岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

終末の預言 @ Re:キーボードが壊れた(02/08) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ピピノ @ Re[1]:おじいちゃんになりました(10/19) maetosさんへ ありがとうございます。息…
maetos @ Re:おじいちゃんになりました(10/19) おめでとうございます!どんどんかわいく…
ピピノ @ Re[1]:暖房をいれました(10/09) maetosさんへ ハイ、季節感がバグってきま…
maetos @ Re:暖房をいれました(10/09) 秋がなくなりましたね〜

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Sep 23, 2006
XML
今年の最終演奏が10月29日と決まったので、
早速?来期の計画立案に取りかかりました。

私は無計画に人生を送っている方ですが、
計画を立てること自体は結構好きですね。

合唱団の運営を10年以上やっていたのですが、
「来年は何をやろうか」と考える時間が好きです。

まずは1年間に何回練習がとれるのかを考え、
そこにステージ毎に日程を振り分けます。

  多くの合唱団では、全体のバランスを考えながら
  進捗状況を考慮して練習を進めていると思います。
  私は最初からステージ毎に練習回数を割り振ります。
  こうすれば1ステージだけの参加も可能となります。
  私は忙しい社会人に全出席なんて求めないので。

次に選曲になります。
まず曲の難易度を推定(これが難しい)します。
練習回数で完成できるかの判断が最も重要です。

  合唱団が始めて取り組む組曲は1ステージとします。
  もう一曲組曲を選ぶ場合は再演曲にしています。
  あとはオムニバスあるいは合唱曲集を選択し、
  進捗にあわせて曲数を増減させています。

ここまでの工程に結構時間をかけます。
途中発生するであろうアクシデントも考慮します。
品質のリスクマネジメントの考え方の応用ですね。
これを充分に検討しておくと、後で慌てません。
すべて「想定範囲」なのですから。

今度は予算案の作成です。
やたら赤字にも黒字にも、したくありませんから。

  自分の指揮への謝礼金額まで含めた予算案の提示は、
  合唱団に驚きをもって迎えられたと記憶しています。
  私が運営に携わるまでは指揮者やピアニストに対して
  お礼として花束をくれるような合唱団だったので。

練習計画、選曲と予算案を1セットにしたものを、
演奏会直後の練習日に提示するのが私の目標です。
承認されれば翌週から時期演奏会の練習開始です。
無駄が無いでしょう。

ただ今、出勤途中の新幹線の中です。

岳南メンネルの2007年度の計画を作成中です。
11月から新譜を読み始めて2007年10月まで、
練習が14回、演奏披露が6回の計20回でどうだ。

この回数なら5曲が限度だな。
黒人霊歌と日本民謡と多田武彦と....
グリークラブアルバムからは数曲入れたいな。
私の好きな現代曲(嫌われるけど)も1曲入れたいな。
木下牧子を入れられないかな?
いかん5曲を超えてしまう。

おっと新幹線が品川に着いてしまった。
続きは帰りの新幹線の中で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 26, 2010 12:16:00 PM
コメント(0) | コメントを書く
[岳南メンネルコール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: