口腔内セネストパチーを治したい bmfanのブログ

PR

プロフィール

bmfan

bmfan

カレンダー

コメント新着

bmfan@ Re[1]:三日連続症状が軽い(05/28) 美山八千代さん ありがとうございます。…
美山八千代@ お見舞い申し上げます。 癌の方は幸いでしたね。良かったです!!…
bmfan @ Re:不安によるセネストパチーの増大と対処(04/18) 美山八千代さん コメントありがとうござ…
美山八千代@ こんにちは。 5月もそろそろ終わりですが、体調の方はい…
bmfan @ Re:ブログ拝見しました。(03/04) 美山八千代さんへ ありがとうございます。…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.29
XML


こんばんは。

無職の暇に任せて、本を読むことも多いです。

まだ、チャレンジしたことがありませんが、座禅やヨガなどを通じて心のコントロールができるようになれば、口腔内セネストパチー症状が出てこなくなったりしないかと思うときがあります。
脳内の症状を引き起こす神経伝達をコントロールできればな…。
これは、ちょっと試してみたいテーマなのですが、もともと少ない症例ですので、そのような類の資料は見たことはありませんが。
その手の、本も読んでいますので、何か気づきがあるかもしれません。

症状を止める、気を他のことにそらせて集中させる。私の場合はギターですが、これは定着してきました。自分でもこんな症状が止まるんかいな?という酷いときも、ギターに集中して取り組んだ後は止まることが多いです。
歯磨きで口の中を清潔にして、清涼感を得るのも、ちょっとは効果があるように思います。

無職の定年退職者の日常ルーティンとして、基本朝から3時にかけては株価の観察をして世界経済を知る。自分で株を買うことはあまりありません。株にかける金額の範囲をかなり抑えています。相場が閉まったら、それからギターの練習や読書にいそしんでます。天気のいい日は、散歩にも行きますが、冬場は寒いのでちょっと億劫でさぼりがちです。散歩による気晴らしも、セネストパチー改善に多少は寄与しているかもしれません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.29 23:38:19
コメント(0) | コメントを書く
[口腔内セネストパチー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: