Green Winds

Green Winds

PR

Profile

翠泉0228

翠泉0228

2007.08.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
皆さま ご無沙汰しています

暑い日が続いていますね
皆さま お変わりなくございませんか

さて、先の13日に菩提寺のお坊様に来て頂き、家族だけでお盆のお供養をしてくれました。

 何しろ初めてのことなので 何をどのような手順で準備をしたら良いのか判らず困ったようですが、
お寺さんから頂いた「お盆の準備」資料を参考にお飾りを揃えたようです。
 資料では盆棚(机)の足に竹(笹に近い大きさで良い)を結わえ、その左右の竹に縄をわたして ほうづきと枝豆を吊り下げるようになっていましたが、手ごろな竹が手に入らなかったらしく、竹・縄は諦め、ほうづきは盆棚の左右の水差しに、枝豆は小鉢に盛った形で盆棚を整え、翠泉と両方の両親を迎えてくれたました。
 面白かったのは、後学のためにと孫たちに作らせた「家に戻って来られる時(迎え盆)に乗る馬と 浄土に帰る(送り盆)時に乗る牛」は共に1頭で良いのに、馬が4頭もできちゃいました。
昔の「早や馬」のように乗り継ぎ乗り継ぎ疾風のように「早く帰って来て」って言っているようで、それとも4頭仕立ての馬車で帰って来て って言っているのかな?

新盆飾り

 夕方 玄関を開け放ち、提燈の下でおがらを焚いてくれたの(迎え火)。
 すると夕刻から吹き出したそよ風がおがらの煙を家の中に導いてくれたので、それに乗って家に入って行きました。
 「ほらほら 今おばぁちゃんが家の中に入って行かはったへ」と嫁は孫たちに教えていました。

迎え火

 お盆の諸具の大部分は今やスーパーで揃えられるけど、白い堤燈だけはスーパーで揃わなかったみたい。そこで昔買っておいた竹籤製の白いモダンスタンドの堤燈部分にチョッと手を加えてそれらしき堤燈を作ってくれました。本当はそれに家紋を書きたかったようなんですけど難しかったみたい。でもその努力は買うわね(ホホホ)。

玄関を開けて提燈の下で

提燈


 その後 娘は久しぶりに揃った孫たちを花火で楽しませていました。
 やっぱし故人には「家族の元気な姿、今を精一杯生きている姿を見るのが、一番幸せ!」で~す。

皆で花火



 迎え火(13日)中 孫たちはお利口にしていたので、お盆で来たとは言え 折角 鎌倉に来たのに「お参り」だけでは可哀相だからと言って、14日 翠泉0228(代筆)さんは孫を近くの片瀬江ノ島海水浴場に連れて行ってくれました。孫にはこれが一番ですね。
片瀬江ノ島海水浴場

 モノレールを降りて海岸へ通じる道の途中でビーチサンダルを買って(他店の1/3の値段 ラッキー)やるともう気持ちは海 大喜びしていたわ。
 海辺は大勢の人で一杯 波の打ち寄せる砂浜にシートを敷き「海に入っといで」と言うと、最初はショートパンツが濡れるのを気にしていたのか、最初は波うち際で足を濡らす程度だったのに、テンションの高まりとともにシャツを脱ぎ捨て「ネー(ズボン)濡れても良い?」と直ぐにでも飛び込む気配。 「あー良いよ!」 と言った途端、海に向かって一目散 大勢のお兄ちゃん・お姉ちゃんに混じって浜に打ち寄せる「波越え」に大ハシャギ。
ズボン濡れるのちょっと心配

波間にイェィ!

 もーこうなったら彼らの耳に「じぃーじぃー(翠泉0228(代筆)」の声は入らない。
ついに「じぃーじぃー」もショウトパンツのまま海に入らざるを得なくなってしまった。
浜に置いた荷物は気になるわ、孫ッチが気になるわ・・・と「じぃーじぃ」は大忙し
でもスッカリ リラックスした一日だったようです。

 送り日(16日)は、その日のなるべく遅くということで21時から翠泉0228(代筆)と娘が「迎え火」と同じ要領で「送り火」を焚いて再び浄土へ送り出してくれました。
翠泉0228(代筆)



追記:翠泉0228(代筆)から翠泉0228へ

   お盆の行事はたった4日間だったけど

   朝になれば鳥となって呼びかけてくれ
   夜には星となって見守ってくれる
   淋しくなれば そよ吹く風となって
     家族の頬を優しく撫ぜてくれる

   小雨降る日は「生きる」と誓ったあの日の夜を思い出し
   晴れた日は元気に飛び回る貴女の姿をそこに見る

   貴女の植えた花は目を和ませ、
   貴女の育てたハーブは香りとなって
      食卓を楽しませてくれる

   だから何時もみんなの傍に貴女がいてくれる
   そんな気がしています





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.18 23:05:38
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新盆を迎えて(08/18)  
Hirokochan  さん
ま~~、彼女のHPが更新されてる?!!と、みにきてみました。
時のたつのは、はやいですね。彼女とは、鎌倉でおあいする計画でしたが、連れがくたびれてキャンセルになったので、電話でお話ししたのですが、お亡くなりになったときに、ちゃんと、夢にでてきてくださったのです。
彼女らしいと思いました。もうお盆なんですね。
「今を生きる」方でしたから、ご遺族が元気で楽しく生きることが、一番の供養になりますね。
(2007.08.18 23:01:29)

Re:新盆を迎えて(08/18)  
こんばんは
これは 江ノ島の東浜の方でしょうか?
お子さん お孫さんに囲まれて 夏休みも大変ですね。ドラマでみかけた宇津井健さんを 思い出して想像してしまいました。
きっと 翠泉さんも お近くで 微笑みながら 見守っていらっしゃると思います。おだやかにおすごしください。 (2007.08.18 23:06:27)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
Hirokochanさん
>ま~~、彼女のHPが更新されてる?!!と、みにきてみました。

Upした途端のご訪問 びっくりしました。
でも訪問くださってうれしく思います。

翠泉0228の関る何かエポックがあると、翠泉の記録の意味で書いてやることにしています。
ですから日々の更新と言う訳には参りませんが、また訪問ください。
翠泉もキット心待ちしていることでしょう。
           翠泉0228(代筆) (2007.08.18 23:15:06)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
みみ1963さん こんばんは

>これは 江ノ島の東浜の方でしょうか?
腰越側の「東浜」です。

>ドラマでみかけた宇津井健さんを思い出して想像してしまいました。
そんなに良い男ではありませんがヘヘヘ
(何もそんなこと言ってません ですよね)

>きっと 翠泉さんも お近くで 微笑みながら 見守っていらっしゃると思います。おだやかにおすごしください。
ありがとうございます。
-----
(2007.08.18 23:18:40)

Re[2]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228さん
>>ドラマでみかけた宇津井健さんを思い出して想像してしまいました。
>そんなに良い男ではありませんがヘヘヘ
>(何もそんなこと言ってません ですよね)
-----
山田太郎物語というTBS系のドラマで 学園長の役をされていて お子さんに囲まれているイメージでしたので 重なりました。実際は いかがでしょうか?
宇津井さんも奥様が 他界され お孫の世話に忙しいとトーク番組で 話されてましたので。 (2007.08.18 23:40:55)

Re:新盆を迎えて(08/18)  
ralphpiggins  さん
おひさしぶりです。
ご家族の皆様の元気なお姿にほっとしております。
ご家族をあげての初盆の様子、
微笑ましく読ませていただけました。

残された皆さんが元気に過ごしすのが
一番の供養という考えに同感いたします。
毎日を一生懸命有意義に生きることが
残されたものの使命ではないでしょうか。

実は私は一人っ子なのですが
両親を日本に残して
赤道の向こう側に
永住しております。
両親は刻一刻と年老いているわけですが
何かあったときは私がいろいろ仕切らなければならず、
しかし何をしていいのか皆目分からず
こちらのブログを読むとき
他人事とは思えません。

ここ最近仕事が忙しくて
気持ちも体力もしぼんでいたのですが
こちらにきて元気が出ました。
有難うございます。 (2007.08.19 08:20:27)

新盆でしたね  
新盆を迎えられたご家族の皆さまの、
和やかなご様子が伝わってまいりました。

翠泉さんが残して下さった書評が、
ネットの世界で生き続け・・・
今でも私に語りかけてくれているような、
いつもそんな気がしています。
奥さまにはお世話になりました。
どうぞ宜しくお伝えくださいませ。

ご家族の皆さまのお幸せが一番のご供養だったことでしょう。
               合掌

(2007.08.20 00:51:18)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
ralphpigginsさん こんばんわ

>おひさしぶりです。
私どもから尋ねしていないのに、訪問下さりありがとうございます。


>ご家族をあげての初盆の様子・・・
初めてのことなので兎に角できる限りのことはしてお迎えしたかった それだけなのですが、
お見え頂いたお坊様から「今日日ここまで・・・」と褒めて頂けたので 不足分はあったでしょうが先ずは「パス」だったようです(ホッ としています)

>実は私は一人っ子 両親を日本に残して 赤道の向こう側に永住しております。
何かとご心配でしょうが 各々が一生懸命生きていることが一番と感じるのはあの世の人もこの世の人も同じです

>何かあったときは私がいろいろ仕切らなければならず、
>しかし何をしていいのか皆目分からず
>こちらのブログを読むとき 他人事とは思えません。
イザとなれば何とかなるものです
逆に出来る事しかできないと自分を納得させつつ一生懸命尽くすしかないのでは?
少なくても私の場合はそうでした。
(何かお役に立つことならお申し付けください 本ブログの連絡メイル(翠泉0228)は生きてます)

>ここ最近仕事が忙しくて 気持ちも体力もしぼんでいたのですが
 こちらにきて元気が出ました。有難うございます。
そんな だいそれたことは書いていないのに、そう言って頂くと気恥ずかしいです。 でももよかった。 (2007.08.20 01:32:40)

Re:新盆でしたね(08/18)  
翠泉0228  さん
rimin(リミン)さん こんばんわ
>和やかなご様子が伝わってまいりました。
初めてなので一生懸命でしたが、その分楽しみました。

>翠泉さんが残して下さった書評が、
>奥さまにはお世話になりました。
>どうぞ宜しくお伝えくださいませ。
今日は一日一緒に出かけ手いました。
日記の最後に書いたようにいつでも伝言できる位置に居ますので 伝えておきます
そして時々「rimin(リミン)さんを尋ねてね」と!

>ご家族の皆さまのお幸せが一番のご供養だったことでしょう。
皆でそう話し合っています。
変な話「家族の絆」が強くなりました。
そして間違ったことを仕掛けると「駄目」と言って来くような そんな気がしています。 (2007.08.20 01:39:56)

追記  
manateeさん  さん
追記の詩、ありがとうございます。
なんだかとても励まされました。
やさしいあたたかい詩ですね。涙が自然にでてきました。 (2007.08.20 09:20:45)

Re:追記(08/18)  
翠泉0228  さん
manateeさん こんにちわ
ご訪問ありがとうございます。

>追記の詩、ありがとうございます。
なんだかとても励まされました。
やさしいあたたかい詩ですね。
涙が自然にでてきました。
-----
16日は行事的には娘と2人で送り火をし、娘も帰った後 独りになった時「あ~お墓に帰ったんだなー」と思ったら急に「千の風にのって」がイメージされ、思わず上のような詩を綴っていました。

と同時に下のような句(勿論素人)のようなものを遊びで3本ほど作りました。
下はその内の最初に作った句で

・うつせみを のこして羽ばたき 明日がある

<表現したかったこと>
先に逝ってしまった貴方を偲び
 あー どーしよう どーしよう
 悲しい 悲しい 
 この世はなんと儚いものか

と嘆いていても仕方が無い

そこに残った抜け殻は 愛しき人の抜け殻ではなくて
明日に向かって生きていくために羽ばたいて行った自分の人生の一部分・過去(足跡)であって
「自分の新しい生き方 楽しみ方」を見つけた/見つけなければならない証

そう想えば前向きになれる

ということを表したかったのですが・・・

おお粗末でした
              翠泉0228(代筆) (2007.08.20 15:22:21)

新盆  
四頭立ての馬車ですか。。。ステキです。
あちらへの配置換えのあと、お仕事にはそろそろ慣れたかしら??

私も今年お会いする予定でした。アメリカLAに10年住んでおり、今年の3月帰国しました。。。確か息子さんもLA近辺でしたよね♪

花火、きれいですね。私は娘を連れた“出戻り”帰国ですが、母は孫の成長をとても喜んでくれています。 翠泉さんもきっと喜んでくれていますね。

まだまだ暑い日が続くこともあるかと思います。
どうぞ、お身体、お気をつけください。

(2007.08.20 18:04:17)

Re:新盆を迎えて(08/18)  
しっぽ2  さん
お久しぶり~~
翠泉さんにもお位牌有ったんですね~
お墓も仏式なのですか?

ところでそちらの宇宙はどうです?
毎日楽しいですか?
いっぱい教えてもらいたいことあるけど、宇宙が違うから聞けないね。
相変わらず精力的に忙しくしてるだろうなぁ~。

じゃ~元気で!また・・・


(2007.08.21 13:44:18)

Re:新盆を迎えて(08/18)  
楽庵院長  さん
お久しぶりです
翠泉さんが毎日書いていた日記と違って翠泉(代筆)さんが書くたま~の日記もいいですね
翠泉さんが亡くなってから月日も過ぎているのに翠泉(代筆)さんの日記を楽しみにこれだけコメントを入れてくれるというのも凄いですね
まだ目の前にいるような気がします (2007.08.21 15:41:08)

Re:新盆(08/18)  
翠泉0228  さん
Geist Holistic Centerさん

こんばんわ ご訪問ありがとうございます 
>あちらへの配置換えのあと、
 お仕事にはそろそろ慣れたかしら??
現世での自己反省も終わり(無事あちらへの入学が許されたようです)
何とか次の使命への学びをしているようで、結構忙しそうです。

>今年の3月帰国しました
そうでしたか もうちょっとでお会いできたのに断残念がっています。
でも瞬間移動はお手のものになりましたので何時でも呼んでやってください。

>確か息子さんもLA近辺でしたよね♪
不思議なことに息子家族はこの3月に日本に戻ってきました。
昨年の1月に赴任したので、我々がLAに行く為に赴任したみたい と皆で話しています。

>母は孫の成長をとても喜んでくれています。
 翠泉さんもきっと喜んでくれていますね。
賑やかなことが好きな人でしたから、孫たちが来ると何はともあれ 大サービス(大はしゃぎ)していました。
帰った後はグッタリするのが判っているのに止められませんね。

>まだまだ暑い日が続くこともあるかと思います。
>どうぞ、お身体、お気をつけください。
ありがとうございます。
Geist Holistic Centerさんも!
(2007.08.21 23:41:01)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
しっぽ2さん こんばんわ
>翠泉さんにもお位牌有ったんですね~
 お墓も仏式なのですか?
両方の実家が浄土宗だったので、お墓も浄土宗のお寺に建ててくれました。

>ところでそちらの宇宙はどうです?毎日楽しいですか?
次の甦りの学びをしています。
次はどこに行こうかな~
どんな人生が待っているんだろうかな~
男?女?
人間界でどんなことを学びに降りてくるんだろうかな・・
って考えると 楽しくって楽しくって!

>いっぱい教えてもらいたいことあるけど、
 宇宙が違うから聞けないね。
そんなことありませんよ。
心に念じてくだされば直ぐに感じとりますから

>じゃ~元気で!また・・・
しっぽ2さん こそお元気で バイバイ (2007.08.21 23:53:41)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
楽庵院長さん こんばんわ

>翠泉さんが毎日書いていた日記と違って翠泉(代筆)さんが書くたま~の日記もいいですね
翠泉0228から「日記にあれ書いて それ書いちゃ駄目」と言って来ます。
だから書いているとき、時々翠泉なのか代筆なのか自分を見失うときがあります。

これだけ多くの方がコメント下さり 本当に嬉しく感謝に耐えません。

毎日は書けませんが、イベントがあった時や翠泉が背中を押してきた時にこれからも続けて行きたいと思いますので 引き続き翠泉0228を宜しくお願いします。
          翠泉0228(代筆)
(2007.08.22 00:05:06)

Re:新盆を迎えて(08/18)  
幸せ探し♪  さん
お盆の4日間は、お孫さん達と楽しんでいたんですね(^^)
 野菜の馬が、かわいいですね^^
白い堤燈、アイデアを翠泉さんは、きっと、喜んでいますよね^^
 翠泉さんの笑顔が浮かんできます♪




  (2007.08.22 17:24:28)

Re[1]:新盆を迎えて(08/18)  
翠泉0228  さん
幸せ探し♪さん こんばんわ
>お盆の4日間は、お孫さん達と楽しんでいたんですね(^^)
久しぶりに孫と遊びました
「じーじー」所に行ったら「パソコンゲーム」が出来るとか、○○(今回は海)に連れて行ってくれるとか 思っているかも知れませんね。
まー元気なうちに色々サービスしておかなくっちゃ!
その内孫がお相手してくれるようになるかも
そーなるのが楽しみでーす(^^)

>野菜の馬が、かわいいですね^^
孫2人、大人2人で4頭も作っちゃって
だったら牛さんも4頭作って呉れたら良いのに
そうしたらどっさりお土産をお持ち帰り頂けたのに?

>白い堤燈、アイデアを翠泉さんは、きっと、喜んでいますよね^^
 翠泉さんの笑顔が浮かんできます♪
提燈がなかったらどうしようかと思っていたら偶然見つかったので、「こりゃやっぱし欲しがっている」と思い ちょっと工夫しました (2007.08.23 00:21:26)

大変、ご無沙汰してしまい、申し訳ございません。  
新盆を迎えられ、ご家族のお幸せなお姿を、
きっと、あの優しい笑顔で微笑んでおられますね。

何故か、目頭が熱くなり…

さあ、何しているの、
貴女らしく
笑って、笑ってというお声が、
聞こえてきました。

ご家族の、益々のご発展とご健勝を
お祈りいたします。
(2007.09.05 10:26:57)

Re:大変、ご無沙汰してしまい、申し訳ございません。(08/18)  
翠泉0228  さん
ラクテンジョゼさん

こんばんわ
そして書き込みありがとうございました。

レスポンスがすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。

お盆の夜も「傍に居る」と家族は感じたようです。
何時までも我々を、そして皆様にも微笑み、励ましてくれている そんな気がします。
(時々「駄目」って言ってきますが)

お盆の後の皆既月食の日8/28はカメラと三脚を持って、江ノ島近くの七里ガ浜海岸に一緒に出掛け、雲が切れるのを待ちました。でも残念ながらお月様はチラッとしかお顔を覗かせてくれませんでした。

雲が切れるまでの小一時間ほどの間 深黒の海の彼方を見つめていると、水平線にポッポッと光る灯り、キット行き交う船のライトなんだろうなー
真っ黒な海面から突然 白い顔を出し、打寄せてくる波は飽くまでも白く、ザザザー っと繰り返す。
そんな時間を ただ海と空をながめて一緒にすごしました(ほんわか~とした気分)。

そんなときに浮かんだ言葉

打寄せる白くざわめくありさまは
         かの人を思う我が心かも


>ご家族の、益々のご発展とご健勝をお祈りいたします。

ありがとうございます。
ラクテンジョゼさんもお元気で!
そして時折また訪ねてください

          翠泉0228(代筆) (2007.09.08 23:44:35)

Re[1]:大変、ご無沙汰してしまい、申し訳ございません。(08/18)  
翠泉0228さん
>レスポンスがすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。
>お盆の夜も「傍に居る」と家族は感じたようです。
>何時までも我々を、そして皆様にも微笑み、励ましてくれている そんな気がします。
>(時々「駄目」って言ってきますが)

>お盆の後の皆既月食の日8/28はカメラと三脚を持って、江ノ島近くの七里ガ浜海岸に一緒に出掛け、雲が切れるのを待ちました。でも残念ながらお月様はチラッとしかお顔を覗かせてくれませんでした。

>雲が切れるまでの小一時間ほどの間 深黒の海の彼方を見つめていると、水平線にポッポッと光る灯り、キット行き交う船のライトなんだろうなー
>真っ黒な海面から突然 白い顔を出し、打寄せてくる波は飽くまでも白く、ザザザー っと繰り返す。
>そんな時間を ただ海と空をながめて一緒にすごしました(ほんわか~とした気分)。

>そんなときに浮かんだ言葉

>打寄せる白くざわめくありさまは
>         かの人を思う我が心かも


>>ご家族の、益々のご発展とご健勝をお祈りいたします。

>ありがとうございます。
>ラクテンジョゼさんもお元気で!
>そして時折また訪ねてください

>          翠泉0228(代筆)
-----
こんにちは。
ご丁重な、お返事、誠にありがとうございました。

打寄せる白くざわめくありさまは
         かの人を思う我が心かも

又、胸が熱くなってしまいました…

ジョゼ・
(2007.09.09 17:06:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

翠泉0228 @ Re:御久しぶりです(03/01) kukuri6844さん おはようございます 何…
kukuri6844 @ 御久しぶりです お葬儀から既に、4回目の御誕生日。 時間…
翠泉0228 @ Re:それでも「おめでとう」と言いたい(03/01) ゴーヤ泡盛さん こんばんわ 翠泉0228(…
ゴーヤ泡盛 @ それでも「おめでとう」と言いたい 先日あれ以来初めて鎌倉に足を踏み入れま…
翠泉0228 @ Re[1]:4回目のn歳誕生日(03/01) 楽庵院長さん こんばんわ ご訪問ありが…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: