マンハッタン狩猟蟹の逃げ場

マンハッタン狩猟蟹の逃げ場

2007年11月15日
XML
カテゴリ: 2007年10~12月読書
[1] 読書日記


  「 青空の卵 」から始まる鳥井(探偵役)&坂木(ワトスン役)の「ひきこもり探偵」シリ
 ーズ三部作の完結編、

坂木司 「動物園の鳥」(創元推理文庫)



  を読了。

  ミステリ(日常の謎)。
  シリーズ初の長編(中篇?)。

   < 「そして、お前の行動には必ず大義名分が、つまり言い訳がついている。
     みんなが行くから、みんなのためだから、有名なところにはみんなに支持される
     だけの価値があるから、お前を見ていると終始そう叫んでいるようだった」
     自分が行きたいところを、自分で選ぶ。至極当たり前のことなのに、それができ
     ないのはなぜなんだろう。


  最後は必ず、人の心の問題へと着地するのが、本シリーズの特徴。
  本作品でも、野良猫の虐待事件に端を発し、最終的には加害者、傍観者、そしてシリーズ
 全体に深く係わってきた登場人物たちの「心」の中へと、「問題」の解決へ向けて踏み込ん
 でいく。
  小説の価値を、プラグマティズムに判断するのもいかがなものかとは思うけども、下手な
 新書本を読むよりも、対人関係の処方箋としては、本シリーズが何十倍も役に立ちそう。

  今ブログを見直してみたら、面白かった 先の二作品(「青空の卵」,「仔羊の巣」) のレ
 ビューを書いてから、ひと月以上も経過していた。
  日々、物語を大量消費する毎日を送っているにもかかわらず、少しでも終わってしまうの
 を先延ばしにしたい、と思ってしまう作品を未だ自分が抱えていたことに、驚いた。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年11月16日 03時12分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[2007年10~12月読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: