全802件 (802件中 1-50件目)
今後の遠距離見守りのための要、「地域包括センター」と「社会福祉協議会」。それぞれの施設のことを書きたいと思います。地域包括センターはざっくり言うと、高齢者にかかわる万事の相談に乗ってくれるところです。各市町村に必ずあるので、困ったときにはまずここに相談、ですね。私のように遠方で、なかなか時間を取って相談できない、という人には電話でも相談に乗ってくれます。誰でも年を取り、いずれは日常生活が困難は状況はやってきます。介護が必要になってからだと、選択肢はぐっと限られてくるので、なるべく早い段階で相談をすることをお勧めします。うちの母はとても元気なので、まだ早いんじゃないか、大げさに思われないかと思いながら連絡をしましたが、とても親切に対応してもらえました。職員さんは多忙、と聞いていたので、帰省の日に面談をしてもらえるように予約をして、出かけました。母も同伴し、世間話をしながら母の認知能力や日常生活の様子をヒヤリングしてくれました。結果、十分自立できているので、センター主催で行われる体操教室や歌の会などを紹介してもらい、申し込みもして帰ってきました。センター内には、お年寄りが毎日来て寛げるように、マッサージ器や血圧計やマージャンやオセロのゲームまでそろっていました。行く当てがなくて家に閉じこもることが良くないので、通ってもらうのは大歓迎ということです。その日は利用者の方とお会いすることはなかったです。また、様々なパンフレットも置かれていて、配食サービスのパンフをもらって帰りました。ケガなどで、一時的に食事を作ることが出来なくなる可能性はいつでもあると思っています。午後からは「社会福祉協議会」へ。社会福祉協議会は、障碍者と高齢者の生活をサポートしてくれる民間組織です。様々なボランティア活動の拠点となるところで、安価でサービスを提供してもらえます。介護認定を受ける前の生活支援をしてくれる場所、ですね。ここでは、近くのサロンを紹介してもらいました。社協が開催する高齢者対象の集まりです。運営はボランティアが行い、社協職員も毎回必ず参加します。毎週、1~2時間くらい、体操をしたり工作をしたり。警察の方が来て最近の高齢者が巻き込まれやすい事件についてのお話があったり。ここを紹介してもらえたことは、今回の帰省の大きな収穫でした。週一回という間隔での通所は、安否、健康確認として丁度良く、更にいいことには、もし職員目線で認知の心配があったときには地域包括センターに連絡が行き、事件に巻き込まれた様子があったときには警察も介入してくれるという!これは心強い!通所している方は、ボランティアと利用者に分かれ、なんでも利用者よりボランティアの人数のほうが多いらしい。利用者もボランティアも共に高齢者のようです。母はボランティアができるくらいに元気ですが、見守りのための通所なので、利用者として登録をしました。まだ使ったことはないけれど、母の様子が心配な時は、社協を通じて最近の様子を電話で聞くこともできるそうです。本人の話だけでは心配な時にはこういうサービスは有り難いです。このサロンは、介護認定を受けると卒業になります。遠距離見守りには、色々な場所、人とのつながりが欠かせません。自分たちでできることはやりつつも、地域にお世話になることも必要です。うまくお世話になるためには、そこにどんなサービスがあるのか知らなくてはなりません。今回の帰省で、地域サービスと繋がることが出来たので、この先は今のつながりを維持していけば、とりあえずは大丈夫な気がしています。今は、毎日ラインを交換して、たまにサロンや包括センターでの活動を聞いています。
2023年05月21日
コメント(0)
遠距離見守りについての本の中で「親の世話をしに帰るだけでなく、何か帰省の楽しみをつくりましょう」という一文がありました。基本的に、親の見守りは長期間になるので、自分なりの楽しみを持ったほうが長く続けられるという教えです。私は「船旅」を取り入れることにしました。仙台港から名古屋港までは、隔日で定期船が運航されています。豪華クルーズのようなゴージャス感はありませんが、まるで「動くホテル」のようで、日常の贅沢が味わえます。仙台港をお昼ごろに出航し、名古屋には翌日の10時半ごろ到着します。海上でみる夕日や朝日はとても美しかったです!ほぼ、1日中船で過ごすのですが、いつでも入れるお風呂や映画の上映もあって、退屈はしませんでした。ぼんやり海を眺めているだけの時間って贅沢ですよ~。そもそも、移動に1日かけるということ自体が贅沢な気がして、私的には大満足。船って、実はコスパも優秀。1か月前までの予約なら、40~50%Offで乗ることが出来ます!詳しくは、太平洋フェリー のHPをご覧ください。コロナ禍で中止になっていたラウンジショーも復活しますので、ますますお勧めです。以降、帰省には行きか帰りのどちらかで船を使えるように日程を組んでいます。この時は、行きに船を使い、帰りはコスパ、タイパのいい夜行バスをつかいました。今月の終わりごろから又帰省する予定を立てていますが、今回は船と飛行機を使う予定です。ピーチ航空に初チャレンジです。多分、行きに飛行機、帰りに船、が一番自分の好みに合うような気がする…。次で「遠距離見守り」最終回の予定。帰省して、実際に行った、「地域包括センター」と「社会福祉協議会」でのことを書きたいと思います。
2023年05月13日
コメント(0)
帰省して、母住む地域の地域包括支援センターへの訪問を決めたので、まずは相談日を予約しました。包括センターのスタッフは忙しい、と聞いていたので、帰省日に確実に話を聞いてもらえるようにしたいと考えました。私自身の仕事の都合もあり、母のもとにいられるのは3日しかありませんでした。計画では、金曜日に地域包括センターと社会福祉協議会に行き、土日で妹に聞いてきたことを報告し、今後の相談をするつもりでした。包括センターも、社会福祉協議会も、80代で一人暮らししている母のことを相談したいというと親切に対応してもらえました。当初は私一人で出向くつもりでしたが、包括センターの方に「できればお母さんもいっしょに」と言われ、母同伴で行くことにしました。貴重な面談の機会なので、聞き漏れがないように準備をしたいと思って、当日までにやったことは以下の通りです。①実家の市区町村のHPから「広報誌」を読む②老親の見守りや介護についての本を読む③自分が現在住んでいる地区で行っている支援サービスを調べる④「認知症セミナー」の受講⑤「介護認定調査」について調べる①は、母の住む地域でどんな高齢者サービスがあるのか調べるためです。1年前までさかのぼってざっと目を通しました。私の住むところよりも、色々イベントがありました。②は図書館で片っ端から借りて、全部で6~7冊くらいは読んだと思います。③私の地区で行っていることを母のところでやっているとは限らないけれど、似たサービスはあるはずなので、一通り調べました。自分が住んでいる地区なら情報も得やすいです。実際、地域包括支援センターでの面談でも役立ちました。④は自分の住む地区で行われたセミナーに参加しました。認知症について正確な情報が欲しいと思ったからです。認知症の専門医が実際の患者さんの動画を見せながら講演してくださって、役に立ちました。⑤できるなら、「要支援1」の認定が出ればケアマネージャーもついて安心かも、と思っていたので「認定調査」の項目も調べました。妹にも見てもらい、母がどの程度該当しそうかも話し合いました。こうした準備を整えて、実際に帰省しました。(④へつづく)
2023年04月18日
コメント(0)
遠距離で一人で暮らす親のことで1番心配なのが、いわゆる孤独死です。心筋梗塞や脳梗塞で亡くなってしまことは、仕方がないと思っています。でも、発見が遅れてしまうことは避けたい。そこで、見守りとして最初にやったことが、line使った安否確認です。私と妹と母の3人で作った家族グループに、朝起きたらスタンプを送る、というもの。母は携帯を持ちlineも使いはするのですが、最低限の連絡用です。最初に提案した時、妹は習慣化するかと不安げでしたが、2週間かけて習慣化することが出来ました。最初は忘れる日のほうが多かったです。お昼まで待って、lineに反応がなかったら電話して、lineにスタンプを送ってもらう、ということを繰り返しました。ポイントは、「怒らない」です。何度忘れても、決して怒らないと決めて始めました。母の生活の中でルーチン化してしまえば負担なくできるはずだ、と思ったので根気よく続けることが出来ました。今では、3人で毎日lineのやり取りをしています。時には孫たちの写真を送ったり、季節の花の写真を送ったり。母や妹がコメントをくれたりして、以前よりもやり取りが増えました。今、見守りの方法は増えていますが、経費や手間を考えると、この方法が一番お手軽だと思います。日々の安否確認はクリアしましたが、当然これだけで全ての心配がなくなるわけでなく、やはり一度母の住む地区の「地域包括センター」と「社会福祉協議会」には足を運ぶべきと思い、そちらの準備も始めました。(③へつづく)
2023年04月11日
コメント(0)
私は現在、宮城県在住で実家である京都に母が一人で住んでいます。2年前に同居する姑を見送り、自分の母について考える余裕ができました。昨年私が遠距離に住む母を見守るために、勉強したこと、実際の行動などブログに残しておこうと思います。私自身がたくさんの方の経験をブログで読ませていただいて、大変参考になりました。今度は、私の体験が誰かの参考の一つになれば、嬉しいです。実家の母は今年82歳になりました。17年前に父が病死してから一人暮らしをしています。住まいは持ち家の一戸建て。45年前に今の土地に引っ越し、現在の家は16年前に建て替えています。存命中は住まいに関しては大きな出費の予定はなく、終の棲家としたいと本人も希望しています。ただ、身内は私と妹だけで、両方結婚して家を出ており、一人で生活ができ無くなれば施設に入ることになるだろうと家族で話をし、本人も同じ考えでいます。本人は元気で、毎日忙しく生活をしています。植物を育てるのが好きで、春から秋までは花の手入れに忙しく、家を空けることが出来ません。ある時期から健康食品にはまって、あちこちのショップに会員登録をして通っています。カーブス(女性専用の運動施設)にも入会しており、「忙しい」が口癖。まだまだ「介護」は遠そうに思えますが、それでも80歳代です。いつどうなるかわからない、という思いがずっとありました。そして、「どうかなった」時、遠方ゆえにすぐに対応できない、という不安がありました。夫の両親を見送ったこともあり、一時は京都の母を宮城県に呼び寄せることも考えたのですが、関西と東北では味付けなどの食文化、方言など違いがあり、本人が望むのでなければ無理に進めないほうがいいという結論に至りました。そうなると、今の家でなるべく長く元気で生活してもう方向で対応を検討することになります。私がまず行ったのは、地域の支援サービスについて調べることでした。(②に続く)
2023年04月08日
コメント(0)
現在、中学校の教員として働いています。3月に突然の学校休校に始まり、保護者も、来賓も、在校生の出席もない、教室での卒業式。生徒と担任だけの、教室での入学式を終えて、またしても休校措置が延長になりました。次の学校再開予定はGW明け。正直、再開できる気がしません。今年度、私は1年生の国語を担当します。家庭学習の宿題を用意しなければならないのですが、幸い国語は、比較的課題が出しやすい。今回は、教科書の物語文を読んで、感想を書かせる課題にしました。次回から、ワークのページ数を指定して、課題を出す予定でいます。1学期はもう通常の授業はできないかもしれない。そう思いながら準備をしています。1学期の学校行事はすべて白紙。授業時数確保のためにも、すべて中止になりそうです。中総体も、県や全国はやめて、地区大会だけ、落ち着いたころにやる、ような話も聞かれます。明日から生徒の一時登校が始まります。健康観察と、課題受け渡しのための登校です。感染リスクを減らすために、午前、午後と3時間ずつ時間を指定し、時間内で自分の都合に合わせて登校させます。職員室は、ほとんどの先生が自分の机で仕事をするので十分な距離は取れていません。まだ寒さの残るこの時期、換気も十分ではなく、感染リスクは高い気がします。今の不安の一番の要因は、先が見えないことです。中国の終息宣言はあてにならないので、欧州や米国が落ち着けば、見通しが立ちそうな気がするのですが・・・・・。
2020年04月14日
コメント(3)
「これまで経験したことのない」と言われた台風19号。宮城県でも河川の増水、決壊で、かなりの被害に見舞われました。宮木家は割合、川から近い位置にあります。河川敷、堤防、アパートが二棟建ち、さらに道路を挟んだ状態でありますが、もしも氾濫すれば間違いなく浸水しそうな位置です。地元のお年寄りたちは「決壊するとすればもう少し上流で氾濫するから、ここは大丈夫」といいますが、安心はできません。ハザードマップを見ると、ぎりぎり浸水危険地区を免れている程度。朝から断続的に雨は降り続き、関東の様子をテレビで見ながら不安な時間を過ごしました。仕事に出ていた義妹が1時過ぎに帰宅。夫も終電になった15時台の電車で帰宅しました。避難勧告が出ていた17時時点で、浸水しても1階までで、2階に避難すれば大丈夫ではないかと、避難所にはいかないことを決意。我が家には87歳になる姑がいるので、色々慎重になります。18時に、2階のベランダが排水がうまくいかず、増水していることが分かり、夜中まで3回ほど子供たちが中心になって水出し作業をしてくれました。勤務先の中学校は避難所になりました。平屋の武道館です。そこに8人ほど避難に来ている、との連絡の後、水嵩が増していると校舎4階に避難場所を移します。中学校には最終的に350人が避難したそうです。そのころには、「避難勧告」は「避難指示」になりました。でも、もう雨が相当強くて、年寄りを連れて避難場所まで行かれない。自治体からは、川が増水を続けており、「あと40cmで氾濫危険水位を超える」というメールも届きます。TVでは玉川が決壊したと伝えられ、近隣の自治体から発令される緊急メールが大音量で頻繁に鳴り響き…。この時は緊急メールの音量を下げる術を知らず、メールが入るたびに家族の携帯が大音量で「ピロピロピ~ン」と鳴り響くのでその度にドキドキ。不安のピークは22~1時頃だったかな。その後少しづつ雨も風も落ち着いて、3時ごろにはやっと寝ることができました。この日はお風呂を早めに済ませて、みなジャージ着用(笑)現役高校生の二女と長男は、高校ジャージ。大学生の長女も高校のジャージを出してきて着ていました。おかげで、機動力抜群(笑)この夜は、布団を敷かず、絨毯の上に雑魚寝でした。不安な夜を過ごしはしたものの、宮木家は普段通りの朝を迎えることができました。今日は朝9時から学校に召集がかかり、出勤。我が家が大丈夫だったせいで、(停電も断水も、浸水もなし)全職員が来ていると思いきや。なんと、時間に集まったのは10人。1/10しか来られてない。自分の自宅が大変な人もいるけれど、道路が浸水していて来れない先生が多数。手分けして校舎内の点検をして、浸水情報の出ている地区に住む生徒の自宅に安否確認。ほとんどが、「近くまで水が来た」「床下浸水があった」程度で済んだけれど、「ひざ下まで床上浸水し、レスキューしてもらって避難所にいる」という家庭も。未だ、「土砂災害警戒レベル3」です。明日にはJRが動けばいいけれど、明後日から日常に戻れるのかまだ不安。皆さんの地域はいかがですか?
2019年10月13日
コメント(0)
世間では10連休でしたが、私は7連休でした。それでも、長いお休みになりました。こんなに休んだの、久しぶり。特にどこに出かけるでなく、毎年恒例の衣替えを普段より念入りにしていました。ダンボール5箱分、とゴミ袋2つ分を処分。ダンボール箱はリサイクルショップ行きです。それだけ処分しても、あんまりものが減った感じがしない。まだ不要品を処分したレベルで、断捨離とは言えるほどではない。それでも、これだけのものを手放すのに、5日掛かりました。あとは、今の仕事を退職してからしよう。もちろん、これからも整理はして手放していくつもりではあるけれど。モノを手離すのもエネルギーが要りますねーほんと。次の休暇は夏休みですが、夏休みはその前の県大会、東北大会で体力を消耗して何かをする気力がない。年末年始は帰省で終わるので、このGWが一番家のことをする休暇だ。久しぶりに、夕飯作りにも腕をふるいました。う~ん、主婦したぞー!
2019年05月07日
コメント(0)
世間では10連休でしたが、私は7連休でした。それでも、長いお休みになりました。こんなに休んだの、久しぶり。特にどこに出かけるでなく、毎年恒例の衣替えを普段より念入りにしていました。ダンボール5箱分、とゴミ袋2つ分を処分。ダンボール箱はリサイクルショップ行きです。それだけ処分しても、あんまりものが減った感じがしない。まだ不要品を処分したレベルで、断捨離とは言えるほどではない。それでも、これだけのものを手放すのに、5日掛かりました。あとは、今の仕事を退職してからしよう。もちろん、これからも整理はして手放していくつもりではあるけれど。モノを手離すのもエネルギーが要りますねーほんと。次の休暇は夏休みですが、夏休みはその前の県大会、東北大会で体力を消耗して何かをする気力がない。年末年始は帰省で終わるので、このGWが一番家のことをする休暇だ。久しぶりに、夕飯作りにも腕をふるいました。う~ん、主婦したぞー!
2019年05月06日
コメント(0)
終業式を終えて、一昨日昨日とお泊まりで忘年会に参加してきました。学校勤務を始めて7年になるけれど、忘年会は「初」だったりします。おまりとなると敷居が高くて、参加できずにいました。でも、今年は常勤になったことだし、2学年は当番学年なので思い切って参加。うちの学校は大規模校なので、こういった飲み会行事は担当学年を決めてその学年が仕切ります。学校の忘年会って、終業式後が多くて同じ旅館に5校ほどがバッティング。学年主任いわく、「模造紙を持っているのは小学校の先生たち」だそうです。色々趣向を凝らした宴会になっているのでしょうね。担当学年の私たちは接待係なので、若手は仮装ありで張り切り、私もビールを継いで回り、合間を縫って会席料理を平らげました。「今年の10大ニュース」という切り口のクイズで会を盛り上げ、最後は我が校応援団のエール交換で終わります。各校、独自の応援団エールがあるので、面白い。基本的に、お行事のいい宴会でした。撤収時にも、2学年で各部屋の状態をチェックして、飛ぶ鳥跡を濁さずを実践。でも、まぁ、二次会は夜中の1時過ぎまで続くし、飲ませ上手な若手に潰されかけた人もちらほら・・・。来年はお役目のない状態で参加して、ゆっくり温泉なんか楽しみたいなぁ。
2016年12月24日
コメント(0)
ネットで見つけた「繰り返し読みたい文章」自分の覚書として。01他人の目を気にしすぎる他人の意見を気にしすぎないようにしましょう。幸せかどうかは他人ではなく、自分の心が決めるものです。自分が「良い」と思ったら、誰に何を言われようがそこに向かって突き進めば良いのです。02怒り、憤りあなたのことを誤解したまま怒っている人はいませんか?もしくは、もしいるのなら、積極的に仲直りできる道を探してください。反対に、あなたが憤りを感じる人がいるなら、その人のいいところを探してみましょう。それができないなら、自分が楽しい時間を過ごせる人と一緒にいるべきです。03納得できない体型自分の身体が理想よりも太っていたり痩せすぎているようなら、理想の体型に近づける努力をしてください。心と身体は繋がっています。健康について考えるのは、幸せについて考えるのとほぼ同じこと。ただ、他人の意見には惑わされないように。「理想の体型」は人それぞれ違いますから、自分が「これで良い」と思えばそれでOK。もし彼氏や友だちに「ちょっと太ってない?」と言われても、気にしてはいけません。04理想100%のパートナーを求める幻想完璧な人間は存在しないように、完璧なパートナーもいません。あなたの中にいくつかのチェックリストがあるとしたら、今すぐ捨てることを勧めます。それこそが、素敵な出会いを妨げている原因なのです。05完璧な人生しか考えられない良い人生になるか、悪い人生になるかはあなた次第。恐らく、いろんなことを適当にこなしている人にはみじめな結果が待っていることでしょう。1分1秒、一瞬一瞬すべてが将来に直結するのです。06お金への執着心あまりにも多くの人が自分は億万長者になるという考えのもとで生活しています。これは一部の人々にとっては現実的な話ですが、基本的には一生懸命働くこと無しで成し遂げられるものではありません。お金を唯一のモチベーションにするのではなく、心の底から情熱を注げる仕事を探してください。07いつか幸せになるという考え方幸せな時は、いつか訪れるものではありません。世界を見て周り、どんどん積極的に動いて何か達成出来るものを探しましょう。自分の人生に感謝し、自分自身にも感謝しましょう。毎日、すべての瞬間に感謝しましょう。明日は無いと思って生きましょう。どんな状況でも最善を尽くしましょう。幸せは自分の心の中にあるはずです。それに気付けば誰だって今この瞬間から幸せになれます。「探す」んじゃない、そこにあることに「気付く」のです。08言い訳言い訳などしている時間はありません。運動したいけど、時間がない?早く起きて、近くの公園やジムに行きましょう。言い訳は、したいことやすべきことをしない時の自分自身をごまかす為の都合の良い理由づけ。結果が欲しいなら、言い訳なんかしていないで、今すぐに始めるのです。09元恋人への思い理由があって別れてしまったあなたの元恋人がいるとします。あなたがもし、その人の事を少しでも考えてしまうなら、その人と一緒に経験したことや教わったことだけを考えるようにしてください。以前の感情に引っ張られてグズグズしない方がいいでしょう。将来、他の誰かと幸せになれなくなってしまうから。10変な思い込み「私はこうなんだ」と決めつけてしまうのは危険。人の考えは常に変化するのが当たり前です。断定せず、ときにはいつもとは違った人の考え方を取り入れてみるのはどうでしょう?自分はこうだと断定しなければ、新しいことを学べる機会も増えるはず。11グズグズするどうせ明日にはやることになるのだから、立ち止まって考えるのはやめましょう。今をしっかり生きて、やるべきことはきちんとやる。自分の能力を最大限引き出すために、時間を活用しなくちゃダメ。一つ一つの仕事を出来るだけ早く仕上げるのです。物事を出来るだけ早く片付けることによって心配やストレスが軽減されます。また、あなたの好きな事を楽しむ時間も増えることにも繋がります。12精神的な荷物を抱えすぎている自分が愛した人、または愛したと思っていた人から傷つけられたことが誰しも一度くらいあるはず。ネガティブな感情を未来に持ち込めば、悲惨な結果にしかならなりません。誰一人として同じではないから、前の恋人を基準にして未来のパートナーを見るのは不公平です。先入観無しに新しい関係を作る努力をしてください。13不平不満あなたは今日、ネガティブな考えを何回しましたか?自分がしたことは自分に返ってくるので、今すぐに考え方を変えましょう。コップに水が半分入っていたらどう思いますか?「まだ半分も空だ」と思うのではなく「もう半分埋まった」と考える方が良いのは一目瞭然。日常で起こる一つひとつのことに感謝出来れば、それだけで人生は素晴らしいです。常に前向きでいれば、できないことなどないと思います。14常に自分を押し通すことミスをした時は、素直に謝って、すぐに正しましょう。自分の考えを変えることは新しいことを学ぶこと。こだわりやプライドのために頑固になることが必要なときもあります。ただ、そればかりではいつまで経っても幸せはやってきません。 15嫉妬する気持ち幸せとは欲しいものを得ることではなく、持っているものを愛すること。他人をうらやましがるのは止めて、自分自身に感謝しましょう。他人が出来ないことを、あなたは出来るかもしれませんが、人生は人それぞれ。嫉妬している時は、否定的な感情しか生まれてきません。このような振る舞いからは何も得ることはないでしょう。16不安定さ幸せな人は、毎日自分自身をきちんと受け入れること怠りません。自信や誇りを持ち、前向きで明るい雰囲気に満ちています。何か心配事があるのなら、どんどん世界に飛び出して、解決出来る道を探せばいいのです。最高の自分をつくり出せるのは自分しかいません。17人や物を通して幸せになるあなたの幸せはあなたのもの。あなたの幸せを100%考えられるのはあなた自身しかいません。他人に依存してはダメ。家や車、洋服など物に依存するのもNG。もう一度言います。あなたの幸せはあなたの心の中にしかありません。18過去への執着 過去を振り返るのはもうやめましょう。もし過去の過ちにとらわれているとしたら、それは時間の無駄遣い。誰だってミスはします。それを教訓としてとらえ、前に進むのです。後ろを振り返ってばかりいると、本当の意味で良い人生を歩むことが出来ません。一番大切にすべきなのは、今、この瞬間です。19コントロールしたい気持ち時には人生で起こることをそのまま受け入れる必要があります。あなたがコントロール出来ないことに対してストレスを抱えながら生きるのは無意味。リラックスして自然に身を任せ、川の流れのように生きましょう。未知なる未来に喜んで応じるのです。思いがけない試みに身を任せそれらがもたらす興奮を楽しんでください。20過度な期待期待の扱い方はあなたの幸せを左右すると言っても過言ではありません。「期待しなければ、失望することは無い」。「親切に接すればその見返りに自分が親切に接してもらえる」と思う人も少なくないでしょう。残念なことにそうとは限りません。自分の行為にあまり結果を求めない方がいいと思います。何事も素直な心で取り組むことをオススメします。そうすればプレッシャーなど気にせず、本当の自分自身に没頭出来るはず。(Licensed material used with permission by Elite Daily より)
2016年10月23日
コメント(0)
夏休み中です。学校が夏休みに入ってしばらく経ちますが、教員は通常勤務。部活があるので、職員室の中は結構閑散としています。私は顧問をしていので、ひたすら2学期以降の教材研究・・・・。時間がかかる学習プリント作りをしてました。まとまった時間がないとできないですねぇ、こういう仕事。ほかの先生が過去に使ったプリントや指導要領もあるんだけど、やっぱり自分の思うようなものではなかったりするので、自作が一番。それと並行して、事務室のお手伝い。事務室は、3人で回していた仕事を二人でやっているので、超人手不足。夏休み限定、という条件で1日2~3時間お手伝いしています。中学校の教員の職場環境は、相当ブラックです。通常は当たり前に12時間勤務で、実質休憩なし。1日6時間の授業のうち、4時間は受け持ち時間があり、空き時間も大概生徒対応で消える。部活を終えるまで自分の時間がないから、生徒を返した18時以降が授業準備時間になる。部活指導があるので、週休1日。今私は、学年の仕事と部活を免除されていますが、それでも定時まで目一杯働かないと仕事が終わらない。要領の問題ではなく、量の問題。1学期は2週間しか常勤体制で働いていないので、2学期が正念場。2学期、務まるかどうかで来年考えようと思っています。でも、まぁ・・・・続けるのかなぁ・・・。生徒たちは可愛いし、この仕事は自分に合っていると思います。仕事そのものはやりがいもあって、楽しい。長女と次女が今年W受験生で、長女はいよいよ大学。まとまった資金が必要です。私が常勤で働くことで資金繰りにも目処が立つ。年齢的にも、頑張れる最後の時期に入ったかな、という気がします。今回、任期付き職員という形で採用されたので、あと4年はこのまま働けます。通常は1年契約なので、条件的にも恵まれています。今の環境に適応さえできれば、任用中の転勤もなく、やっていけるんだろうとも思います。
2016年08月13日
コメント(0)
ネットで出会った素敵な記事です。自分のための覚書として保存。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~1. 早起きは三文の徳多くの研究が早起きと成功の関係を認めています。早起きすることによって、正確な計画と問題の予測ができ、運動や瞑想などより豊かに生きるために時間を使えます。1時間早起きするだけでも、得られるメリットは計り知れません。2. 幸せは好奇心を持つ者にやって来るなにか価値のあることを学ぶのに遅すぎることなどありません。自分の心と情熱に従っていれば、生きている限り常に学ぶことがあります。人生は常になにかを教えてくれます。新しい学びに対してオープンでいることは、それだけ常になにかを得られることを意味します。3. 自分が1番尊敬できる人物になろう尊敬は他者への思いやりを通じて与えられ、得られるものです。相手の話を聞き、気持ちを理解し、尊敬の気持ちを持って接すること。尊敬という小さな習慣は、つまり誰にでも親切に接するということです。そうすれば自分自身の幸せを生み出すことができます。4. 許すことは幸せへの第一歩憎しみを抱えない習慣をつけましょう。憎しみはあなたを押し下げ、自身の幸せや成功への道を邪魔するだけです。まずは自分自身を許すことから始めましょう。それはリスクを取ってなにか大きなことを成し遂げる行動です。そうしたら次は共感と思いやりを持って他者を許しましょう。5. 人生の目的は「高潔」であることよくできた人というのは超人ではありません。普通の人間が高潔さを持って普通のことをするからこそ人として優れています。高潔さは忠実であることと公平であることを意味します。困難な状況でも正しいことをする人こそ高潔な人間です。それを習慣にできれば、ほかには何もいりません。6. 健康こそすべての幸福の土壌自分自身をどういたわるかによって人生の質は大きく変わります。自分の体と精神を大切にする小さな習慣は目標に向かうためのエネルギーとスタミナを与えてくれるだけでなく、生活全体を向上させてくれます。7. ありのままの自分自身を信じる自分に自信を持つことこそが1番自分を幸せにします。自信は成功のカギです。過去を悔やむことなく見つめ、今に集中し、未来を恐れることなく進むには自信が必要です。8. 1日を精一杯生きてよく寝る十分な睡眠を採ることは重要です! よく眠ることでより健康に、そしてより幸せになれます。睡眠は単に気分を上げたり疲労を解消するだけのものではありません。適度な睡眠は健康と内面の幸せに不可欠です。よく眠ることで、より良い人生を生きてより多くの幸せを見つけられますよ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~常勤での勤務にもようやっと慣れてきました。「心構え」とか「心がけ」ってすごいもんだと思います。「これから、私がこのクラスを担当するんだ」と思って授業に入ったら、あれれ?これまでとなんだか生徒の反応が違う・・・???まだ不安なことは多いけど、きっと私は担当する2学年の生徒が好きになって、楽しい1年を送れる。そう思います。
2016年06月29日
コメント(1)
これまで、非常勤で勤めていた中学校の常勤講師になりました。ばたばたと話が決まって、自分でもよく解らないうちになってしまったような感じ。いえ、ちゃんとひと晩考えて結論は出したんですけどね。状況は切羽詰っているし、校長先生から「是非に!!」と言われて、ここで断るのも薄情に思えて・・・。とりあえず、部活と学年の仕事は免除で、教科担任だけ、という条件です。通常学級と4クラスと特別支援学級2クラスを担当します。職場関連以外の人に「常勤になった」というと「おめでとう!」と言われるけど、職場を知っている人には「それは大変になりますね」とか「よく決心したね」と言われます(苦笑)もう優雅に俳句を詠んでいる余裕はなく、これからブログの更新もどうなるかなぁ(遠い目)通い始めたばかりの書道も、続けていたバレエも、色々なボランティアも、切れるものは全部切ってます。この先、そんな余裕はないと思う。先日の辞令授与の時に教育長から「できるだけ長く勤めてくださいね」と言われましたが、まだ先のことは考えられない。この1年を乗り切れることこそが最大の関心事です。前任者は実質1ヶ月も持たなかったので、そういうことにならないように、頑張ります。
2016年06月24日
コメント(0)
一心に半紙を埋める初夏の筆生涯学習課のボランティア講座に申し込んで、書道を始めました。小学~中学まで近所の書道教室で習っていました。それ以降は、学校の授業で書くくらいで長らく遠ざかっていました。去年、書写の授業を担当し、「もう一度学んでみたいなぁ」と思っていたので、渡りに船。6回コースなので、お試しにはちょうどいい回数。この講座の後には、「親子書道教室」という別口座の開催も決まっており、既にそちらにも申し込み済み。こちらには、未子と一緒に通う予定です。久しぶりの書道は楽しかったです。あの、集中して字を書く感じ、懐かしくて、いいなぁ。
2016年06月03日
コメント(0)
朧ではなかったと知る初眼鏡先月詠んだ句なのですが・・・・。未子が「黒板の文字が見えない」というので、メガネを新調しました。私も目が悪かったので・・・・・初めてメガネをかけた時の思いを詠んでみました。「世界はこんなにくっきりしていたのか?!」とびっくりしましたなぁ~。
2016年06月02日
コメント(0)
太陽のスポットライトにつつじ燃ゆ今日は未子の家庭訪問でした。5月の行事も無事終了。明日から、あれこれ忙しい6月です。
2016年05月31日
コメント(0)
[DVD] 人生、いろどり「人生、いろどり」を観ました。中尾ミエさんが番組で宣伝していたのを覚えていて、「面白そうだ」と思っていたのです。もう、4年も前の映画なんですねぇ。シニア世代に興味があります。いつか自分が行く道であることもありますが、7年前にヘルスメイト(食生活改善推進員)に入って、シニア世代の知り合いがどっと増えたことがやはり大きいと思います。人間、生き方が顔に出る、と言いますが、60,70になると佇まいそのものににじみ出ますねー。色んなものが削ぎ落とされてその人そのものがより一層くっきりする感じ。自分が優先の子供時代から、社会性を身につけて繕えるようになった30代40代を経て、また個性が際立ってくる世代かな、と思います。映画はシニア世代の応援歌でした。いくつになっても始めることはできるし、取り戻すことはできる。エイドロールで、この映画のモデルになったみなさんのショットが使われているのですが、皆笑顔で、多分「いろどり」の仕事をするまでは触ったこともなかったパソコンやタブレットを使いこなしていて、ほんとに微笑ましい。シニア世代の自己実現には色々あるんだろうと思いますが、やっぱり、生涯現役で仕事を持っている以上の充実はないんではないかと思います。私は30代から、80歳で現役の仕事を持っていることを目標にしているので、きっと長く働いているはず。今の仕事ができなくなったら、さぁ次は何をしようかな。
2016年05月31日
コメント(0)
晴天の芝生に蝶の白さかなサッカー部に入った息子が応援する、その応援に行ってきました。・・・・というのは名目で、実は、3年生のカッコいいところを見に行ってきました。週2日の勤務で、各クラス、週1回しか授業に入らないので、個体識別が付く頃には皆部活を引退してるんですよねー。今年後は、わりに早く識別可能な生徒が増えたので、「今のうちに!」と見に行きました。今日はいい天気で、会場は人工芝の美しいフィールド。暑かったけど、気持ちよかったです。俳句はそのまんまなんだけど、モンシロチョウの白さがすごく綺麗に見えたのが印象的でした。
2016年05月29日
コメント(0)
梅雨前に半袖を着る暑さかな
2016年05月26日
コメント(0)
学校は田植えのために休みです木の陰に脱げぬ毛皮の夏の犬今日は「放課後学び支援」の日だったのですが、土曜日に田植え実習をした振替で休みになるから、ということで休みになりました。東京からも小学生を招いて行われたらしい。「田植え実習」なんて、さすが米どころです。今日はご近所の俳句仲間&元同僚のうちに遊びに行ってきました。目当ては彼女の飼い犬。何度か行くうちに私のことを覚えてくれて、吠えなくなった!画像はその子ではないけれど、同じコーギーです。しゃがむと太い前足を膝に乗せてきて、撫でさせてくれる。可愛い~。可愛いけど、まだ子育てで手一杯で、ペットのお世話する余裕はないかな~。たまにこうやって遊ばせてもらえるくらいがいい。ところで。「関西俳句なう」という本があり、若手の俳人の句が収められているのですが、とても自由な句が多いです。この本を読んでから、口語体の句や擬音を好んで使うようになりました。勿論彼らは、きちんと基礎を踏まえたうえで使っているので、私のような素人が真似してもパッとはしないのですが、それでも、まぁ真似してみたいんだから、いっかなっと。関西俳句なう 【単行本】
2016年05月23日
コメント(0)
応援の重箱に夏詰める若葉の児土埃あげ駆け抜けり小学校の運動会も、いよいよ末子だけになりました。長子の時には乳児や幼児を連れて。次子、一太が加わってからは代わる代わるやってくる我が子の出番に忙しい思いをし。その頃がちょっと懐かしい感じがするくらい、ある意味楽になりました。未子だけになったらもう場所取りもしないかな、と思っていたのですが、弁当の時間には6人で食べるので、それなりの空間確保が必要、と今年も夫に場所取りに行ってもらいました。6人分なので、お弁当は重箱ですすっかりベテランになって、すっかり手抜きも上手になりました運動会で頑張る未子へのねぎらいと、ほかの兄弟達への応援参加の餌に、デザートにロールケーキもつけました。6人分の場所確保も、お弁当も、大変は大変だけれど、小学校卒業までは家族揃って応援できればいいなぁと思います。
2016年05月21日
コメント(0)
予定通り、一人で吟行、行ってきました!行き先は「金蛇水神社」。お金に縁のある神様で、三年間通うと一生お金に困らないとか!私は今年が三年目でした。この時期は牡丹園が開園して、境内の藤棚も見事なので、なるべく時期を合わせて訪れえるようにしています。なので、そろそろ金蛇さんに行かなくちゃ!→ついでに、歳時記持って吟行してこよう!な発想です。簪に垂れたる藤の色淡き晴れの日に蕾紫陽花すくすくと金蛇に牡丹牡丹がらんらんと牡丹花命の重さか頭たれ昨日、途中で画面が消えること3回!もう嫌になって今日に持ち越しました。これは昨日の俳句なので、今日の俳句もできればまたアップしたいところ・・・・。さて、どうかな。
2016年05月20日
コメント(0)
一日、晴天の気持ちのいい一日でした。授業よりも、デスクワークの多い日で、あ~今日は何も浮かばない~!明日はお休みで、「一人吟行」の予定です。明日は何句か詠めるはず!
2016年05月18日
コメント(0)
五月雨の教室のなか繭のなか「五月雨」と「繭」は両方五月の季語で、どっちかの季語を外さないとダメなんだけど・・・・タイムアップ。どうにもいじれなかった。
2016年05月17日
コメント(0)
皐月雲本格始動は明日からもう5月も半ば。新学期が始まって1ヶ月ちょっと経ちますが、まだ3日しか出勤していません。今年も3学年担当で、新学期始まって学力テストだ、修学旅行だと行事が盛り沢山で授業がなかったのです。明日からはきちんと毎週2日の授業が入り、隣の市の学習支援の仕事も始まり、ようやっと主婦から社会人に復帰です。上の俳句、最初の形はこんなのでした。いま5月今期の仕事は明日からそのまんま~(笑)俳句日記も今日で3日目。明日から仕事も始まるから、さて、調子良く続けることはできるのか?割と浮かんだフレーズそのままで推敲もちょろっとでアップしているので、やる気があればできるはず。質よりも量で勝負。そんなわけで、「始動」するのは明日からなので、今日は「休む日」です。思う存分だらだらするぞ~。
2016年05月16日
コメント(0)
夏の空予報はあてにならぬもの
2016年05月15日
コメント(0)
子には子の考えありと時鳥非通知と鳴りては消えて夏落葉
2016年05月14日
コメント(0)
昨年の冬の初めくらいに友人に誘われ、ぼそぼそと俳句を詠んでいます。月に3~5句くらいのスローペースで、出来上がったものを友人に届けて、友人がその母に渡し、友人・母(この方が師匠ということになる)が選句したり、添削したりして句会に持って行って下さる。「季語」が入って五・七・五 という知識しかないままに始め、「季語は1つだけ」「説明してはいけない」などということを学び、借り物の歳時記をめくりながら詠んでいます。この間読んだ本に「出来れば、毎日の生活を俳句に詠んで俳句日記を作れるといい」と書いてありました。俳句日記。いいですよね。日記なんて、この歳で書いても読み返さないしな。17音の俳句日記なら、1年分を読み返すのだってあっという間。毎日は書けずとも、ちょこちょこと、月に二十句位でも書ければ、句会前にはそれを推敲して持って行ってもらえるし。作るなら、発表の場があったほうが気分も盛り上がる、ということで、今日の一句。わんわんと草溢れて夏帽子ちゃんとカテゴリーも準備したので、頑張って「俳句生活」続けるゾ!
2016年05月13日
コメント(0)
ネットで見つけた記事です。ゆっくりと何度も読み返して、一つ一つ実践できればなぁ、という思いで、こちらに残しておきます。初日は、自分が他人や自分に言っていることに耳を傾けてみましょう。自分の話し方は、自分の考え方を知る最高の手がかりです。ネガティブ、それとも楽観的なことを言っていますか? 自己満足的、それとも人を喜ばせるようなことですか? 受け入れていますか、それとも批判していますか? 自分の思考の癖を知り、話し方や態度を変えることで、すべてが変わっていきます。今日は、自分の望む通りの話し方ができるようにする最初の日です。2日目:もっと学ばなければならないことは何か?知らなければならないことはすでに全部知っていると思うと、学習意欲は削がれていきます。自分がもっと学ばなければならないことは何か、具体的に考えてみましょう。伸ばしたいスキル、身につけたい新しい習慣、取り入れたい最新の技術や知識、まったく未知の分野のことを学ぶことかもしれません。あまり学びたいという気にならないのなら、どうしようもありませんが、一度学ぶと決めたら、誰にも止めることはできません。今日は、新しい学習計画を立てる最初の日です。3日目:どうすればもっと目的意識を持てるか?目的意識を強く持つというのは、今を生きるということです。そうすることで、他人だけではなく自分自身も、何がしたいのかよりわかりやすくなります。David Viscottは「人生の目的は自分の才能を発見することだ。人生でやるべきことはその才能をのばすことだ。人生の意義は自分の才能を発揮することだ」と書いています。より目的意識を高く持ち、より良く今を生きるには、今日何ができるでしょう? あなた自身の物語に価値があり、あなた自身の声に意味があり、この世に爪痕を残すために生まれてきたのだということを忘れないでください。今日は、人生の目的と意義を考える最初の日です。4日目:どうすれば本当の自分になれるか?本当の自分になるには、自分を尊重し大切にすることから始めましょう。自分にとって大事なことを理解しようと、自問自答を深堀りし、できる限り最高の自分にしていくことは、自分にしかできません。自分以外の何者かになろうとするのではなく、自分の弱さも強さもひっくるめて、ありのままの本当の自分になり、嘘偽りのない人生を歩きましょう。今日は本当の自分になる最初の日です。ありのままの自分で、自分の長所や才能を活かして、自分のベストを尽くしましょう。5日目:許さなければならない人はいるか?これまでの人生で、許さなければならない場面はありましたか? その怒りを忘れることができたのはいつですか? 誰かに騙されたり、傷つけられたりしたことはありますか? 今日は、人生の過ちを正す最初の日です。自分のせいか、他人のせいかに関わらず、許すことで前に進むことができます。6日目:どうすればあらゆることに愛を持って接することができるか?古代ローマの詩人オウィディウスは「愛されたいなら、愛らしくなりなさい」と言いました。あらゆることに愛を持って接することで、人生や日々の愛が増えていきます。自分を愛し、友だちを愛し、家族を愛し、パートナーを愛し、仲間を愛し、上司を愛し、クライアントを愛し、先生を愛し、あなたが出会うすべての人を愛すべき仲間として扱いましょう。その見返りを期待しないことで自由になれます。今日は、無条件の愛を持って行動する最初の日です。変化を起こすのにこれ以上のことはありません。7日目:どうすれば感謝の気持ちを持てるようになるか?より良い人生をスタートさせる最初の週の最終日は、感謝することを意識しましょう。自分らしくいることや、今持っているもの、これからなりたいと思っている自分、これから手に入れたいものに感謝をしつつ、この1週間を振り返ります。あなたが人生で幸せを感じるものは何ですか? 誇りを持っているものはなんですか? それについて考えるだけでなく、積極的に感謝しましょう。良いことは誰もが手に入れられるものではありません。悪いことだって、あなたに強さや成長や共感できる心をもたらしてくれます。今日は、常に感謝の念を持つ最初の日です。その気持ちがあれば、今持っているものに感謝できます。昨日の自分よりも良い人間になるチャンスは毎日あります。その機会を意識すると、あなたの人生には素晴らしい成長と達成が待っています。How to Become a Better Person in Just 7 Days|Inc.Lolly Daskal(訳:的野裕子)自分を変えられるのは自分だけ。自分の人生は自分で切り開かなきゃあね。
2016年05月07日
コメント(0)
象は忘れない [ 柳広司 ]価格:1458円(税込、送料無料)柳広司さんの「象は忘れない」を読みました。柳広司さんといえば、「ジョーカーゲーム」が有名。私もこの作品で初めて知りました。「ジョーカーゲーム」、面白いですよね。素晴らしいエンターテーメント作品だと思います。「象は忘れない」もフィクションで、エンタメ小説と言っていいかも知れない。あくまで、「小説」です。とても読みやすく書かれている。けれどその舞台は、「あの日の福島」「あの日以降の福島」で、私自身がほんの数年前まで身近に聞き、あるいは体験もした「日常の一部」でした。読んで、愕然としました。まだ、5年前の出来事です。中には現在進行形の問題もたくさんあるのに、私の中ですっかり過去の話であったことに。人間はなんて簡単に忘れる動物なんだろう。今回の熊本地震で「あの頃のことを思い出すねぇ」と言っていたのに、それでも一部のことしか思い出してなかったことに気づきました。この本は、あくまでフィクションだけど、現実でもあります。人は都合よく忘れていく動物だから、ちゃんと「小説」で残ることがありがたい。資料として残っても、本当の苦悩は伝わらない。「小説」だから、残せることがある。多くの人に読んで欲しい本です。
2016年04月29日
コメント(0)
中学3年生は、受験真っ只中です。昨日は、私立の一般入試。A日程です。明日はB日程で、2日間とも試験を受ける生徒もいます。昨日の3年生の教室はガラガラで・・・どのクラスも半分くらいしか生徒がいません。授業はプリント学習になり、私は出勤したものの全く授業がありませんでした。こういう日は、保健室のお手伝いをすることがあります。中学校の保健室はとにかく忙しい。怪我や体調不良を訴える生徒が途切れなくやってきます。体調不良者の中には精神的な苦痛を抱えている子も多くて、ひとつひとつ話を聞くことも大事です。昨日私が話をしたのは、3年生の生徒でした。「授業中に具合が悪いと保険室に行ったが保険室にいるかどうか確認をして欲しい」と言われて出向きました。その子は保健室にちゃんといて「具合が悪いの?」と聞くと「精神的にしんどい。ストレスが溜まってて」と言います。その子の受験日は来週です。試験を目前に控えたストレスか、と思って話を聞いていくと、「全然勉強していない。受けたくない学校に親の希望で受けさせられるから、落ちるように塾の先生に相談している」というのです。こういうことは、珍しくありません。本人と保護者の意見が一致せず、納得がいかない受験に更にストレスをつのらせているケース。それぞれ状況は色々で、大人の考えとしてその見通しの甘さを批判したいこともあります。私も「親」なので無理にでも受験させたい親心もわかるのです。でも。受験するのは本人で、3年間通うのも本人で、子供の人生は子供のものです。中学3年生は、まだ子供です。頭でっかちで、現実を知らず、自分のことにしか興味がない。宝くじに当たるような幸運が自分にも訪れると疑いもなく信じる純真さ。でも、自分の意思を持っている。いくら子供だと思えても、やっぱりその子の意思は尊重すべきだと思います。「夢がある」とその子が言うのなら、その夢を追いかけることはどういう苦難を伴うものか、体験させてあげればいい。「夢がない」というのなら、夢がなくたって生活していかないといけないないんだ、と判らせればいい。子供にとって、最初の「選択」であるこの機会を、「納得」がいくようにしてあげて欲しい。子供の言うままにするのでなく、親の意見で動かすのでなく、お互いに納得ができる機会に。この時期になると、毎年、そう思います。
2016年01月28日
コメント(2)
早いもので、2015年もあと数時間となりました。今月は「師走」にふさわしい慌しさでした。子供の成長に伴い、少しづつ自分の時間が出来つつあり、それに味をしめて色々な「用事」を作っているのが原因です。来年は、自分で「忙しいなぁ」と思わない程度に用事を入れていけるといいなぁ。ブログを更新する余裕くらいは欲しい。さて、新しい年はこんな年に!という目標を書いて今年の日記を締めくくりたいと思います。1、仕事を持って、社会人として活躍している。 今年度の仕事は3月1週目で終わります。先週、来年度の講師登録をしてきました。 どんな形であれ、2016年も仕事をしていたい。 私は仕事をしている自分が好きなので。2、健康でイキイキと生活している。 健康第一! バレエを始めてから体が締まり、代謝が良くなりました。寒さに強くなった! 2016年も定期的に運動しながら、健康を維持したいです。3、子供と仲よくしている。家庭円満であるように頑張っている。 母としての自分も大事。家庭内には色々あるけれど、とりあえず、円満に。4、自分の時間も大切にしている。 趣味も充実してきています。2016年も、観劇、コンサートにも定期的に行きたい。 俳句も習い始めたので、続けていきたい。 目標の一番に仕事が来るのは、今の自分の核になる部分だからだと思います。私は仕事を通じて、自分を評価している部分が有るので。仕事を再開してからの自分の仕事ぶりには概ね満足しています。今年も、自分に合格点を挙げられるくらいには頑張れました。仕事は努力が成果として現れやすいから、自己評価もあげやすい。本当は、成果として現れなくても、ちゃんと自己評価を高く維持できればいいんだと思うのですが。ともかく。2016年も、元気に明るく、楽しく過ごしていきたいと思います。皆様、良いお年を!!
2015年12月31日
コメント(0)
今年も株主優待の季節になりました。シベールさんから美味しいお菓子のセットが届きました。ラスクを中心にしたセットです。半年に一度の優待品は、子供には食べさせないで、一人で堪能します(笑)今回は、新商品がなかったのが残念~。定番品は安心だけれど、会社の勢いを判断するには新製品を試食したい。シベールさん、次回は是非新尚品も一緒に。サトー商会さんからも、新米2Kgが届いていますが、これは家族旅行用にキープ。せっかくの新米なのに、来年まで置いておいたら美味しさが半減することは分かっているんですが、家族旅行で頂くのが定番になってきているので、なるべく冷暗所に保管して出番を待ってもらいます。ここ数年、持ち株には全く変動がありません。うちの子共たちも、高2、中2、小6、小3になり、ここから教育費の正念場。投資してる余裕はなくて、自転車操業になりそうです。10年くらいしたらまた余裕が出来て、投資を再開するかもしれません。
2015年10月28日
コメント(2)
少し前の話なのですが、ハックルベリーを1Kgほど頂いたのでジャムを作りました。一度重曹で煮てアクを取り、そのあとで砂糖とクエン酸を加えてグツグツ煮ます。煮ながらマッシャーで適当に潰して出来上がり。果実がゴロゴロした感じのジャムにしました。瓶で、4個分できたので、友達の家族にもおすそ分け。ブルーベリージャムよりも濃厚な群青色で、少し癖もありますが、アントシアニンたっぷりの「とっても体に良さそう」なお味でした。最初、パンにつけて食べて、ヨーグルトにも付けてみて、それも美味しかったけれど一番おいしかったのはこちらとの組み合わせ。「シャルドネ&ベリー」。店頭で見かけたときに、「これ、私のジャムとすごい合いそう!」と思い、買って帰って作ってみたら本当に美味しかった。この商品、ハウス「フルーチェ」の大人向けアルコール入りバージョン。「フルーチェ」と同じように牛乳を入れて混ぜるだけです。これひと箱で、二人分~三人分なんだろうと思うのですが、大きめの器で作って一人で食べていました。一緒に食べると、ハックルベリーのジャムがとっても美味しい~!生ハックルベリーは、この時期スーパーにも並んでいますので、ぜひお試しを。
2015年09月22日
コメント(0)
今年は例年にない猛暑にバテ気味の宮木京子です。お盆休みに入って少し落ち着きました。日中の気温は30°前後。これが、例年並みです。去年までは、夏休みは子供と一緒に私もお休みで、ぐーたら過ごしていましたが、今年は仕事を入れたので、忙しくしています。とはいっても、午前中2~3時間の小中学校での学習支援の仕事で、フルタイムで仕事をされている方からするとこれで忙しいなんて、と怒られそうですが。夏休み入ってすぐの小学校では、扇風機のみの教室で、汗を拭いながら教えていましたが、さすがに、最高気温が35°になると冷房の入っている特別室での学習にかわりました。今週はお休みで、来週から始業式前日まで、あっちの小学校、こっちの小学校と、4校程を転々とします。さて、今年の宮木家の夏休みを備忘録がわりに記しておこうと思います。今年も、毎年恒例エコキャンプみちのくに出かけました。もはや、我が家の「夏の別荘」。暑かったけど、天気には恵まれました。今年は3泊して、隣接する「風の草原」で遊んだり、コテージの冷房の効いた部屋でダラダラしたり。うちから1時間くらいの距離なので、長女はここから高校の夏期講習に通いました(夫の車で)。コテージの内風呂に温泉が出るのも魅力で、好きな時に好きなだけ入浴できます。もちろん、大浴場もあって、夫と長男は毎日入りに行っていました。あと、今年は遊園地にも行きました。8月いっぱいで廃園になってしまう仙台ハイランド。これまで行ったことがなくて、特に末娘の未子はこれが「初・遊園地」になりました。(画像は仙台ハイランドHPより拝借)お昼過ぎまでたっぷり遊んで、このあとは近くにあるニッカウイスキー仙台蒸留所へ(画像はニッカウイスキーHPより拝借)「マッサン」の舞台です。全編見てたわけではないけれど、大体のあらすじが判る程度には観ていたので、ミーハー気分で楽しい。蒸留の過程を見学したあとは、お楽しみのウイスキーの試飲もあって満足(^^)「宮城峡」はすごく美味しかった!!もう少しお手頃な価格だったらなぁと思いながら、一緒に試飲したアップルワインのチョコレートを買って帰りました。7月はこの他に、未子のミニバスの夏期大会があり(暑かった~!)、8月に入ると少年少女スポーツ大会(長縄と十人十一脚)、一太のサッカーの大会で県北に出かけ、地元の花見大会を見て。そうそう、スポーツ大会の長縄の部で準優勝を勝ち取ったので、その打ち上げに、近所の公園でスイカ割り&花火も楽しみました。今週は、墓参りに二日費やす予定。夏休み最終週には私の学習支援の仕事も入り、ヘルスメイト主催の親子料理教室を行い、もういっこ一太のサッカー試合が入っています。今週は少しゆっくりして、来週からまた頑張ろう~。
2015年08月11日
コメント(0)
翌日には続きを更新するはずが、結構日が空いてしまいました。今年は、中学校の非常勤講師と小、中学校のPTA役員とをしながら、無料なのをいいことに、気功とフラダンスとラフターヨガの講座に申し込みをして、さらに来週から放課後学び支援の仕事も!いろいろとフル稼働です。さて、サトー商会では総会の後会場を移して、懇談会が催されます。食品を扱う会社なので、商品を試食しながら、役員と懇談、という趣向です。この懇談会の試食目当てに、女性が来るので、女性株主比率が若干高い。会場は本社ビルから少し離れた物流センターだったのですが、離れたといっても300Mくらい?それでも、ちゃんと送迎バスが用意されていました。お年を召した株主も多いからね。懇談会は立食形式で、中央に料理が並び、小テーブルと壁際に椅子が並ぶスタイルです。写真がないのが残念ですが、お寿司、中華、洋食、パン、フルーツ、デザート・・・のフルコース。私は、さつまいものマッシュにフォアグラが乗った1品が気に入って3つも食べてしまった(笑)料理長の自信作だそうで、一口サイズで美味しかった。ほかには、牛タンのポトフも美味しかったなぁ。「牛タン」ということろに、地元色を感じる。一番人気は寿司コーナーで、懇談会スタートと同時に人がわっと集まり、私は少し空いてから参戦しました。業務用食品を扱う会社の寿司なので、ネタが異様に大きいタイプでなく、シャリがしっかりあるタイプのお寿司です。サトー食品は仙台市内でもちょっと海側にあるし、不味いはずが無い。デザート系も種類が豊富で、バニラアイスにベリーがゴロゴロ入ったジャムのかかったデザートも。こちらは女性職員がテーブルを回りながら手渡してくれました。会場が手狭なので、パンコーナーが別フロアにあり、気づくのが遅れてあまり食べられなかったのが残念!!かつては「タッパー持参でどうぞ♪」な懇談会も、このご時勢なので、料理のお持ち帰りは禁止。パンを持ち帰ろうとして、「ご遠慮下さい」と断られている株主さんもいました。その中で唯一持ち帰りOKなのが、こちら。ワッフルミックスと蒸しパンです。ちゃっかり頂いてきましたよ~。でも、全種類制覇の勢いで食べまくったので、その日は夕食もろくに入らず、蒸しパンは子供たちへのお土産になりました。宮城県に本社を置く会社なので、震災前後の変化など気になるところ。震災を境に、大家族が核家族化しているので、惣菜なんかの売上が伸びていたりするのか?と思って社長に聞いてみました。特に、変化はないそうです。小売よりも、卸売のウエイトが高いこともあって、ほんとに安定しているようです。今後は小売の比率を12%→15%に上げていく方針だということでした。立食のテーブルなので、そこを利用する顔ぶれはたまに変わったりするのですが、概ね一緒にいたのはこの2人。20代と思われる神奈川県からきた男性。(初参加)30代と思われる地元の男性。(毎年総会出席。8年目)総会の感想とか、他の会社に入ったことがあるのか、など料理を取りに何度か中座しながらおしゃべりを楽しみました。総会8年目の彼は、毎年この日にだけ会う友人もいるそうで、そういう楽しみがあるのもいいなぁと思いました。懇談会の時間は1時間の設定で、概ねそのくらいで終了。でも、30分を過ぎるとだんだん人が減ってきて、終了間際までいたのは私たちと他には数えるくらいでした。皆さん、めぼしい料理を食べたらすぐお帰りになったみたいで・・・・。来年も参加できるかどうかはまだわかりませんが、せっかくの地元企業なので、なるべく総会にでたいな、と思います。株主総会っていうと、決算とかの数字の報告が多くて退屈そうですが、意外と面白いです。出ないより出たほうが、企業愛も増しますよ。
2015年07月04日
コメント(0)
とっても久しぶりに更新です。あれから、楽天以外で株式絡み以外のブログを書いていて、今も昔も投資家らしい投資活動がないのでどうしてもこちらのブログからは遠ざかっていました。今日は久しぶりに投資家活動をしました(笑)せっかくだから色々書きたい!と思った時に書くならやっぱり「投資関連ブログ」のここかな、と。最近、日経株価は順調に高値を更新しているので、投資家さんたちはさぞかしウハウハで、しばらくご無沙汰だったブロガーさんたちも復帰されているかな?と思っていたのですが、未更新のままのブログも多いですね。私同様、「楽天」以外の場所で書いておられるのか、株式市場に参加する顔ぶれが変わったのか。う~ん、どうなんだろう?さて、雑感はさておき、そろそろ本題に。表題のとおり、宮城県仙台市に本社を置く、「サトー商会」の株主総会に行ってきました。もともと、株を買った理由は「総会に参加するため」だったのに、ずっと目的を果たさないままでした。当初は、子育て中が理由で。その後仕事が理由になり、更に「公共の交通機関を使うと結構不便」「極度の方向音痴のため車で行く自信なし」という理由も加わりました。今年は仕事は休みだし、春に買い換えた車にはナビがついているので道のりもOK!今年行かなかったら、ずっと行けないよなぁと一念発起!!ということで、ここらから総会報告です。総会は本社の会議室で行われました。前の方はちゃんとテーブルと椅子、なのに、後ろの方は椅子のみ。会場には開始20分前に入りましたが、スーツ姿の男性が結構な人数座っている。私は、場所だけ確認して、お向かいの待合室でお茶と菓子を御馳走に。烏龍茶と一口最中と柿の種とビスケットの3品。喉を潤し、開始5分前に会場入り。話を聞きに来たのだからここは遠慮しないで、そこそこ前のテーブル席に進む。開始時間にはテーブル席はもちろん、椅子席もほぼ埋まった様子。サトー商会の総会では、議長は社長が務めます。約款?規定?だかに明記されているそうです。途中株主からの質問への回答以外は、全部社長が報告。現社長は、今年就任されたばかりのフレッシュな方で、なんというか、元気さが違う(笑)声の張りや抑揚も丁度よく、働き盛りのエネルギーを感じた。総会資料が送られても録に目を通さなくなっていたが、読み上げてもらいながら資料を見ると、ちゃんと頭に入るもの。久しぶりに、資産状況についても確認し、手堅い印象を受けました。イケイケどんどんで、この先事業を拡大し、株価も上昇・・・・という感じはあまりしない。どちらかといえば、まどろっこしいくらい地道な経営になるのではないか、という気がする。多分、そこがこの会社の良さだと思うのだけれど。ざっと見回した感じ、スーツ姿よりもご近所の隠居老人風が多いか・・・・。「ここの総会は女性が多い」と言っているお年寄りがいたけれど、まぁ、若干?有閑マダムというよりは、地域の奥様といった風情の人が多い。社内に知り合いが多そうな奥様がいて「これはもしかして、大株主?」と思っていたら、OBなんだそう。在職中に自社株を買って、退職しても保有されているわけですね。去年まではそういう知り合いが多く来ていたそうだけど、今年は知らない人が増えたらしい。4つほど質問や改善の希望が出て、1時間で総会は終了。会社に批判的な意見が出ることもなく、質問に近いことも多かった。このあとは、場所を移して役員との懇談会。立食パーティ形式で、部屋の中央ラインに料理が並び、丸テーブルが5つくらいと壁際に椅子。食べるスペース用に別の部屋も開けられた。総会の会場も、懇親会の会場も、ゆったりとは言えず、今年は例年よりも来場者が多かったのか?お土産は、焼き海苔。長くなったので、懇親会の様子はまた次回。ちゃんと、社長とも話してきましたよ~(^^)
2015年06月25日
コメント(4)
昨日は、未子の小学校入学式でした。教科書を始め、お守りや防犯ブザー、防犯用ホイッスルなんどのお祝いの品の中に、ディズニーリゾートの袋が。中身は・・・・・感動!!さすが、オリエンタルランド!株主冥利に尽きるなぁ。どうせ保有するなら、こんなふうな感動をくれる会社がいい。
2013年04月10日
コメント(4)
昨日、売れました。お買い上げいただいた誰か様、ありがとうございました。 今をトキメク不動産関連銘柄なので、まだ上値はありそうですが、欲はかかずに気持ちよく売れることに感謝してサヨウナラです。この売買益で、ある資格を取ろうと思います。ちょうど良い先生が見つかり、費用なだけの額を、今回の売却で用意することができました。バブルはこれから~という雰囲気は濃厚だけど、ここからは買わない。まだ手放してもいいかも、な株はあるので、順次売却していくのみです。ずっと、一部の資金は外貨で持つようにしていたけれど、成り行きしだいでは全部日本円、しかもキャッシュでもいいかもしれない。だからって、すぐに株価暴落なんてことを考えているわけではない。上昇相場では、上昇相場なりの楽しみがあるので、それに徹するつもりです。皆様も、楽しい投資を♪
2013年04月06日
コメント(3)
未子・小学校入学のお祝いに、家族で松島に行ってきました。夕食の料理の写真(最初に1枚撮っただけで、あとは食べるのに集中)部屋からの景色。松島湾が綺麗に見えます。海のすぐ近くでありながら、この辺りは点在する小島のおかげで被害が少なくてすみました。立ち寄った松島水族館には、正面一階のペンギン水槽に「ここまで津波が来ました」という表示がありましたが、大人の背丈ほどの水槽の、上段くらいの位置で、大きな被害は免れた事が判ります。今回初体験!ロウリュサウナ。中央の石にラベンダーオイルを混入させた水をかけて、その蒸気を楽しむサウナです。係りの人が空気を滞留させると、ものすごい熱波がやってきて、全身からどっと汗が吹き出ます。それがなんとも心地いい!短時間で大汗かいて、気分爽快でした。病みつきになりそう!たった一泊の旅行だったのに、私は6回もお風呂に入ったのでした。
2013年03月27日
コメント(0)
「クリーム・ソーダ」上下巻読了。えーと、こちらはどこがヤバイのかピンとこずに最後まで読んでしまった。どうも、露天風呂シーンだったようなんですが・・・・。露天風呂で、奥の方は混浴ですってネタ。気づかずに、裸で鉢合わせしてしまうわけですが、相手は酔っぱらってご機嫌で、しかもその場で寝てしまい、記憶も朧。特に何事もなく、朝を迎える、という。確かこの本を、2年女子が「先生、やばい~」って言いながら赤面して読んでたなー。中学生って、やっぱり可愛い。大人である私は、もっとやばいのを想像してしまっていたので、とりあえず一安心。「クリーム・ソーダ」に関して言えば、個人的に一番の衝撃は、これを書いたのが2児の母である、という事実。そっちのほうがヤバくないか?今回の本たちは、まぁしばらくはこのまま図書室に置くことにしました。これ以上に、図書室に置いておくべきかどうか悩んだり、実際に「お蔵入り」にした本もあります。過去、お蔵入りにした本はこちら。【送料無料】パーマネント野ばら [ 西原理恵子 ]「毎日かーちゃん」西原さんの穏やかなイラストに釣られて読んでみたら、中高年の赤裸々な恋愛模様の話で、私も言葉でしか知らないような世界が描かれていて、たまげた。これは、中学生は引くだろう、と国語科の先生とも相談して、書架から引っ込めた。もう1冊は、今も図書室に置いてあって、1年男子がお昼休みに皆で囲って読んでいた本。「好色五人女」言わずと知れた、井原西鶴の名作ですね。これはシリーズ物の1冊で、古典のコミック版。その絵が、成人向け週刊誌の漫画のような感じというのか・・・・とにかく艶かしい。中身を見た瞬間、これは図書室にあっていいんだろうかと思ったけれど、一応名作古典だしなー、シリーズものだしなーと、未だに健在。シリーズの中で、この本だけ妙に痛みが激しい(笑)そのうち、落丁したりして、廃棄本にすることになると思うのでそれまではおいておこうと思っている。中学生と恋バナしたりすると、妙に大人っぽいことを言ってきてこちらのほうが劣勢に立つこともままありますが、今回の騒動を考えると、やっぱりまだまだ可愛いなぁと思います。
2013年03月02日
コメント(4)
週末に、「それでも、いいよ。」を読了。一言でいうなら、「乙女の妄想垂れ流し」。どうやって主人公に感情移入し、どこら辺で切ない気持ちになるのか、理解できん。何というか、友達から一晩中ノロケ話を無理やり聞かされたような、そんな読後感でした。本編を読んだときは、「色々問題あるけど、所詮『乙女の妄想』の域を出ないし、まぁいいかぁ」と思ったのですが、番外編の後日談は、ストーリーが存在しない妄想編だったので、微妙に「図書室に置く本規定」に引っかかる・・・。要は、濡れ場が多い。多すぎ。ストーリーに沿ってそういう場面が出るならまだしも、それだけになるとなぁ。濡れ場が多くても、「乙女の妄想」の枠に留まるので、大騒ぎして締め出すほどでもないような・・・。内容があらゆる意味でお粗末で、考えるのが面倒になってしまった。今は「クリームソーダ」の上巻の途中。「それでも、いいよ。」に比べて、まだ!ストーリーがあるのが救い。これを読み始めて、3年女子の感想に納得する。ケータイ小説だからって、どれもこれも「話になっていない」ワケではないのね。ストーリーがあるといっても、ありがちな展開とご都合主義には変わりないけれど・・・。先に読んだのがあまりに酷かったので、ずいぶんよく見える。この本は、下巻の最初に問題箇所があるようなので、そこまではたどり着かないと。毒にも薬にもならない本だと思うけど、世の乙女たちが妄想する世界が描かれているので、男子が読んで参考にすればモテるかも?実際には、参考にしちゃう男子より、「くだらねー!」って投げ捨てる男子の方がいい男だとは思うけどね。
2013年02月26日
コメント(0)
生徒リクエストの本があらかた入荷し、来週から貸出可能になっていた一昨日、3年女子が貸出が始まったばかりの本を返しに来ました。1年女子からリクエストのあったケータイ小説です。「せんせー、これヤバイ!ちょーヤバイって!」第一声がこれ。「やばいって、何、内容?どこら辺がどうやばいの?」「えー、カギカッコがヤバイ。」「カギカッコって台詞?」「そうそう!セリフがあ行ばっかだよ!」なんだ、それは。ケータイ小説は、恋愛を扱ったもので、刺激的なものとかちょっと過激なものもある、というのは知識としては持っているけど、私はこれまで読んだことがなかった。読みたい本のリクエストを取ると、女子は圧倒的にケータイ小説。今年の前期は、ことごとくケータイ小説を外したせいで、女子からは「リクエストをしても入れてくれない」と文句を言われた。今回は、予算がふんだんにあったことと、「文庫ならまぁいいかも」という思いもあって、数冊入れてみた。その1冊なんだけど・・・。「それって、図書室に置いとくと不味い感じのヤバさ?」「だってさぁー、本編なんて、こんなくらいで(2/3)あとは全部アフターだよ。ヤバいくせいに、面白くないの。サイテー」酷評である。でもって、「アフター」ってなんだ。後日談?事後?まずいなぁ、どうもそっち系の小説を入れてしまったみたい。あらすじ読むと、「高校生とホストの恋愛」だそうで。描写が具体的すぎるとか、そんな感じ?もう一人いた3年女子がおもむろに音読始めたのを、その子が慌てて「あ、ダメだよそこ!SM入ってるし!」と止める。え~、そういうとこもあるの~?!入荷して早々、お蔵入り?それって、明らかに選書ミスだよね?まずいなぁ。と思っていたら、ほかの生徒が「他にどんな本が入るの?」と聞いてきて「リクエストの中からは、「僕は友達が少ない」とか・・・」と答えたら、すかさず「えー、それって結構エッチなヤツだよね~」マジ、嘘、本当に?!動揺したまま、その日は図書室を閉めたあとすぐ帰る用事があったので、帰宅。そして昨日を迎える。昨日は、2年生の来館が多かったので、別の意見も聞いてみようと、男子と女子が複数いる集団に声をかける。「あのさー、今回『僕は友達が少ない』を入れたんだけどさー」と言った瞬間、男子生徒が一瞬固まる。「え、あれ入れたんすか」「そ、そうなんだけど・・・・あれってやばいの?」「うーん」と、2~3人で顔を見合わせる。「いくつか、あるよなぁヤバイとこ。」「うん、1巻に3つくらいあったよな」そんなにか?!「イラストがちょっとヤバくね?オレ、うわって言って本投げたとこあった」何それー。(汗)「あ、でも、話はすっごい面白いんすよ?うん、ちょっとヤバイとこもあるけど多分大丈夫だと思います」「そうそう、それを言うなら、『クリーム・ソーダ』のがやばいじゃん」「クリーム・ソーダ」は2年くらい前に入った、上下巻あるケータイ小説。今年の、貸出ベスト5に入ってたはず。「何、『クリーム・ソーダ』ってそんなにヤバイの?!」「まぁ、結構?」その時点で、本格的に落ち込み始めた私に、2年女子がフォローを入れる。「大丈夫だってせんせー。今時漫画でもそれくらいは普通だしー。一回ちゃんと読んで、勉強してきて」と合計3冊を手渡された。「勉強って何勉強しろって・・・。」「えーこの先本を入れる基準の参考?」「・・・分かりました」ということで、今回問題になった新刊「それでもいいよ」と「クリーム・ソーダ」上下巻を借りて帰った。現時点で、「それでもいいよ」の本編読了。これから後日談の短編がごっそりある。長くなったので、小説の感想は次回に。【送料無料】 クリーム・ソーダ 上 / さぉたん 【単行本】 【中古】文庫 それでも、いいよ【10P19Feb13】【画】【中古】afbクリーム・ソーダ 下/さぉたん【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】
2013年02月22日
コメント(0)
今年も、マルカキカイさんからチョコの優待をいただきました。ちょうど、バレンタイン時期に届くので、バレンタインチョコをもらったようで嬉しい。モノに釣られる私は、「株価が上がっても手放さない~」と簡単に思ってしまいます。長期保有には、保有中の楽しみは絶対的に必要で、優待というのはやっぱり大きい。このくらいの株数なら、優待のためだけに持つってのも十分アリだと思う。今日も、日経平均株価は騰がってますね~。「ああ、早く売っぱらってしまわないと」と思うけど、未だ持ち株の株価チェックができていない。今日はもう寝るし、週末あたりにはそろそろ・・・・。ブログなんて書いてないで、そっちを優先すべきなんだろうなぁ。3月になると暇になる(筈)なので、その時期にちゃんと確認して、熟考して、行動したいんだけど、その時まで今の波は続いているだろうか?内閣支持率見ても、なんとなく、もうしばらくはいけるような気もするので、あとしばらくは放置。来月には、ちゃんと見直そう。それにしても、このやる気のなさ振り。これが、日経平均が下げてて、買いに入ろうって時なら目の色変えて株価チェックしているよなぁと苦笑してしまう。つくづく、売るより買うのが好きなんだなぁ。でも、売って資金を作っておかないと、買えないしね。
2013年02月20日
コメント(0)
冬休み前に発注した図書が順次到着しています。去年は、被災したということで特別に予算が上乗せされ、今年は地元企業からの寄付があり、で、例年よりも図書予算が大幅増。読みたい本を入れ放題な状況で、普段なら入れないような生徒からのリクエストのラノベやケータイ小説なんかも、バンバン入荷中。ラノベやケータイ小説が、学校図書館にふさわしいかどうかは色々意見もあると思うのですが、読書人口を増やすためには、読書の楽しみを知ってもらうのが絶対必要だと思っています。その入口がラノベやケータイ小説になるならそれもいいんじゃないか、と私は思います。リクエスト本が入ると、生徒の反応も違うから。図書室に入れた本はなるべく読むようにする、という建前の下、早速新刊を読破中。まずは、小野不由美の「残穢」。怖い。これは相当怖い~!いわゆる「怖い話」が大好きだった過去があり、でも本当に怖い話というのは、「話」に留まらない、ということも身をもって体験したことを、しみじみと思い出し、しみじみと怖かった。前作とセット読みを強烈に推奨。残穢幽BOOKS鬼談百景/小野不由美【もれなくクーポンプレゼント・読書家キャンペーン実施中!】↑こちらは、1話P2くらいの短編まである、怪談ショートショート、みたいな本。99話も入っていて、「残穢」で100話って感じです。先日読み終えたのは、「神様のカルテ3」。前作も、涙なしには読めなかったのですが、今回も予定通り泣かされました。でも、涙の量は「神様のカルテ2」のほうが多かったなぁ。まだまだ色んなエピソードで続けていけそうな感じなので、ゆっくりとでいいから長く書いていって欲しいと思います。 【中古】単行本(小説・エッセイ) 神様のカルテ 3【10P11Feb13】【画】【中古】afbこれから読む、積み読本。 【中古】単行本(小説・エッセイ) ソロモンの偽証 1 事件【画】 【中古】単行本(小説・エッセイ) ソロモンの偽証 第2部 決意【画】 【中古】単行本(小説・エッセイ) ソロモンの偽証 3 法廷【画】【送料無料】夜の底は柔らかな幻(上) [ 恩田陸 ]【1000円以上送料無料】夜の底は柔らかな幻 下/恩田陸 【中古】文庫 真夜中のパン屋さん 午前2時の転校生【10P11Feb13】【画】【中古】afbとりあえず、ここまでは2月中に読了予定。あ~すごく楽しみ~。
2013年02月15日
コメント(0)
未子と一緒に、フォトフレーム作りをしてきました。100均の市販フォトフレームに、貝殻やボタン、ガラスを貼り付けて作ります。今回、ボタンはアメリカ製の物を用意いただいて、可愛いフォトフレームが出来ました。とっても可愛く出来たけど、飾る場所がない・・・・。昨日も大きめの地震があったし、こういう物ってちょっとした振動で落ちやすく、落ちると壊れるな~と思うと飾るのにも躊躇する。ちょとした振動では落ちにくい場所、確保しないと。
2013年02月03日
コメント(0)
株式市場が活性化してくると、とりあえず、話だけでも参加したくなりますね。やーっと、楽天証券だけ、ポートフォリオを確認しました。今回、売ってもいいかな?と思っていた銘柄のうち、評価益がでているのは、一銘柄のみ。あと2銘柄は未だ評価損。とりあえず、利益確定しておく?それとも、もう少し様子見る?・・・・とりあえず、来月になってから考えよう。今年は、「売る」年にする予定。手持ち現金が増えたって、買わない方向で。なぜって、投資家人生一度くらいは相場の大底で買いたいから(笑)私の投資家としての強みは、待てることと、下げ相場で買えること。それを活かすなら、今年は、「売る」年だと思う。天井で売り抜ける自信は毛頭ないので、適当なところで、利益をとっていきたいと思います。
2013年01月27日
コメント(2)
正月帰省の際に、高校時代の同級生と会ってきました。この同級生とは、昨年の6月頃、ネット上で再会し、その後もネット上でやり取りをして再会、という運びになったのですが、なかなか、楽しいです。何が楽しいって、自分の「記憶」の在り方が。どういうわけか、私は他の年代と比べて高校時代の記憶が薄いのです。2年くらい前かな、ある本を読んでて「そういえば私の高校生時代ってどんなだっただろう?」と思い返してみたら、ほとんど何も浮かんでこなくて、ギョッとしました。「もしかして私、高校生の頃イジメとか受けててその頃の記憶をなくしてる?!」と疑ってしまったほどの、スカスカぶり。実際は、いじめとかそういうドラマさえもなかったくらいの、平穏無事な3年間で、なんでこんなに忘れているのかよく分からないのですが・・・。その「スカスカ」が元同級生との交流で随分埋まってきています。最初、その同級生の事もすっかり忘れていて、誰だか全然分かりませんでした。再会の場所は、ソーシャルネットワークサービスで、相手は顔写真も登録していたのですが、見ても全然ピンと来ない。思い出したきっかけは、名前でした。それも、「読み」ではなくて、「漢字」。「あれ、この漢字を使った名前の人、確か知り合いにいたような・・・。いたいた!あの人だ!!」という具合。その後も、他の同級生の名前が色々上がって、相手はカタカナ表記で書いてくるのを、漢字に変換することによって思い出しました。面白い。私って漢字で覚えるんだ!新たな発見でした。でも、確かに、音で聞いただけではちゃんと記憶に残らないのですよ、普段から。漢字で記憶したほうが覚えやすいし、ど忘れした時に漢字を思い浮かべていることにも気づきました。それから、思い出すのにかかる時間。メールを読んだ時には全く思い出せなくても、2~3日かけて思い出すことができて、これも驚き。別に、ずっとメールの内容を反復しているわけではないのに、2~3日くらいでふっと思い出すのです。これまで、対面して会話する中で昔話になって、「え~それ覚えてないよ~」ということもあったと思うのですが、その事を数日して思い出すなんて、なかったんだけどなぁ。メールなので、返事を返すまで時間が有り、それが記憶をいい具合に刺激をするのか?そんな調子で、自分でもびっくりするくらい、沢山の人や出来事を思い出しました。その過程で、「人は記憶を改ざんする」事も体感しました。元同級生とは、2年と3年で同じクラスだったのですが、「2年の頃から知ってたけど3年で初めて同じクラスになった」と思い込んでいた!確かに確かに、2年の時の担任も同じで、その時にクラスで起こった「事件」も記憶にあるのに、なんで確信を持ってそう思い込んでいたのか?!よくわからないなぁ~(苦笑)お正月に再会して、実は小学校~高校までご近所に住んでいたことが分かり、中学校は別だったものの、小学校は時期をずらして在籍していたことも分かりました。これも予想外で、楽しい驚きでした。この元同級生とは、共通の友人を通して顔見知りではあったけど、当時は「別世界の人」で、高校在学中にいったい何語言葉を交わしたか?というくらいの付き合いだったのです。それが、今になってこんな形で交流するようになるなんて!当時の私が知ったら、驚いて腰抜かすかも~(笑)なくらい意外な展開です。ところで、忘れていた事を思い出す時、私の場合、まず場面が思い浮かんで、「そうならこういうことになったんじゃない?」と推論すると、まさにその先の場面が思い浮かんで・・・・という感じで記憶の再生が進むんですが、これって一般的なんでしょうか?表層に近いところにある記憶だと、そのものがすんなり一連の流れで思い浮かぶんですが、底のほうにある記憶だと、スムーズじゃないんですよねー。1つ思い出し、推理し、次に進む、みたいな感じ。そのせいで、これは記憶なのか、想像なのか、区別がつかなくなって混乱することもあります。でも、まるで物語を追うような臨場感があって、自分の記憶なのに、別物みたいに面白い。とおーい記憶を思い出す時、他の方はどんな風なんでしょうねぇ。
2013年01月17日
コメント(2)
閉鎖状態の当ブログですが、気まぐれで更新されることも、まだ、あります。(笑)今年のお正月は、京都の実家で過ごしました。昨年に引き続き、懐かしい友達に会い、懐かしい場所にお出かけし、充実した休暇を過ごしてきました。3食昼寝付きの実家滞在から戻ったとたん、8人分の食事の支度は辛い。でも、私の日常はこちらなんだから、気持ちを新たに日々のルーチンワークをこなしていこうと思います。さて、株式市場は好調ですね。いつまで続くだろ~?日経平均だけ見ると、「売れる水準か?」と思うのですが、まだ個別銘柄の値動きがチェックできてない。相変わらず(苦笑)低調だったここ数年。持ち株の情報管理していたサイトが潰れてしまったこともあり、持ち株の損得が全く判らなくなったのいいことにま~ったくの放置状態でした。全然関心を無くしてしまっていても、配当金は来るし、優待品は送られてくるし「持ってて良かった優待株~♪」な状況でした。せっかく久しぶりに株価も上がっているようなので、ここらで少し売っぱらって、また来るであろう低調相場に備えておきたいところ。ブログにも書いたことだし、思うだけでなく実践しないと。実生活は相変わらず忙しく、正直投資のことにかまけている余裕はないんだけど、それでも少しは投資家に戻って、このブログも更新できるといいな~と思います。ではでは、今年もよろしくお願いします。
2013年01月07日
コメント(2)
全802件 (802件中 1-50件目)