー用のスジ肉を、順にゆでて保存し、お稲荷さん用の揚げを炊きました。ふぅ~本日見つけた食材、花オクラ。食べられるとは知らんかった。道の駅しらとりの郷で。朝一番に行ってすでに残りわずかでした。生で食べられます。湯がいたオクラの刻んだのと一緒に和え物や酢の物にしたり、たくさんある場合はお浸しにもできるそうです。私は手巻き寿司風にしました。アボカドとハム、少しマヨネーズが入っています。好みで醤油をつけて。花も噛むとねっとり感が出てきて、アボカドの食感とよく合います。刺身ならサーモンとか合いそうですね。花オクラの種。実は食べないんですね。
2013.09.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1