薩摩琵琶大好き

薩摩琵琶大好き

2008.12.12
XML
またまた寒さは元に戻りましたねー冬だから当然か・・・夏には強いのに私は冬がダメです。足の指が直ぐ「しもやけ」です。

何しろ「早起き」家族なんで、早朝の寒さは「きゃあー」状態であります。・・・でも私が一番早く起き、ストーブを「ツケル」のも私。部屋が温まった30分後に相棒さんは「フトン」から出てきます。

家中のいたるものが「「冷えひえ」なんですよねーーー若いとき「スキー」に行った宿屋みたいなもんですね・・

で、昨日今日と「大根」のお料理のオンパレードです♪これも我が家の相棒さんの交際の賜物♪

老人クラブの方から「無農薬の畑から取ってきた、大きな大根3本」頂きました。太いこと太いこと!!!少し「す」が入ってますが「みずみずしい」です。

元学校の先生のご夫婦。老人クラブ活動、ボランテイア活動に積極的に参加してこられます。趣味も凄く知的なご夫婦♪

でも「農地を購入して、自家菜園!!」も趣味とは今回始めて知りました。収穫の時期なのに「寒い」ので延ばしのば・・・昨日「やっと夫婦」で収穫してきたのだそう♪

日本の食糧自給率の低さを嘆いておられました・・・栃木県も今のままで良いのでしょうか???減反され「空き地」になってる畑をみると疑問が生じますね・・・

老人クラブのメンバーは「元教育関係の方々」が大変多いようです。

ここ栃木県では、地域へのかかわり方は「職住接近型」が多いようなんです。車で移動できる範囲が好まれます。

凄いなーと思います。

だから「教育関係者の犯罪」を報道されると直ぐ、「??の学校だよね・・(嘆きのため息・・・)」これは凄く早く伝わります!(・・・これは私達夫婦が仲間とみなされたからかな?・・・口コミね!)

東京や神奈川の大都市圏ほどではなくても、「地域のコミュニケーション力」が薄れてきてるのでしょうか???

「千切り大根の山」と格闘しながら、「都市として整備しながら、地方都市としての良さは残る」・・・現実的には難しいのかな・・・

日常的かかわりは「老人クラブ」が多いので、年金生活や貸家業とか、で安定した状態の方々が多く「生活の大変さ」の話題はないんですね・・・勿論「個人の努力で現在を築いたわけ・・・」

でも、宇都宮市には「大きな会社の工場」が結構あります。大会社の生産部門の「減産」が続くと凄い影響が出てきます・・・いやいや「もう出てる!」

身近なところではこの間の趣味の集まり

サークルなら遠慮すると発言した方や、「現在中心的メンバーだけれど」私を「代表候補にして・・」と話された方とか・・・・退くことをほのめかした・・・

どう考えても、一番の原因は「経済的!」・・・今までより「お金がかかる事になる!」・・・

「習う曜日が保障されない:確実でないとか、人をまとめたり、連絡とったりのわずらわしいとか」・・・それが一番じゃーないだろうなー・・・?????

だって参加者のなかで「職業を持っておられる方は1名」だもの・・・

年齢的にも家庭構成から見ても「現役の世代・子育て世代」・・・「ご主人稼いで、奥さん趣味にお金を使って」・・・これが「曲がり角」になってきてるのでは?

その割にはまだまだ「マイカー」で趣味に参加・・・これが何とも「不思議」に見える「私」でありました・・・・

「よそ様:他人のサイフの中身」は見なければ「分からない」・・・・これよく薩摩琵琶の先輩が言ってましたっけ・・・・

琵琶はお金かかる・・・・これは良く言われるけれど・・・・琵琶にお金がかかる分、他の部分を節約してる?・・・んですよね・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.12 08:26:56
コメント(0) | コメントを書く
[第?の人生だ♪相棒さんみっけ(苦笑)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: