▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2016年03月09日
XML
カテゴリ: 中学生
お帰りなさいというか待ってましたというか。
いえ、
正直、「待ってました」 ですが (≧∇≦*)


今日は中2娘の塾の懇談で、
塾長先生、突然入院されて、先日ようやく退院されたところ。

なので、もともとの日程では懇談ができなくなって、
代わりの日を、病院からケータイで調整の電話をかけてこられたりしました。


小さい塾なので、(建物は大きいのですが(笑)) 先生が何人もおられるわけではなく、
小、中学生は塾長先生に教わっていて、突然のことに、えええええー?! でした。
(代理の先生の監督で、授業ではなくひたすら問題集解きになりました)


復活されたものの、
「ずっと、点滴と流動食だったから体が弱ってて、
何かに寄りかからないと授業できない感じだった」
と、娘から聞いて、


えええええー・・
そんな先生と懇談なんて、やりづらいなあ。
ケータイで話したから、だいたいは 入院の経緯はわかってるけど、
いきなり本題には行きづらいし、かといって限られた時間を違う話に使うのもなあ・・
塾だから、向こうは商売だし、
いきなり、授業に穴をあけかけたことを同情されたくないかもしれないしなあ・・

とか、言っていると、娘が、
「そんなら、5分くらいで簡単に終わればええねん」


あのなあ。 そうは いかん。 
アンタが ふわふわしてるから、先生にいっぱい相談したいんやもん。
短くするどころか、できる限り引っ張りたいくらいや ( ̄ー ̄)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話しは少し違いますが、

なんかうまくいえないけど、
ハンデがある子の入試を経験したら、
普通の子の入試って、かなりどうでもよくなった気がします。

誰のため、何のために頑張るのだ??

生きていく力をつける、という意味が違いすぎるというか。

きっと、自閉くんの受験の時の様な消耗の仕方とは違うだろうな。
と、想像できます。


とはいえ、
娘は普通に受験するわけで、
このまま私が、そういう脳のまんまでは いけないので、
私の頭の中の軌道修正をしなくちゃ。 という感じです。

だから、塾の先生と話すことで、私も気合いを入れたい。。

なので、
お帰りなさいではなく、待ってました! でした (^^;


問題は・・
雨の日 対応の靴がないから、困ったなあ。
短い長靴を (←なんか、へん(笑)) 履いて行こうかなあ。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



話しは変わりますが、

新しい薬の瓶を開封 (開栓?) する度に、毎回同じ気持ちになるのですが・・
私だけでしょうか・・

rblog-20160309002845-00.jpg
(雰囲気が出ているので画像お借りしました)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月09日 14時48分10秒
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: