木っ端微塵ドル箱日誌

木っ端微塵ドル箱日誌

2013.01.22
XML
テーマ: 鉄道(22201)
カテゴリ: Nゲージ
  • 1-22 画像 001.jpg


左がサロ124、右がサロ125


124の方はヤフオクで「横須賀線色」を落札し、湘南色に塗り替え中。

サハ125は貰いました(笑)


このグリーン車が出たころはバブル丁度はじけた頃くらい?


まだまだ、世の中がホットで、わたしなんかも、くたびれた時、東京からグリーン車で帰ったものです。

地下の方が迫力ありますが、酔うかも?


いまは、グリーン車なんてもったいない!って気にはなりますが、当時は使ったもの。


サロ111と連結でもどうしてもこのサロ124の方に乗ってしまうのですが、編成としては、ALL113系の方が格好はいいです。

でも、中間にこれがあるのも見慣れたせいか、今回サロにはこの1両を加えたわけです。



  • 1-22 画像 002.jpg


増結4両。


当時は平塚で切り離しか、上りはここで増結。

でも分社化と需要の問題で、今は熱海でJR東海との兼ね合いで、切り離し、増結のようですね。



かつては切り離しても11両とかで走っていた東海道も、今は、下り、熱海より先は3両?だとか??


15両で浜松や豊橋行きがあった頃が懐かしいですね。



今、Nゲージも長編成にチャレンジですが、70系横須賀線をチャレンジしてます。

中間車輌を作成中です。


6両できあがっていて、+6両を作りますが、3両は完成しました。

サロ75で苦戦してます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.22 15:01:45
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2階建てグリーン車(01/22)  
Taka さん
立て続けにどうもです(笑)。
最近画像の画質がいいのは携帯でも変えました?(笑-2)

サロ124と111系の一族の併結は懐かしいですね。当時はツートンの湘南色にステンレス車体は違和感を感じましたが今となっては中々いいものです。
TOMIXで単品売りが出ていますが私も2両ほど持ってます。ただ走らせた記憶がなくコレクションに終わってますが…。

画像の後ろにあるC57のケースとか鉄コレ2270系いちご電車が何気に鉄意欲を物語ってますね?(笑)。 (2013.01.22 16:33:13)

Re:2階建てグリーン車(01/22)  
恩ちゃん さん
★ドルさんこんにちは。
イエローさんはドルさんで良いんですよね?

普通グリーン車は、
常磐線で早朝の下り線で特急が走っていない時間帯に利用する事はありますが、
上野から水戸までだと、
特急料金が1300円で普通グリーン料金が1200円。
事前購入やホリデー料金で多少安くなるものの、
100円の差なら速達性のある特急を利用しちゃいますよね。

常磐線は他線よりもう少し安く設定してもらったほうが、
空気運ぶより全然利益が上がると思います。
と言ってもそうなると特急から安い普通グリーン車へお客が流れる可能性もあり利益が下がりますかね?

いやいや、
特急利用車が安いからといってあえて普通グリーン車へ流れることはないですよね~。
普通グリーン料金を下げると、
普通車に乗っていた人がグリーン車に流れる図式ですよね?

試験的に昼間などの閑散時間帯や、
朝の下り、夕方から夜の上りの普通車グリーン料金を、
一律300円とかしてみて、
利用状況を統計とってみれば良いと思うのですが・・・。

実際に指定席は、
繁盛期に高く、閑散期に低く設定してますもんね。 (2013.01.23 14:16:20)

Re[1]:2階建てグリーン車(01/22)  
Takaさん、どもです!

>立て続けにどうもです(笑)。

がはは。ありがとうございます。

>最近画像の画質がいいのは携帯でも変えました?(笑-2)

昨年の4月に変えました(笑)

>サロ124と111系の一族の併結は懐かしいですね。当時はツートンの湘南色にステンレス車体は違和感を感じましたが今となっては中々いいものです。

違和感あっても憎めなかったです。
E206以降のステンレスとは違いますね。

>TOMIXで単品売りが出ていますが私も2両ほど持ってます。ただ走らせた記憶がなくコレクションに終わってますが…。

1両、ヤフオクで800円で落し、改造中です。

>画像の後ろにあるC57のケースとか鉄コレ2270系いちご電車が何気に鉄意欲を物語ってますね?(笑)。

C57はT君のです。いちごはT君がくれました(爆)
(2013.01.23 18:25:24)

Re[1]:2階建てグリーン車(01/22)  
ドル箱好き  さん
恩ちゃん

>イエローさんはドルさんで良いんですよね?

あっ!IDそのまま??
はい、同一人物のようです(こらっ!)。イエローの方は熱帯魚ブログです。

>普通グリーン車は、
>常磐線で早朝の下り線で特急が走っていない時間帯に利用する事はありますが、
>上野から水戸までだと、
>特急料金が1300円で普通グリーン料金が1200円。
>事前購入やホリデー料金で多少安くなるものの、
>100円の差なら速達性のある特急を利用しちゃいますよね。

仰るとおりですね。これなら特急を使うでしょう。
松戸にはよく仕事では行っていて、まだ深緑の電車が走っている時に乗りました。駅前の小さなパチンコ屋の花鳥風月がよく回り、休みにわざわざ行って、負けた記憶があります(汗)


>常磐線は他線よりもう少し安く設定してもらったほうが、
>空気運ぶより全然利益が上がると思います。
>と言ってもそうなると特急から安い普通グリーン車へお客が流れる可能性もあり利益が下がりますかね?

これ、線区によってグリーン料金変えるとかするともう少し効率いい?でも・・

>いやいや、
>特急利用車が安いからといってあえて普通グリーン車へ流れることはないですよね~。

・・だと思います。

>普通グリーン料金を下げると、
>普通車に乗っていた人がグリーン車に流れる図式ですよね?

昭和50年頃、国鉄が真っ赤で300円から500円にしたら、一騎に利用が減りました。でも300円のころは、鉄道好きなガキ達もいたものです。

>試験的に昼間などの閑散時間帯や、
>朝の下り、夕方から夜の上りの普通車グリーン料金を、
>一律300円とかしてみて、
>利用状況を統計とってみれば良いと思うのですが・・・。

JRならばこういうシュミレーションや統計できると思うんですよね?国鉄はそんなことやったら、電車止まっちゃいますが(おい!)
指定席は範囲の広い新幹線なんかは最初から指定もOKでしょうが、在来特急の平日は自由席で充分。なので、平日割りとかすれば面白いとは思いますね? (2013.01.23 18:35:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: