▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



小学生の頃、
「シラサギを1日3羽見たら幸せやねんでー」

みたいな(笑)
そういうことを女子同士で言いながら、
登下校の途中に目を凝らしてシラサギをさがしていたのを思い出しました^^;

なんでそんなことを突然思い出したかと言うと、
自閉くんのお迎えに行った時に、そばの田んぼで…

NCM_0142

シラサギ以外も混じってますが、
これって、めちゃめちゃ幸せになれるやんなあと(笑)






今朝は、1時間半、
自閉症関連の役員同士で、電話し合って打合せ。

昨日の日記じゃないけど、
メールで簡単に済む内容じゃない時は、電話でも不便です。
やっぱり会わないと。 しかも3人だし。

だけど家が遠い。
不登校気味の自閉症のお兄ちゃんがいる役員さんもいるし、
ウチはテスト期間だからお迎え時間も早いから時間がない…


意見を合わせる、思いを揃えるのって、
そこに“感情”も入るから、難しいなと思います。
そして、
その、“感情”を重くとらえる人、そうでもない人。

…これからはここに、“年齢”なんてものも絡んでくるんだろうな。


=========================================
=========================================


【 遠慮のかたまり 】

(ひとつ残し、の意味)

大きなお皿に盛った料理などをみんなで食べていると、最後にひとつ残り、
「私はよいので食べてください」 と、誰もが遠慮して手を出さなくなること。
また、その残された物を指す。
(俗語サイトより引用)

注意…あくまでも大皿で、です



昨日、新聞に、
これは関西人ならではの習慣である、みたいに書いてあって

「へえー!」


なのに、
関西人の主人が、「こんなん知らん。聞いたこともない」 に、

「へえー!」


ただ、この行動の解釈が、実は皆さん微妙に違うことにも、

「へえー!」



私は、
冷めてまずくなっても、私は何がなんでも最後の一個は食べない、
という意味ではなくて
“とりあえず残しとく” って感じで、

一同の了解やススメがあれば、「じゃあ、いただきます」 という感じ。
で解釈してました。

まあ、
大食いでない私が最後の一個を片付ける、という展開はあんまりありませんが(^_^;)


面白いですよね。

別に、本気で遠慮しているわけじゃないのに、
その行動や、大皿に残った物そのものを、
表現上では、“遠慮のかたまり” なんて呼ぶ。 



大皿に1個だけ残っていたら。
おそらくいろんな思いが渦巻いていることでしょうね。

気になるけど食べたくないから手を出さない、
気になるし食べたいけど手を出さない、
気になるけど要らないから誰かに押し付けちゃえ、
気になるからすすめられたら食べちゃう、
気になるから自分が食べちゃう、
気にせず自分が食べちゃう、
気にならない、

とにかく、いろんな人がいますよね。

単純に言葉のユーモアなところが面白いです。



考えてみました、ウチの場合。
大皿に1個だけ残っていたら。(食欲旺盛なお宅だと、わからないですね^^;)

娘・・・気になるけど要らないから誰かに押し付けちゃえ
自閉くん・・・気になるからすすめられたら食べちゃう
主人・・・気になるし食べたいけど手を出さない
私・・・気にならない


娘と主人は、最初に数を勘定しているみたいで
1人当たり何個か、あらかじめ暗算している模様(笑)
なので、
私みたいに、それに見合った数を食べない人間がいると、残った行方が気になる(笑)



言葉のユーモア、遠慮のかたまり でした。

(なんで、ずっと関西人なダンナは知らんねやろ? あ、もしかして女子だけ??? )








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年02月28日 16時45分41秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: