FANTA-G

FANTA-G

2020.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私が香川県で今検討されている子供へのゲーム規制条例で危惧しているのは
「悪くない人間を法律で悪者に仕立て上げる」
ことができることなんです。

 わかりやすく言いますと、ゲームを一日何時間遊ぶかなんてのは個人の自由。しかし、ここに「小中学生は一日1時間」などという条例を作ったとたん、それを破る人間は「悪人」に仕立て上げられるんです。

 これと同じことを、たとえば香川の名物「うどん」は炭水化物過剰摂取になり、糖尿病の原因となる。全国の水準に合わせるため、一週間に一度しか食べてはいけない としたらうどん好きの香川県人は怒るでしょう。ちなみに東京に住んでいる私としてはうどんが一週間に一度でも問題ない。だから、うどんを規制してもいい、・・・などという愚かなことは思わない。

 ゲームに限らず、依存症というのはちゃんとした病気であって、専門の期間で正しい治療を受けることが大切です。それをゲームのことをよく知らない議員が「子供がゲームに夢中なのは教育上よくない」という曖昧な理由で時間制限するのはまさに個人への介入です。

 それにこの手の条例はゆがんだ正義感の温床になる。余計なお世話だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.01.16 14:26:39
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:香川県でゲームを規制するならうどんを規制するのもいいんだな?(01/16)  
もにゃら さん



香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例案」【全文】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/21/news135.html

> (事業者の役割)
>
> 第11条 インターネットを利用して情報を閲覧(視聴を含む。)に供する事業又は
> コンピュータゲームのソフトウエアの開発、製造、提供等の事業を行う者は、その事業活動を行うに
> 当たっては、県民のネット・ゲーム依存症の予防等に配慮するとともに、県又は市町が実施する
> 県民のネット・ゲーム依存症対策に協力するものとする。

事業者の所在地は関係ないので、全世界の事業者が協力義務を負うことになるわけで…


もうね… (2020.01.22 22:23:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

もにゃら@ Re:非実在型炎上(02/18) ちょっと調べましたが酷い状況ですね… そ…
釣本直紀@ Re:非実在型炎上(02/18) >東洋水産のどん兵衛CMが 件のCMはマ…
もにゃら@ Re:縦型マンガが苦手です(06/09) 自分も苦手 自分はタブレットで読むことが…
もにゃら@ Re:くそ!!もっと早く見ておくのだった!!映画「ゲゲゲの謎」(05/02) 面白かったですね 私は映画館で3回ほど観…
もにゃら@ Re:自分の仕事がいつ生成AIに取って代わられるか、わからない(05/08) ゲームでもインディーズだとサブキャラの…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: