醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

イワナ釣り New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.06.13
XML
湯之奥金山は15世紀後半から採掘が始まり、採掘量・純度ともに日本屈指の金山といわれ、その後鉱脈の枯渇によって17世紀末期に事実上閉山しました。
毛無山の奥深い険しい山域には、今でも採掘跡が見られ、悠久のロマンを感じます。
湯之奥金山博物館と有識者により、まだまだ未解明な湯之奥金山の学術調査研究が、大変な労力をもって続けられています。

金山からの展望:八紘嶺・七面山・青薙山・稲又山、奥 上河内岳、布引山・笊ヶ岳、手前中央右 身延山


源流へ


金山:武田信玄公の時代、大変険しいところで金を掘っていました。


金山中央部:危険個所があります。


金山最上部の様子


抗道:毛無山山塊の鉱山には多数の坑道があります。


奥深い沢


マルバウツギ:丸葉空木 アジサイ科
葉が丸いウツギです。ウツギとは、茎が中空(髄が無い)木を指し、他にも色々あります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.13 06:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: