Gママのひとりごと

Gママのひとりごと

PR

Profile

Gママ

Gママ

Comments

Gママ @ ゆうひさんへ 美味しいから食べたくなりますよね。 ちか…
ゆうひ@ Re:【区役所に行くはずが…… ・ 鯖と大根の味噌煮】(02/04) 納骨堂の話。 どういう事かと思ってました…
ゆうひ@ Re:【 生姜スライスの砂糖漬けを煮魚に ・ 学校迎えとバトミントン送り】(02/11) 数日前、寝ていてなぜかレンコンのきんぴ…
Gママ @ ゆうひさんへ 今年は雪がよく降りますね。 直ぐに溶ける…
Gママ @ ゆうひさんへ 今頃はおばけのような薩摩芋が安くで出て…
Gママ @ ゆうひさんへ 流しの上に置いたままでした(笑) 冷蔵庫か…
ゆうひ@ Re:【吹雪の中お米を買い ・ 玉葱の葉をすき焼きに】(02/08) 7日前後は大雪が降りました。 買い物大変…
ゆうひ@ Re:【スィートポテト ・ チャプチェ】(02/07) 作ったことが無くて、人が作ったものを頂…
ゆうひ@ Re:【外仕事は手が切れる様 ・ マカロニサラダと手羽中揚げ】(02/06) 残り野菜で卵とじ。これもアイデアですね…
Gママ @ ゆうひさんへ 細々と生きていたのですが元気になったよ…
May 4, 2008
XML
30年も前でしょうか?
湯木貞一氏が『暮らしの手帖』に料理のことを連載されてました。
題はよく覚えてませんが『吉兆味ばなし』だったかな?



料理の面白さ、心構え、工夫などが暖かな人柄が偲ばれた文だった。。。
楽しく読んだ記憶があります。料理って楽しいと思った。。。


湯木貞一氏は日本料理店『吉兆』の創業者です。


お名前の湯木が珍しく、おめでたい店名とともに記憶に残りました。
『銀座の吉兆』地方都市のOLには縁がないけれど憧れたものです。



8年ほど前、博多座がある 博多リバレイン に吉兆が出来て2度ほどお昼に行きました。
憧れの・・・と嬉しかったものですが・・・




「今はいっさいない」船場吉兆の料理長・一問一答
5月2日23時53分配信 産経新聞 

「船場吉兆」の山中啓司料理長(47)と報道陣の一問一答は次のとおり。
--なぜ使い回したのか
 湯木正徳前社長が「見た目がきれいなまま捨てるのはもったいない。
 使えそうなものは食べるなり、再度利用できる」と指示した
--具体的には
 アユなどが1本か2本足りないときに、下がってきた料理の状態を見て、
 きれいなものを再度焼いたり揚げたりして温めた。5~7年前に始まり、
 週に1度とか、2、3週間に1度くらいのペースで続いた
--知っていたのは
 前社長と私。調理場の従業員は全員。佐知子社長についてはわからない




佐知子社長(ささやいた?)は創業者の三女だそうです。
家庭でのもったいないならいいけれど。。。お店でしてはけませんよね。


あの、溢れるほどの料理への思いや心は伝わらなかった…
技術だけしか伝わらなかったのでしょうか?


創業者が嘆いてるでしょうね。





吉兆味ばなし 単行本として1~4まで出版されてます。



大阪に 湯木美術館 があるそうです。
展覧会のご案内

吉兆の創業者の湯木貞一氏は長年にわたって日本料理の地位向上に貢献したことを
評価され、1981年に紫綬褒章を受章、1988年に文化功労者となる。1997年逝去。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 4, 2008 06:33:10 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: