▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年08月09日
XML



今度の日曜日から、義父のお里である愛媛県今治市に出かけるのですが、

毎年読んで下さっている方はわかって頂けると思いますが、
この3泊4日の行動は、10年来(いや、もっと?)マンネリのマンネリです。

変化を苦手とする自閉くんだけが、満足しています。
この特性は、ある程度は仕方ないので、こちらとしても仕方がありません。

でも!

自閉くんの成長に期待したい気持ちもあり、
もしかしたら、行動を変えても対応してくれるんじゃないのか?????と、


しまなみ海道を通って四国へ渡るなら、
途中で瀬戸内の島を観光したい。
例えば、
ココとか、ココとか、…と写真付きで自閉くんに提案。

が、甘かった。
どんなに妥協しても、新しい案自体が却下。 ううう。


でも、唯一、今治のタオル美術館だけは、オッケーがもらえました。
ただし、他のスケジュールに支障をきたしちゃダメ。 

って、んーなん、どこでもドアでもなけりゃ、無理やん!!!!


…やっぱり、変化を嫌う自閉症だなあと思います。

前は、
こちらの言わんとしてることがわからなくて、とにかく拒否拒否拒否、
が多かったのが

今は、
わかるけど、理解できてるけど、
自分の中の決め事を変えることに納得がいかない、みたいな
葛藤に似た感情と闘ってる感じがすることが多いです。

というわけで、また今年も、いつもと同じ3泊4日を過ごすことになりそうです ^^;


あ、成長と言えば、
お気に入りのTシャツとズボンを持って行きたい、みたいなことを言うようになりました^^

ちなみにカッコいい格好というと、“長いズボン” らしい。 暑っ!!!
(でも、なんか、今年の男子は、なんか短いのが流行っていそうなんやけど…^^;)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



先日、
先に今治に行って、我々を迎える準備をしてくれる義母に、電話しました。
「どうぞよろしくお願いします」 と。

すると、言いにくそうに、
“実は、義父の調子が悪い” と。


と言っても、
家から出られない高齢の知的障害者2人を抱えての生活なので
寝てもいられず、頑張っている。 と。


これは困りました。
そして、悩むところです。

ここは遠慮して、今年は今治には行かない。 とした方がいいのか、
でも、
とにかく普段、誰とも話す機会もなく、
何のサービスの利用もせずに、黙々と高齢の障害者2人のお世話をしている義父が、
唯一、楽しみにしている、この夏休みの賑やかさ。

…そんなん、行かない選択なんてできないです。


さて、
スケジュールを変えることに怒って拒否だった自閉くんが、
おじいちゃん無しに、海に行ったり出かけたりすることを、
快く、とはいかなくても、果たして了解してくれるのか。


自閉くんに、おじいちゃんの様子を伝えました。
自閉くん自身も春に調子を崩したばかりだから、
なんとなく、おじいちゃんのしんどさをイメージできるかなと思いました。

でも、
無理でした。
おじいちゃんが同行しないレジャーなんて、考えられないのでしょう。
それを言い出した私を責めて、すっかり怒ってしまいました。


紙に4日間の行動を書き出して、
ひとつひとつに、おじいちゃんの同行の有無を書きました。
最後に名前を書かせて、(内容を了解した意味)
夜、おばあちゃんちに持って行くことにしました。

おばあちゃんの口から、おじいちゃんの様子を聞けば少しは納得してくれるかなという期待。
自閉くんの様子を義母に見せて、自閉くんも苦しんでいるところを見て欲しいという気持ち。


やっぱりスッキリしないのでしょう。
おばあちゃんの前でも、
うなって、頭を抱えて、
「ママには関係ない!」 (黙ってろ、の意味)


今回、まだ日があるし、調子が良くなる可能性もあります。
だけど、
いつまでも、おじいちゃんが海に一緒に入ってくれることができるわけではないし、
どこかで線を引きたかったので

おじいちゃんには、
「良くなっても、同行しないでください」 と、お願いしておきました。

自閉くんの理解レベルでは、
「ほら、お願いすれば、おじいちゃんは来てくれた」
になってしまって、今後のためにならないから。


いつまでも悪態をついている自閉くんに、
私も本気で怒りました。

わかるかどうかわからないけど、

年をとること
おじいちゃんは年をとったこと
調子が悪いこと
自閉くんはもう大きくなったこと
小さい頃と同じことはできないこと

って、わかんないかな‥



今朝、義母が今治に着きました。
話しを聞いてくれたのでしょう。 義父が早くに電話をくれました。

未だ調子が変わらないこと、
そして、自分が同行できないことで、きっと自閉くんが悲しんでいるに違いないから、
せめて、遊びに行った先で、欲しいものとかがあったら、買ってやってほしい。
そう思って、お小遣いを準備した。
だから、受け取ってほしい。

…そんな内容でした。
理由がないお小遣いを嫌がる私なのを覚えておられたみたいで^^;



自閉くんが納得できない気持ちもわかる。
義父たちには、自閉くんが、自分の中で闘うのを見守ってて欲しい。
私は愛媛に行くまでに自閉くんの気持ちに整理をつけることを頑張りたい。

なんだか、いろんな気持ちでいます。

そして、おじいちゃんが、11日までに少しでも元気になるように、
孫たちを見て、もっと元気になるように、 と、思うのでした。。。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月09日 16時41分41秒
コメント(12) | コメントを書く
[家族に自閉症がいます] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: