ぶきっちょ あいぴょん の日々の暮らし

ぶきっちょ あいぴょん の日々の暮らし

PR

プロフィール

ぶきっちょあいぴょん

ぶきっちょあいぴょん

カレンダー

コメント新着

ぶきっちょあいぴょん @ お返事 Re:ラザーニャを作った(03/31) JJ2207さんへ こんにちは。 パス…
JJ2007 @ Re:ラザーニャを作った(03/31) こんにちは。 ラザーニャ、美味しそうで…
JJ2007 @ Re:日清 製粉ミュージアムと太平山に行く(03/22) こんにちは。 日清製粉ミュージアムがある…
ぶきっちょあいぴょん @ お返事 Re:パン作り フランスパン(03/05) JJ2007さんへ フランスパンのエッジがキ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.24
XML
テーマ: 旅行記(483)
カテゴリ: お出かけ





栃木市の柏倉温泉♨️太子館に宿泊し、小江戸 栃木市蔵の街へ行きました。

温泉は、黒い湯でした。
お部屋は全て離れで庭があり、テーブルこたつに入りながらまったりしてました。
夕食は部屋で。
朝食と温泉は、表に出て通路を行きます。
なんと、神社⛩️がありまして、夜の灯籠が神秘的でした。



さて、宿を出て栃木市蔵の街へ。
今までこのような小江戸があるとはは知りませんでした。
ドラマ「仁」の撮影がされたなど、江戸情緒豊かです。
ちょうど、巴波川に鯉のぼりが沢山上がっていました。🎏🎏🎏🎏🎏

とーってもステキ😀💓



まずは、遊覧船。
歴史案内と船頭歌でもてなしてくれます。
歌は、最高😀です♪
鴨がえさをあげると、一緒に泳いでついてきてくれます。🦆🦆🦆🦆🦆
みんなかわいいなー😍



川沿いの趣のある長い黒塀を行くと、塚田歴史伝説館があります。
山車の人形と関係があるのか、実物大ほどの人形とかロボットが出迎えてくれました。
リアルな表情や佇まいに、妙な気持ちと共に楽しく過ごせました。
レトロな仕掛けのある劇もあり、感動🥲しつつも、伝説や歴史を学んで街歩きがより一層奥深いものに。



横山郷土館に寄りました。
とても素晴らしい建物です。
蔵にも資料があり、上がって見ることができます。
川に沿って街が豊かに発展する様がわかってきました。

文学館は休館でしたが、素敵な洋風建築の外観が見れました。

まだまだ川沿いに行く予定でしたが、時間の都合もあり大通り方面から引き返すことにしました。
見たい建物はいくらでもあり、行きたかったので心残りです。

昼食を食べて、最後に山本有三ふるさと記念館へ。
前日に太平山の謙信平で山本有三の石碑を見ました。
路傍の石は有名なので、作家だという事はわかっていましたが、政治家だった事は知りませんでした。
しかも、多くの業績を残していたことには驚きました。
「君たちはどう生きるか」を書こうとしたのも、彼だったことを知りました。
三鷹にも山本有三記念館があるそうですので、そのうちに行ってみようと思います。

栃木市蔵の街、人も街も魅力的な場所でした。
またいつか来れたらいいなと思えました。

道の駅みかもに寄り、苺🍓と佐野ラーメン🍜を買って帰りました😊


【マラソン限定20%OFFクーポン】kinariしのぎ 丸カップ 益子焼ナチュラル 来客用にもおしゃれ(食洗機対応 電子レンジ使用可)ギフト わかさま陶芸 フリーカップ ギフト プレゼントお家カフェ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.24 19:03:19
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: