▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2014年08月05日
XML
カテゴリ: かたる



2011年購入、
ここ1年ぐらいは毎日使用していたビデオカメラが壊れたので、修理に出していました。
(パッと見、液晶画面がヘンになっていた)

rblog-20140804134921-00.png

よくわからないが、なんしか直ったみたいです。
雰囲気から見て、何か入れ替えたのでしょう。
(サービスカウンターのお姉さんも、これをたどたどしく読み上げただけだった^^;)


首を長くして待ちわびていた自閉くん。
もう、水を得た魚のようにイキイキピチピチです(笑)


一度、日記で
自閉くんのビデオカメラの使い方を紹介したいと思っていたのですが、
文章で的確に説明できる自信がなくて、
でも、こんな使い方をしている人はまず、いないだろうなあ、と。


伝わらないのを承知で簡単に ちょっと書いてみます。


用途は、音声の録音がほとんどで、
ボイスレコーダーのような使い方をしています。
ビデオカメラとしての使用(映像)は、ほんのわずかです。

自分の好きな曲の一部、セリフ、効果音、等々、お気に入りの音声がぎっしりつまったビデオカメラで、
それを、日々聴きつつ、
同時に、中身を増やしていくので、

肝心の、ビデオカメラとして私が使いたいときには、
中身をあらかじめ減らしておかないと、使える余裕が残っていなくて、
現地で、「げげげげーっ(-_-メ)」 も、あります。


そんな、頼りのビデオカメラが壊れて、
修理の期間、自閉くん、どうするんだろうと思っていたら、
なんのなんの、
今度は、デジカメで同じ機能(動画撮影機能?)で、同じく、ボイスレコーダー化させていて、
それを、日々聴きつつ、
同時に、中身を増やしていくので、

肝心の、デジカメとして私が使いたいときには、
中身をあらかじめ減らしておかないと、使える余裕が残っていなくて、
現地で、「げげげげーっ(-_-メ)」 

・・って、おんなじやん!? でした^^;


ボイスレコーダーって、結構高くて、(ウチが必要としている用途に対して)
というか、
わずかとはいえ、映像機能搭載の希望は あるみたいなので、
やっぱり、ビデオカメラしかない???のか。
。。


・・もう、1年以上、そういう使い方をしているのに、
ダンナにとっては未だに許せない行動らしく、しょっちゅう言い争いになっています^^;




・・まだ、こうして修理で直ってくるものはいいのですが、

別のお楽しみもあって、

片手のリモコンで、DVDの画面を微妙に行き来させ、
もう片手のリモコンで、全く関連のないCDの好きなフレーズを行き来させ、

目で画面、耳で音楽、そういう楽しみ方をします。

(画像が古くてすいません。 ちっともじっとしていないので、撮れず。)
rblog-20140805001452-00.png
指を置くキーは、文字がすり減って見えなくなってしまっているリモコン。
リモコンって修理がきかないので、壊れられると、とても困ってしまいます(>_<)




・・オチもなく、わかりづらいこだわりポイントですみません。

(でも、私は一方的に書いてスッキリしました。 ありがとうございます(笑))



==============================================
==============================================



夏休み。
読書魔の中1娘のおかげで、私も結構、読書することが増えました。(コミックも♪)

というか、
こちらが本を読みたい気分じゃなくても、
“いいと思うものは、一方的にすすめたい” という、
オバチャンみたいな娘なので^^;

「読んだ? まだ? どこまでだったら読んだ?」
と、あんなにしょっちゅう聞かれたら、

「まだ読んでない。」
とは、答えづらくて ^^;

・・おかげで読めている、という感じです(笑)


今回、すすめてきた本は、海外児童文学という分類になる、(のかな)
まだ途中なので、感想は書かない方がいいと思いますが、

もう、既に何度も涙を拭くのに読むのを中断している、
51kQdBc18aL__SL500_AA300_

母親、という立場じゃないから、かもしれませんが、
これを淡々と読んで、「素晴らしい」 と感じて、
夏休みの宿題の、「人にすすめたい本の紹介」 に選んで、

もう、ずいぶん前から私に、しつこいぐらいにすすめていて、
ようやく読んでいます。


本そのものはもちろんですが、
すすめられた本を通して、娘の感性を感じることも多いです。

表面上はかなり違った人間に見えているので‥
(* ̄m ̄) ほほぉ‥




(って、親がそれでいいのだろうか。)















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月05日 08時04分03秒
コメント(10) | コメントを書く
[かたる] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: