ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2019年04月13日
XML
カテゴリ: テレビ番組
おはようございます、ひなこです。



今回は、カルフォルニア州のカルヴァ―・シティーという所のお宅に出かけます。
あ、ニャンコ。
家の持ち主はマギーさん。
この家には30年住んでいる。
3人の子供達は、独立して家を出ているようです。
娘さんが2人で、チェルスィーとルースィー、息子さんはジェイクです。
マギーさんのご主人は前年に亡くなったそうです。
夫の死後、夫の遺品には全く手を付けていないそうです。
ご主人の死をまだ受け入れられていなくて、手を付けられない状態だそうです。

私なら即捨てると思うけどな~。(冷たい妻)
でも、母の物だったら捨てられないかも。(母親べったりの娘)

子供達3人が実家に来て、親子4人で食事を取る映像。
お食事前にはちゃんとお祈りしてます。

こんまり先生は、マギーさんに対して、この片付けの後で、より良い生活が送れるように、素敵なお家になるようにという思いでやって来た模様。

まずはお部屋を拝見。
あ、猫、逃げた。
2匹飼っているけど、今逃げた猫は人見知りな神経質な方の猫なんだそう。もう一匹は知らない人が来ても全然平気らしい。

子供の部屋は、子供が独立したにもかかわらず、そのまま残してあるようです。
私の母のように、「片付けて頂戴!」なんて言わないのかなと思ったら、言っても「時間がない」とか言ってやってくれないんだとのこと。
私の母なら、私がやらなかったら、とっとと捨てただろうな。

このお家は、今までの家に比べたらとっても片付いている方だと思います。
「でも引き出しの中とかぐちゃぐちゃなんです~」と見せてくれました。あ、確かに。

ご主人の物も一杯あります。

ファミリールームに入ると、こんまり先生が「この部屋には良い空気が流れてる」というような発言。
あら、気を感じたりする人なのかしら?それとも風水なんたら?
この部屋に本が沢山あるんですが、先生の「本はこれだけですか?」の問いに、「いいえ、別の部屋にもっとあります」とマギーさん。

ご主人が亡くなったのは、9か月前だそうです。

片付けが終わった後、何がしたいかと質問すると、「私、若い頃は、エアー・クルーだったの。だから旅行したいわね。旅行大好きなの」「何もないスペアルームが欲しいわ」

例のごとく、まずはお家に挨拶。 一番いい場所を探します。そして正座。こんまりさんが占い師みたいに見えてきたな。
マギーさんは参加しません。


思い出品は最後に片づけるというのがこんまりメソッド。
大切なものだから、片付けの手が止まってしまうから、何を残し何を捨てるかに慣れた後で手をつけるということだそうです。

例のごとく、ベッドの上に持っている洋服を全部出します。
マギーさんも、服の多さにびっくりしています。

2日目。
あんなに物を持っているのにびっくりしたけど、思っていたより簡単に服の片づけはできたそうです。
マギーさんは、一人暮らしは実は人生で初めてなんだそうです。

8日目。
バッグの収納の仕方の講義。
バッグの中にバッグを入れる。その時、取っ手を出しておくのがポイント。
うーむ、私収納するだけバッグ持ってないし。
次男の結婚式の時、唯一持っているケリーバッグを持っていたら、息子達に「ママ、このバッグ、僕達が子供の頃から持ってたよね」と呆れられました。

さて、本の片づけを始めましょうと、ファミリールームの本を全部床の上に出しました。
マギーさん、本の多さにも驚いています。
アメリカは家が広いから、物が沢山あるという自覚を持つのが難しいのかも?
こんまり先生が「本を片づける時は、私、こうやって本をちょっと叩いて起こしてあげるんです」
本を起こす?
本って寝てるのか?

ここで、マギーさんが、本より先に、夫・リックの服を片づけたいと希望。
大丈夫、一人できます。準備はできています!と言うので、先生はルールを変えて、彼女の希望を尊重し帰りました。
しかし、いざ一人で作業を始めると、マギーさん、一気にドーっと泣いてますけれども~。


14日目。
キャンサー・ソサエティーという団体の店にチャリティーとして夫のものなどを寄付。かなりの量です。

15日目。
娘のルースィーが来た。

24日目。
こんまり先生が来た。
子供部屋の片づけ。でも、最初より少し片付いています。
今日は、小物の片づけです。
マギーさんが捨てようか、残そうかと決められずにうだうだしているのを見て、「この家は、広いですから、捨てることにフォーカスせず、残した物をどう収納するかにフォーカスしましょう」とこんまり先生ドバイス。
「迷ったものは残す方にしましょう」と。
迷ったものを捨てる方に入れないと、家は片付かないんじゃないかなー、とひなこは思いました。

26日目。
台所の片づけ。

自分で撮影したビデオ、10月7日。
外に片づけの物を置いて仕分けしています。

32日目。
あ、猫。
娘も片付けを手伝っています。年を取ると高い所に物を入れるのって駄目なんですよねえ。

38日目。
写真の片づけ。
年代順に仕分けしてます。
先生が、「マギーさんは工作が趣味なんだから、収納箱自分で作ったらどうですか?」と提案。
そして、「想い出品を入れる箱は、ときめく箱にしましょう」という講義。

10月2日。
あ、ガレージセールやってる。

53日目。
最終チェックです。娘のルースィーも来てます。
リネンクローゼット、クラフトルーム。
ゲストベッドルーム、マスターベッドルーム。
どこもすっかり片付いて物が減ってます。
初日にぐちゃぐちゃだった引き出しの中もからっぽ!
凄い変化です!

車に乗り込んでからこんまり先生が「これからの人生をときめかせるお手伝いができて良かった。ちょっと泣きそうになっちゃった」とポツリ。

マギーさんの何もない部屋を見ていたら、私も片付けたくなってきた!

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年04月13日 07時00分14秒
[テレビ番組] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: