病院管理職・地域連携部門・働き方あれこれ

病院管理職・地域連携部門・働き方あれこれ

2021.06.30
XML
うまくなりたいと思う気持ちはとっても大事。

だけど、それがために技術(スキル)向上にばかり目がいってしまうと

本質からどんどん外れてしまっていくことってありますよね。


なぜ?伝わりやすい言葉がひつようなのか?
どうして?期限を切って答えを求める必要があるのか?

それはコチラのためにあるのではなく、相手のためだからですよね。

スムーズな制度利用のためとか、しっかり今後のことを本人・家族が話し合えるために
イメージしやすい伝え方が必要であり、答えをだすために期限を設ける。

それを、答え、結果ありきのためのスキル向上に頼りすぎては時に主体が不在の技術屋に
なってしまいます。自己を振り返るためにも時にはそういった振り返りの時間をもってみても
いいのではないでしょうか。

例えば私などは、そういう時こそ病棟に入り、病室の患者さんの顔を見ます。
何のためにソーシャルワークがあるのか、教えてくれるきがしまして。

ちょっといいようにいいすぎているかもしれませんが。大事なことですので。
それではまた。



事例でまなぶ病院経営中小病院事務長塾 [ 加藤隆之 ]



老人の取扱説明書 (SB新書) [ 平松 類 ]





認知症の取扱説明書 (SB新書) [ 平松 類 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.30 22:28:55
コメント(0) | コメントを書く
[ソーシャルワーカー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ハマサン@事務長&ソーシャルワーカー

ハマサン@事務長&ソーシャルワーカー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: