全38件 (38件中 1-38件目)
1
アメリカで始まったキャンペーンなんだそうですよ?あのアメリカから始まったの?う~ん、信じられなかった。だから検索してみた。確かにアメリカから始まった。なんでおいらが信じられなかったか、というと、アメリカ人はこれまで牛乳・乳製品を摂りすぎてきたために、いろんな健康上の弊害が出てきたから、こんなのやめようよ、という意識が強いんだと思っていたからです。具体的に言うと、牛乳・乳製品は、乳ガンのリスクが高くなる、骨粗鬆症の原因となる、カロリーオーバーになる、アレルギー体質になる、その他の病気の原因になりうる、などなど。そういうことを認識しているから、牛乳・乳製品は摂らない傾向にある、と、思っていたのですが、「3-A-Day」が始まった。ようするに、どうせ酪農業界が始めたことなんでしょう?アメリカ人の多くはこの今更「3-A-Day」に踊らされない、乗らない、無視する、と、は、思うんですけど・・・・。どうなんだろう?それをそっくり日本に持ってきたのは誰なんでしょう?日本人の多くはきっと乗ってしまうんじゃないでしょうか?人気blogランキングへカン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆
2008.01.31
コメント(6)
画像の物体、何だかわかりますか?キクイモなのです。皮を剥いて生のままコリコリ食べます。あとね、漬物にしても美味しいです。キクイモに含有しいているイヌリンには、血糖値を下げる働きがあるので血糖値が気になる人にお勧めですよ。人気blogランキングへ“死の四重奏”から身を守るキクイモの「イヌリン」薔薇とキクイモのダイエッットアロマジュースバラとキクイモのアロマジュース ピュアローズS 500ml
2008.01.30
コメント(4)
あ、昨晩のカレーだったら肉が入っているかも・・・。まあ、それはおいといて、朝は塩ジャケでしょう。ってか、パン食だったらハムが出てくるかもしれませんね?あ、ハムは原料が肉だ。まあ、ともかく、現代の日本人は毎日、毎食、なんらかの料理で肉を食しているのではないでしょうか?外食でたとえば、野菜炒めを注文しても肉片が入っていませんか?タダでさえ知らず知らずのうちに肉食過多ぎみになっていると思われます。さらに「今日は焼き肉だ」となると、肉食過多過多すぎますね?「ブロッコリーとステーキを比較すると、ブロッコリーに含まれる蛋白質は肉の2.2倍、カルシウムは68倍、鉄は10倍、マグネシウムは13倍、ビタミンB群も10倍以上、ビタミンAは214倍、Eは60倍と比較になりません」(『50代からの超健康革命』より)まずは朝食にパンを食べるのは止めましょう。ご飯にお味噌汁!それにお新香、焼き海苔、納豆!塩ジャケつけてもいいですよ?お昼ご飯にはお弁当を持参しましょう。もちろんご飯弁当です。私は弁当派、という方はクリックお願いね?人気blogランキングへ50代からの超健康革命
2008.01.29
コメント(8)
先週のことですけど。たけしが司会をやる番組で。あまり熱心に見ていたわけじゃないので、正確じゃないかもしれません。以下は番組の内容と同じようなことが書いてあるサイトです。大豆・イソフラボン摂取と乳がん発生率との関係について -- 概要 --http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/09/daiz_1.html乳癌とは限らず、癌にかからないために、あるいは生活習慣病にかからないために、○○を食べましょう、××飲みましょう、ということはあまり役に立たないのではないかと思っています。その病気の原因食を食べ続けながら○○を食べて××を飲んでいてもあまり意味がありません。これからは癌にかからないために△▽を摂るのをやめましょう、という情報が欲しいですね。それで、乳癌にかかるリスクを限りなく少なくするために、何を摂取しないべきか?一番目は牛乳・乳製品である、ということが分かってきました。さらにすでに乳ガン患者と成ってしまった方には、牛乳・乳製品を一切摂らないことをお勧めします。牛乳として飲むばかりではなく、バター、チーズ、ヨーグルトなどの加工品、それからホイップクリーム、脱脂粉乳など、お菓子などに添加されているもの、パンに添加されているものなど、いたるところに牛乳は存在します。「牛乳を摂らないためにはどうしたらいいの?」主食としてご飯を食べましょう。お弁当を持っていきましょう。女性のためのナチュラル・ハイジーン人気blogランキングへ
2008.01.28
コメント(3)
おねがいです。学校関係の方、食育講座・セミナーを開くときには、ファストフードや即席麺会社、あるいはお菓子会社の食育出前講座を選択しないで下さいませ。彼らは「食育」を、自社製品のイメージアップ(=売り上げアップ)に利用しているだけなのです。お願いだから学校という場からそういう企業に食育講座を依頼しないで下さい。健全な食育講座やセミナーを開きたいのでしたら、「栃木県健康管理士会」がお手伝いしますから。(あ、栃木県以外にも健康管理士会はありますますよ)あ、その際は、私、為谷 邦男をご指名下さいませ。(笑)マンガでわかる〈食育〉人気blogランキングへ
2008.01.28
コメント(2)
職場の給湯室にあったのだ!メガ牛丼のチラシ!1食1286kcalなんだってさ!すごいすごい。牛肉の量が通常の3倍だって。すごいすごい。2007年10月17日から販売されてんのね?知らなかった。すごいすごい。値段は680円。やすいやすい。こりゃあ食べたら満足感あるでしょうね?でもあたしゃ食べようとは思わないけど・・・。これってまさに「天国への近道」食品ですね。 ♪天国への近道♪ 作詞・作曲:多島 厚一 天国への近道 どこにあるのか知ってるかい? 天国への近道 そこら中にあるんだよ 天国への近道 なんでそんなに死に急ぐ? 天国への近道 みんな知らずに歩いてく ファストフード店のドライブスルーに クルマの行列 先のことなど考えず 楽しそうに並んでる 血糖値 尿酸値 血圧 体脂肪 じわじわと 上がって行くから お楽しみに 天国への近道 どこにあるのか知ってるかい? 天国への近道 みんなで歩けば怖くない?帰ってきたヨッパライ(DVD) ◆20%OFF!「天国への近道」は歩みたくない人クリックお願いね?人気blogランキングへ
2008.01.27
コメント(0)
新曲できました~♪♪なんか変だな♪ 作詞・作曲:多島 厚一1牛乳飲むと 背が伸びる?小柄な民族の 背が伸びて何かいいこと あるのかな?なんか変だな なんか変だな2牛乳人間が 飲んじまって子牛は何で 育つのかな?人工乳を 飲むんだよなんか変だな なんか変だな3牛乳飲むと 骨太に?牛乳消費量と 骨粗鬆症比例してるの なんでかな?なんか変だな なんか変だな4牛乳たくさん 飲めと言うたくさん飲んで おなか一杯ご飯があまり 入らないなんか変だな なんか変だな5牛乳ご飯に 合うのかな?ご飯給食にも 牛乳が出る日本食の 崩壊だなんか変だな なんか変だな6牛乳いろんな 種類がある体に本当に いいのならなんで成分 調整するのかな?なんか変だな なんか変だな7 牛乳飲むと 腹下るそれがまともな おなかなのに少しずつ慣れて いけと言うなんか変だな なんか変だな8牛乳飲んでも 何ともない?本当はそれが 異常なのさ飲まない方が いいんじゃない?なんか変だな なんか変だな9牛乳飲むの やめたけどなんの変化も ありゃしないこれじゃ牛乳 飲む必要ないなんか変だな なんか変だな10牛乳飲むの やめたらさ花粉症が 治ったよ僕の友達も 治ったよなんか変だな なんか変だな2月3日の「健康セミナー」でさっそく歌います。★「多島 厚一」って誰?★為谷の、アマチュア作詞・作曲人としてのペンネームです。中学時代からこのペンネーでやってます。多島の曲の作り方は、詞と曲の同時進行法です。それを、ケータイの音声メモに録音して保存します。その後、詞を二番、三番と、どんどん書いていきます。この「なんか変だな」は、これからも歌詞がどんどん付け加わることと思います。みなさんもやってみませんか?作詞・作曲。 曲聞きたい、とおもったらクリックお願いね?人気blogランキングへ
2008.01.27
コメント(4)
みなさん、牛のせいえきを採集する方法ってご存じですか?牛の畜産は分業体制が整っているのですってね。せいえき販売から食肉販売まで、分業体制が完璧に整っているのだそうです。牛のせいえき採集ってどうやるの?映画『いのちの食べかた』で、そのシーンが見られました。雄牛は目の前の雌牛に対して発情して、熱烈合体する!ことができないんです。そうやって熱烈合体寸前でしゃせいしたせいえきが採集されます。一頭の牛の一回のしゃせいでどれくらいの収入があるのでしょう?雌牛への人工授精はどうやるかご存じですか?これも雌牛が発情した時を見計らって専門家が行うんですよ。出産はどうでしょう?『いのちの食べかた』では、母牛の脇腹を切って子牛を取り出しているシーンがありました。帝王切開ってやつですね?牛でもやるんだ?乳牛から雄牛が生まれたらどうするんでしょう?雄と雌の双子が生まれたらどうするんでしょう?初乳は雌牛にしか飲ませない、なんてこと認識していましたか?雄の子牛は寒いところでほったらかしにされているのに、雌の子牛は、温度管理がなされている部屋に入れてもらえるのです。酪農に雄牛は不要なんです。だからすぐに売られていきます。ではその後、どのように飼育されるのでしょうか?ここに一つのノンフィクション作品があります。それは、『私の牛がハンバーガーになるまで』です。食卓にあがる肉がどのようにしてできるのかを見極めようと、一人のジャーナリストが行動に移しました。牛がどのように生まれ育てられ解体されハンバーガーになるかを見届けようとね。彼は3頭の子牛を購入しました。そして彼らを飼育してくれる農家を探して預けました。1頭は死んでしまいました。残りの2頭は病気にかかりながらも順調に育ちました。その間に、著者が考えたこと、感じたこと、思ったこと、さらに、経験したこと、目撃したことを詳細につづっています。著者はベジタリアンではありません。だから中立の立場でその様子を書いています。正直に書いています。赤裸々に書いています。脚色は加えていません。ありのままに書いています。リアルに書いています。著者の2頭の牛がこの先どうなるんだろう? と、ワクワクドキドキハラハライライラしながら読み進みました。本を読みながらこんなトキメキは久しぶりです。早く結末を知りたい!と、まるで推理小説を読んでいるようでした。で、結末は・・・・・?ここではお教えできません。私は目にじわ~っと涙が浮かんで来てしまいました。この本は、ベジタリアンの皆さんには絶対に、さらに、肉を食べる方にも是非とも、さらに、動物愛護、動物解放に関心のある方にはなんとしてでも、それから、なんにも関心がない方にも、読んでいただきたい一冊です。せいえき採集から人工じゅせい、出産、エサ、飼育法、病気、屠殺、解体まで、詳しく分かります。こういうことは、漠然とではなく、はっきりとしっかりと知っておくべきことではないでしょうか?牛肉を食べる人も食べない人もね?もう一度言っておきます。エンディングは、涙なくしては読めません。(たぶん・・・)涙で文字がにじんできます。今この原稿を書いていても思い出して目がうるうるしてきちゃいます。でも・・・・、いや、だからこそ、ぜひ読んで下さいね?私の牛がハンバーガーになるまで人気blogランキングへ
2008.01.26
コメント(2)
そう言えば、アル・ゴア氏が言ってたなあ。「開発中だ」って何をかっていうと?牛のゲップに含まれるメタンを除去するサプリメントを開発中だって。「世界一受けたい授業」で言ってたなぁ。それがいよいよ現実化するようだね。読売新聞によりますと、 牛、羊などの家畜のゲップとともにはき出され、温室効果のある「メタン」を、ゲップのガスからほぼ完全に除去する技術を帯広畜産大の研究チームが開発した。 アミノ酸などの成分を牛に与え、ゲップを「無害化」する手法だ。 家畜のゲップに含まれるメタンは世界全体で温室効果ガス全量の約5%を占めるとされ、地球環境への影響が懸念される。この技術が、メタン削減の新たな選択肢になると期待される。 開発に成功したのは、高橋潤一教授(循環型畜産科学)らの研究チーム。 高橋教授らは、多量の硝酸塩を摂取した乳牛のゲップにメタンがほとんど含まれていないことに着目。硝酸塩は、化学肥料などを過剰に使った土壌で育てた牧草に多く含まれて、多くの牛が中毒死した原因を研究した際に、偶然発見した。 研究の結果、家畜に硝酸塩とともにアミノ酸の一種の「システイン」を与えれば、中毒を起こさずにメタン排出を抑えることを突き止めた。 この方法だと、硝酸塩を摂取した乳牛から搾った牛乳の品質に影響もない。必要なシステインの量は1日当たり一頭100円程度のコスト高になるという。研究チームは、日米豪など5か国で、メタン抑制技術として特許を取得した。 メタンは二酸化炭素(CO2)の20倍の温室効果がある。家畜のゲップから出るメタン削減の研究は酪農が盛んな欧州やオセアニアでも取り組んでおり、ニュージーランドでは政府が研究の助成措置を行っている。(2008年1月21日15時13分 読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080121-OYT1T00443.htmということです。これでいよいよ地球温暖化のことは心配しないで堂々と牛肉が食べられるし、牛乳も飲めるってわけですね?人間ってスバラシイですね~?いろんな困難をノリコエテいく!ホントウにエライですね~?動物の権利動物の命は人間より軽いのかそんな牛さんの牛乳飲みたくないよ、という方クリックお願いね?人気blogランキングへ
2008.01.26
コメント(0)
「マンモグラフィー検診は何故受けた方がいいの?」「乳癌が早期発見できるから」「早期発見がなんでいいの?」「早期治療ができるから」「早期治療がなんでいいの?」「早期治癒ができるから」『ランセット』や『アメリカ国立がん研究所ジャーナル』(いずれも極めて信頼性の高い医学雑誌)は、「どんな年代の女性においても、マンモグラフィー検診には乳癌による死亡を減らす効果があることを示す信頼できる証拠はない」と記しているそうです。つまり早期発見されてもされなくても死亡率に変わりはない、ということですよ?話は変わりますが、ぼくは職場でやる健康診断の胸部レントゲンは今年から拒否しようと思っています。だってぼくはタバコ吸わないし、受動喫煙もできるだけ避けているし、肉も牛乳・乳製品も食べないから、胸部疾患にかかるリスクは低いと思うから。「でもいつ病気にかかるかわからないよ。自覚症状がないうちに病気は発見された方がいいよ」と言われちゃうかも知れません。でも、肺癌にしろ自覚症状が出てから発見されてもいい、って思っています。レントゲンを撮りたくない一番の理由は、放射線被曝を避けたいからです。話を乳ガンに戻します。マンモグラフィー検診が普及してきたのと比例して乳ガン発症率も増えてきているそうです。それは、早期に発見できてしまうから、ということもあるでしょう。マンモグラフィー検診においては放射線を照射します。その放射線被曝量は、胸部レントゲンの10倍。え?ちがうって?あ、100倍。え?それも間違い?そうなのです。胸部レントゲンの1000倍なのだそうです。それでもあなたはマンモグラフィー検診を受けたいですか?一回こっきりならまだしも、それを定期的に受けたいですか?乳ガンは自覚症状があってから発見されても遅くはありません。それよりなにより、かからないための生活習慣、とくに食生活習慣を確立することが大切ですね。じゃあどういう食生活がいいのか?それは、僕が言うよりも、googleにて「牛乳 乳製品 乳ガンの原因」のキーワードで検索してね?人気blogランキングへ女性のためのナチュラル・ハイジーン病気にならない生き方(3(若返り編))
2008.01.25
コメント(15)
IPCCのラジェンドラ・パチャウリ議長は15日、パリで開かれた記者会見で、「肉の消費量を減らして欲しい。肉は二酸化炭素を大量に排出する商品だ」と述べた。1キログラムの肉を生産するのに36.6キログラムの二酸化炭素が排出されるそうだ。ピンと来ないけど。肉の生産はすこぶる効率が悪い、ということですね?大量の仮想水、もの凄い量の穀物が肉作りに消費される。メタンも出す。二酸化炭素も排出する。ラジェンドラ議長は、こんなことを述べるのですから、勿論ベジタリアンです。 人気blogランキングへ
2008.01.25
コメント(8)
さらに賢い主婦は牛乳を買わない。カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆人気blogランキングへ
2008.01.24
コメント(2)
なんのことかっていうと、バーチャル・ウォーター(仮想水)のこと。つまり、牛丼には牛の肉が使われる。牛を飼育するのには穀物を食べさせる。その穀物を栽培するのには水がいる。その水の量を仮想水というんだって。あ、これ1月22日付けの読売新聞の記事ね。(記事の中では風呂10杯分、と書いてあったけど、ドラム缶にしました)つまり、肉を作るには穀物が大量に必要であり、穀物を栽培するのには水が大量に必要なわけですね。日本人は地球温暖化防止のために、一生懸命に、二酸化炭素を出さないようにと、節電したり、クルマをあまり使わないようにしたり、暖房や冷房を緩くしたりと、涙ぐましい努力をしています。そういう気持ちがあるのだったら、肉食を控えてみませんか?先進国の人達が肉食を今の半分にすることで、飢餓に苦しむ地球人はいなくなるんだそうです。それに牛はゲップをしてメタンガスを発生します。糞からもメタンは発生します。その他の畜産動物の糞からも発生します。メタンは二酸化炭素の約20倍の温暖化効果があります。こんなことはマスコミは報道しません。みんな二酸化炭素だけを悪者にしたてあげています。これでは公平ではありません。ちなみにこの記事によりますと、鶏肉1kgに水が4.5t、豚肉には6t、牛肉には20t、必要なんだそうです。畜産業者が肉の生産を自ら縮小することは考えられません。酪農業者が牛乳の生産を減少させることも考えられません。だから消費者が食べたり飲んだりするのを減らすしかありません。今、読売新聞では「水 危機」という記事を連載しています。これを読むと、各地の水不足は尋常ではありません。肉の消費を減らしてみませんか?牛乳、乳製品の消費を減らしてみませんか? 人気blogランキングへ
2008.01.23
コメント(4)
減塩味噌、減塩醤油、減塩梅干し、減塩漬物、減塩塩辛・・・、そうして減塩塩まであるのね? やっぱり僕は↓これを食べます。☆皇帝塩☆5袋買うと1袋プレゼント!!送料も無料!!人気blogランキングへ
2008.01.23
コメント(0)
山岡の「人間は業というか生まれつき罪というか、そういうものを背負ったとても悲しい生き物なんだ」という言葉に対しジェフは反論を続ける。ジェフ:でも山岡さん、鶏や牛は家畜として飼っているから 増やせるけど、鯨はどんどん数が減ってるじゃないか! このまま捕りつづけていたら、鯨が滅亡しちゃうよ!山岡:ジェフ、鯨の数は減ってなんかいないよ、 むしろ増えているんだ。鯨の数に関してはここでは言及しません。ジェフ、山岡、京極らのセリフをどのように感じましたか?さて、草食動物は草(=植物)を食べます。業でしょうか?彼らには肉を食いちぎる歯がありません。だから彼らは草を食べないと生きていけません。さて、肉食動物は草食動物を食べます。業でしょうか?彼らには肉を食いちぎるキバがあります。草食動物を食べないと生きていけません。だからといって業というのは酷ではないでしょうか?人間はどうでしょう?もちろん何かを食べないと生きていけません。しかし肉を食べなくても生きていけます。皮肉なことに、肉を食べない方がより健康に生きていけるのです。『美味しんぼ』では山岡に、「人間は生まれつき罪を背負ったとても悲しい生き物なんだ」と語らせています。そうして、鯨食文化を肯定しています。ぼくは逆に考えます。日本では犬を食べる習慣はありませんが、食べる国もあります。それをかわいそう、と言えますか?牛や豚を食べていながらクジラはかわいそう、といえますか?畜産動物なら殺されて肉になるのが目的で生まれてくるのだから食べてもかわいそうではないのでしょうか?もうこのへんでやめにしませんか?鯨を食べるのも、犬を食べるのも、牛を食べるのも、豚を食べるのも、馬を食べるのも、鶏を食べるのも、羊を食べるのも、兎を食べるのも、その他の獣肉、鳥の肉を食べるのも。やめにしませんか?そうしたらかわいそうも頭がいいから食べてはいけないとか、そういう論争は皆無になります。それに、そもそも肉類はヒトの食性に合っていないのです。(つづかない)【出典】美味しんぼ(13)('88年2月1日発行)「第1話 激闘鯨合戦〈2〉」より人気blogランキングへ
2008.01.22
コメント(8)
翌朝。京極邸の庭がなにやら騒がしい。ジェフが起きてくる。ジェフ:おはようございます。朝からにぎやかですね!京極:やあジェフくんおはよう。 あんたのために鶏をしめとこう思うてな。山岡:どうだいいい鶏だろう!?ジェフ:(鶏を見ながら)へえ、これは旨そうだなぁ。ゆう子:まあジェフったら、よだれのたれそうな顔をして!ジェフ:ええ?えへへへ・・・。山岡、京極、ジェフと三人で鶏を二羽しめる。山岡:俺達ずいぶん残酷だな・・・・。 鶏を殺すなんてさ。ジェフ:何を言いたいのか分かりますよ!鯨を殺すのも 鶏を殺すのも同じじゃないかと言うんでしょう!? それは違いますよ。鯨は人間の次に賢い動物だ、 鶏や牛とは違います!!山岡:ジェフ、その言い方はおかしいんじゃないか!? 賢かったら殺してはいけなくて、賢くなかったら 殺していいなんて!ゆう子:そうよ。鯨だってこの鶏だって、同じ一つの 生命であることに変わりはないわ。 殺していいとか悪いとか、私たちが決める権利はないわ!!山岡:賢いとか賢くないとかそんなこと、誰がどうやって決めるの!? そんなの人種偏見とか差別とかと、全く同じ考え方じゃないか!ジェフ:人種偏見だって!山岡:そうだよ、いかなる理由にせよ生き物の間に殺していいものと 悪いものを決めることは、差別につながるんだ。 しかも自分が殺していい側に属していると思いこんだ時、 人間はこの上なく残虐になる。 その考え方こそ人種偏見と差別のもとなんだ。ジェフ:そ・・・、それじゃ山岡さんはなんなのさ! 魚を食べ、牛肉を食べ鶏を食べ、その上それを 旨いのまずいのと言ってさ! そんなの犯罪でしかないじゃないか!山岡:そうだよ、俺はとても罪深い人間だ・・・。 俺だけじゃない。ジェフも栗田くんも京極さんも・・・。 人間という人間は全て罪深い存在なんだ。 どんな生き物でも、どんなに小さな道ばたの雑草でも、 自分が生きるためには一生懸命だ。 生きたいと強く願う気持ちに、植物も動物も変わりはない。 その命あるものを食べなければ、人間は一日とて 生きていけない罪深い存在なんだよ。 菜食主義者だって決して無罪ではない。 牛を殺してもいいが、鯨を殺してはいけないなんてことが あるもんか!両方有罪だ! 生命あるものを殺さなければ生きていけない人間が、 生まれつき背負った罪なんだよ!ジェフ:生まれつき背負った罪・・・。京極:うむ・・・、仏教ではそのことを業と言うな。山岡:そう・・・、人間は業というか生まれつきの罪というか、 そういうものを背負ったとても悲しい生き物なんだ。 その人間の本質を無視した捕鯨禁止論なんて、 愚劣なたわごとでしかないんだよっ!ジェフ:う、ううっ・・・。(つづく)ところで話は変わるんですけど、先日、成人の日に「アース=earth)を見てきました。例によって50歳以上の夫婦割り引きで二人で2000円でね?よくぞ撮りましたね、という映像が満載でした。その中には、肉食動物が獲物をとらえるシーンもありました。よく撮ったなぁ、と感心します。すごいです。人気blogランキングへ
2008.01.21
コメント(2)
なぜ人は肉を食べるのでしょうか?「そこに肉があるからさ」ナルホド、そうですよね?子どもには初めから肉を食べさせないようにすればいいのですが、すでに肉を食べ始めて、しかも肉が大好きになってしまっていたら、やめさせるのは一筋縄ではいかないでしょう。大人になってしまったらなおさらでしょうね?私もそうでした。尿酸値が年々上がって行くにもかかわらず、肉を控えはしたけど断つことはできませんでした。発作が起こるまではね。肉食が体にどんな悪影響があるか、を説いたところで、本人が「そうだ!」と実感しないことにはあまり効果がありません。では、別の観点から肉食について考えてみませんか?『美味しんぼ』から話題をいただきます。ジェフ青年はアメリカ人。日本で板前の修業をしています。そのジェフが、捕鯨反対運動に加わっています。京極:ほう、ジェフ君は捕鯨反対派なのですか?ジェフ:もちろんです。鯨を殺すなんて野蛮な行為です!! 鯨は、守らなければなりません。京極:ふんふん・・・・。ジェフ:鯨は、人間の次に頭の良い動物なんです。(中略) その鯨を殺すなんて、恥ずべきことです! どうして日本人は鯨を食べるんですか? ほかに牛だって豚だって、食べる物はたくさん あるじゃないですか! 第一、鯨なんか美味しくないですよ! あんな物無理して食べることはない!!この後一行は鯨料理を食べる。といってもジェフには何の肉かは教えずに食べさせる。ジェフ:でもこれはなんの刺身ですか?山岡:ジェフも板前のはしくれだろう、自分で当ててみろよ。ジェフ:ん?よおし! うはっ!これは旨いっ!ゆう子:肉の旨味と脂身の甘さが溶けあって、 コクがあるのに、後味がすっきりしてるわ! ジェフ:はて、これはなんなのか・・・・? こんな美味しい肉に出会ったのは初めてです。 しかし・・・・・、不思議な肉ですね。 獣肉なのか魚肉なのかはっきりしません。 鹿やトナカイの肉にはこんなに脂が入ってないし・・・。次から次へと鯨肉を出されて食べているうちにジェフが気づく。ジェフ:ま、まさか・・・!?山岡:そう・・・、これは鯨だよ。(中略)ジェフ:山岡さんっ!ぼくは山岡さんを見損なったよっ! こんな汚いことをするなんてっ!山岡:ジェフ、鯨を食べるのは初めてだったのかい? 食べたことがないのに、どうしてさっき 鯨は美味しくないなんて言ったの!?ジェフ:そ、それはっ・・・・。山岡:ジェフの生まれ育ったアメリカの食文化の中に、 鯨が入っていないからだろう? 自分達の食文化に入っていない物に対して、 食べる以前から拒絶反応を示すのはよくあることだよ。 他国の食文化を、自分達の食文化と異なるからといって 野蛮と決めつけるのはそれこそ野蛮な行為なんじゃないか?ジェフ:ぐっ・・・。この後京極が食文化についての蘊蓄を語る。「鯨を食べるんも日本の文化の一つなんや」「この刺身や百ひろやらを見とくんなはれ、鯨という物をとことん知り抜いて、どないしたら美味しく食べられるか研究しつくしてある」「鯨を食べる技術をここまで洗練させるのは、一朝一夕でできることやない。何百年も、いや千年以上かけて、わしらの先祖が工夫を重ねてきたからなんや」「あんたら西洋人は牛やら豚やら羊やらさまざまな肉を食べる。調理法も見事やし、素晴らしい食文化を構築しとる。それもやはり、西洋の長い歴史の中で洗練されてきた結果やろ」さらに京極は続ける。京極:一方我々日本人は、長い間牛や豚などの獣肉を 食べなかった・・・。 そやから昔の日本人は、西洋人が獣肉を食べるのを見て 野蛮やと言うた・・・。ジェフ君それをどう思いなはる?ジェフ:ははは・・・、そんなのこっけいですよ! 牛や豚を食べるから野蛮だなんて、昔の日本人が 牛や豚の旨さを知らなかっただけじゃないですか!?京極:うん、その通りや。 ならどうして鯨を食べるのが野蛮なんや? 牛と鯨の差だけやないか! 牛も鯨も獣であることに違いはないと思うがな。ジェフ:う・・・!それは・・・。それは・・・。ぐうの音も出なくなったジェフ。さてその晩は京都の京極邸に泊まる事になる一行。翌朝には、なにやらジェフの喜ぶことが・・・。(つづく)人気blogランキングへ美味しんぼ(13)
2008.01.20
コメント(16)
う~ん、言葉ではなかなか説明は難しいですね。為谷の子どもの頃は良く食べましたよ。鯨肉と同様に庶民の食べ物でした。『美味しんぼ』の登場人物にドジョウを語ってもらいましょう。漫才コンビ、山坂すべっ太・ころん太が大の人気。この二人とブラック、そして山岡、栗田が食事をすることに。ジェフが修行をしている「鯛ふじ」へ。ところがそこでひともんちゃく。すべっ太:僕みたいな才能のあるもんは漫才なんかやったら損ですわ。 笑いを取るのも僕なんやし、お客さんも僕が目当てなんやし。栗田:は、はあ・・・・。すべっ太:僕の相棒かて、うなずいたり相槌打つだけでしょう。 ほな相棒はこの男でのうても誰でもつとまりますやん。鯛のカブト焼きが出てくる。ころん太:へえ、見事ですな。いただきます!!すべっ太:ころん太!こらあまえの食べるもんやないっ! お前は全然頭を使わんへんのや。鯛のカブトなんか食べたら バチがあたるで。お前は尻尾でも食べたらええんや。こうしてすべっ太は、ころん太にコンビ解消を言い放ち、店を出る。主人:すっかり天狗になってますな・・・。しかし一人で活動を始めたすべっ太。人気がじり貧になる。ころん太も一人ではうだつがあがらない。そこで山岡が一計を案じるのである。すべっ太、ブラック、栗田の四人で、行く先は田舎の「どぜう」という料理店。まずはどじょうの塩焼き。栗田:頭を取ってひらいてあるのね。ブラック:これは香ばしいでゲス。すべっ太:はあ・・・、さっぱりした味でんな・・・。次はどじょう鍋。すべっ太:あ、これはなかなか・・・。ブラック:酒がすすみますな。最後が柳川。すべっ太:うほっ、いい香りでんな!ブラック:こら旨そうでゲス!栗田:今日の料理の中でこれが一番ね!すべっ太:これな、ごうぼうですわ! ごぼうが入ってるから、こないに旨いんですわ!栗田:そうよごぼうよ!ごぼうとどじょうが 互いに相手を引き立て合っているのよ!!そこで山岡が説明する。山岡:今日の料理を振り返ってもらいたいんだ。 まずどじょうの塩焼き。パリッと香ばしいがそれだけだ。 たいして美味しいもんじゃない。しかもアクがある。 そしてどじょう鍋。あっさりしていてそれなりに楽しめるが、 格別の旨味はなく、むしろどじょう自体はやぼったく、 泥臭い風味であることを再確認してしまうことになった。 要するに、どじょうは、それ自体だけでは味覚の世界で 一本立ちできるスターではないということだ。ギクッとするすべっ太。山岡が続ける。山岡:一方、ごぼうはどうか?ごぼうも泥臭く野暮ったくアクの強い野菜だ。 しかし柳川鍋ほどごぼうがその力を発揮できる料理はほかにない。 ごぼうもどじょうに出会って、初めて本来の力量を発揮できたんだ。すべっ太:山坂すべっ太・ころん太コンビは柳川鍋やったんや・・・・。 一人だけではスターになり切れん、ボクところん太くんが 二人一緒になって、初めてスターにならたんや・・・。こうして漫才コンビ、山坂すべっ太・ころん太は復活して、またまた人気漫才コンビとなるのでありました。で、どじょうの味、わかりましたか?一番いいのは食べてみることですね?たまにスーパーで売っていますよね?(もちろん生きているの)【出典】美味しんぼ(14) 人気blogランキングへ
2008.01.19
コメント(2)
>質問ですが、魚を食べるならマグロなどではなく、>からだ全体が食べられる小魚がいいと為谷さんは言いますが、>理由はカルシウムがとれるからでしたっけ?!>あと動物性の食品を少なくする為でしょうか?!骨も食べる、ということはカルシウムがとれるから、ということもありますね。動物性食品、植物性食品どちらでも、全体を食べる、ということが大切なのですね。身近な食べ物でしたら、米。白米にしちゃうと全体食とはいえまえんね?玄米を食べることが全体食、というわけです。玄米は生きています。だから水につけておくと発芽します。白米は発芽しません。玄米から胚芽と表皮という、たくさんビタミン・ミネラルが詰まっている部分を取り去って胚乳という部分のみにしたのが白米です。白米を逆に書いて見ましょう。米白ですね?これをギュッと縮めて一文字にすると?粕となります。一方取り去ったものを「ぬか」と言いますが、これを漢字で書くと、米に健康の康と書いて糠ですね?漢字ってほんとうに良くできていますね?次に身近な食品に、砂糖があります。黒砂糖は全体食ですが、白砂糖は部分食です。塩はどうでしょう。完全天日塩は全体食ですが、イオン交換膜製法の塩は部分食です。大根はスーパーなどでは葉っぱが切り取られた状態で売っている場合がありますね。これでは部分食となってしまいます。昨日、木村秋則さんのリンゴを紹介しました。ああいうリンゴでしたら安心して皮ごと食べられますね?スーパーに並んでいるお肉。あれは部分食です。お刺身。これも部分食。穀物にしても野菜にしても小魚にしても全体の中に、炭水化物や蛋白質、脂質やビタミン、繊維質、酵素などの栄養素がバランス良く含まれているということなのですね。だから全体を食べましょう、ということですね。ということは必然的に豚や牛、鶏などは全体食は無理、ということになりますね。ということは?「動物性の食品を少なくする為」ということにもつながりますね。【精米度の違いによる栄養量の比較】http://after-rain2.net/21genmai.html 人気blogランキングへ
2008.01.18
コメント(1)
タイトルの言葉は、千葉大教授の本山直樹氏。食と地域を考えるフォーラム「未来につなぐ農のチカラ」が昨年11月17日、東京・有楽町のよみうりホールで開かれた。第1部は「安全で豊かな食を守ること」をテーマに、農薬の安全性や生産者と消費者の交流などを取り上げた。(西村さんとは、タレントの西村知美のこと)ということで、その報告記事から抜粋しますね?これは「広告」ではありません。ちゃんとした「記事」です。(『読売新聞』2007年12月30日)本山:西村さんは農薬に対してどんなイメージがありますか?西村:水で洗ってもとれない感じがして、体に蓄積されるような 怖い印象があります。野菜を買うときは、食の安全を 考えて、多少割高でも「無農薬」の表示がある物を買います。なんだ、それじゃあこれでおしまい。西村さんは無農薬派だからね?と、いくと思ったら、さにあらず。本山氏は農薬弁護に執拗に迫ります。本山:最近は食品の安全性に対する目が厳しくなっています。 ただ農薬に関しては神経質になりすぎている気もします。 農薬は、食料の生産性向上に貢献してきました。 今、農薬を全然使わなかったら、どうなるか。 野菜や果物の収穫は減ってしまいます。西村:農薬を使わないと害虫などが発生するわけですから、 かなり減るのでしょうが、どのくらいなんですか。本山:小麦やトマト、大根などは、農薬を使った場合よりも 3割ぐらいは収穫が減ってしまう。リンゴやモモは ほとんどゼロになってしまう。とはいうものの、無農薬栽培に命をかけてきた人も少なくありませんね?本山氏は、リンゴは農薬なしでは収穫できないと言っていましたが、弘前市旧岩木地区でリンゴを化学肥料も農薬も使わない自然農法で育てている人がいるのです。木村秋則さんです。ここからは『美味しんぼ』から抜粋してお送りします。雄山:木村さんのリンゴ園には雑草がぼうぼうと生えている。 木は幹が裂けて死んだように見えるがリンゴの実がなっている。木村:山の木は自分の力で生きています。ではリンゴも自然に 育てて生命力を強めようというのが私の自然農法です。審査員:何もしないんですか?木村:リンゴは繊細な植物なので育つ手伝いはします。 例えば、よく悩まされるフラン病を防ぐのに 幹にワサビを塗る。すると病気は付くが広がらない。 木の生命力が山の木に近づいたんだと思います。(中略)美千子(木村夫人):自然農法の最初の10年は収穫なしで、 ハコベを食べるようなどん底の生活でした。 8年目に1ヘクタールの畑の中のたった1本の フジの木に花が咲き、ピンポン玉のような 実が成った。それが始まりでした。審査員:それで軌道に乗ったんですね。京極:感動的やな。本当に感動的ですね。ほかにも稲や野菜ををこのような自然農法で栽培している方が全国に少なからずいますよね?本山:基準値なら(人の健康に)影響なし。要するに現在では農薬を取り締まる法律がかなり厳しくなっていて、それを生産者が守れば大丈夫、ということが言いたいらしいのです。本山:化学肥料や農薬を使わない有機農産物は、国内生産量全体の わずか0.16%なんです。ということは、99.8%は 化学肥料と農薬に依存して作っているということなんです。いったい何が言いたいのでしょうね?とはいえ、実際のところ、農薬や化学肥料と決別しようとしている人、すでに決別した人が増えているのではないかと思われます。★以下のサイトに木村秋則さんがいますよ?【自然には私がまだ知らない何かがある】http://www.sun-act.com/kimura/「無肥料栽培のリンゴ」はなぜ可能なのかうわさの木村リンゴ園を考察するhttp://www.ruralnet.or.jp/gn/200711/kajyu.htm落合明美「夢のリンゴでお菓子創り」http://eco.goo.ne.jp/food/slowfood/danwa/danwa34.html【出典】美味しんぼ(100)木村さんの自然農法のノウハウは他の方にも受け継がれているのです!残念ながら売り切れですけど、ぜひご覧下さい。★他にもありますね。木村さんは本も出していた~!人気blogランキングへ
2008.01.17
コメント(5)
マグロの完全養殖。要するにマグロを卵から孵化させて養殖するということですね。これが軌道に乗ってきて、商業ベースに乗るそうですよ?いつだったかテレビでやっていました。苦労に苦労を重ねてきたそうです。ご苦労様です。あたしゃ食べませんです。ゴメンナサイ。天然のマグロが減っているから、養殖が必要なのだ、という発想なのかな?安定した供給を、ということかな?ようするに日本人はマグロを食べたいわけですね?でもね?そこまでして食べる必要はないと思うんですけど?魚だったら、小型の大衆魚が一番いいですよ?なんてったって全体食ができるからね。 人気blogランキングへ
2008.01.16
コメント(2)
マクガバンレポート。正式には、『アメリカ上院国民栄養問題特別委員会レポート』といいます。1977年に発表されたのだけど、僕はとんと記憶がない。アメリカではテレビを通しても国民に知らされたそうですが日本ではどうだったのでしょうね?その骨子は、「アメリカをはじめとする先進国の食事は、脂肪や動物性タンパク質が過剰で、まったく不自然でひどい内容になっており、これがガンや心臓病、脳卒中、糖尿病などの原因となっている。健康を回復し、保つためには未精白の穀物と野菜を中心とした食事に切り替えなければならない」多くの日本人は未だにひどい食事を続けているようですね?人気blogランキングへガンも生活習慣病も体を温めれば治る!
2008.01.16
コメント(2)
「3-A-Day」運動というのをご存じでしょうか?要するに1日3回は牛乳または乳製品を摂りましょう、という運動ですね?今手元にチラシがあります。チラシに記載されている団体名は、「栃木県牛乳普及協会」と「(社)の本酪農乳業協会」とあります。まあ、牛乳販売を促進したい、というのはわかります。そういうキャンペーンを打つのもわかります。しかし私はこれをまともに受けて本当に実行しようとは思いません。それどころか牛乳、乳製品はできるだけ摂らないように気をつけています。「私は、自分が関係している学問分野の論文はもとより、それ以外の分野の論文をたくさん読んできた。新聞も読むしテレビも観る。ほとんどの人と同じように、最新の情報に目を通してきた。しかし、自分が乳がんになるまで、乳製品と乳がんの関係について聞いたことは全くなかった。」と、述べているのは、ジェイン・プラント(Jane Plant)教授。「彼女は1945年生まれの有名なイギリスの地球化学の研究者で、その研究功績により大英帝国勲章のナイトに次ぐコマンダー(CBE)の称号を受けている。」そういう科学者が乳癌にかかりました。しかし科学者としての探求心から乳癌の原因を探し求め、そしてついにそれを突き止めたのです。そして本を出版しました。残念ながら日本語版は出版されていません。ジェインさんはその中でこう述べています。「メディアには情報があふれている。乳がんの予防や治療についてもたくさんの情報がある。しかし、これらはいずれも単純化し過ぎていたり、非科学的で矛盾に満ちている。本書で扱ったような乳製品が悪いという情報は全くなかった。どうして乳がんの権威とされる人たちは誰ひとりとして乳製品を取り上げなかったのか。」詳しくは以下の翻訳を読んで下さい。長いけれども、特に実際に乳癌の方、かかったことのある方、ぜひ全部読んで下さい。『プラント教授の乳がんとの闘いー実践編』 http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/janeplant2.html人気blogランキングへ カン・ジン・カナメの健康教室 1☆牛乳はモー毒?☆
2008.01.15
コメント(5)
「食の常識に気をつけろ!Part2」と称しまして、為谷が食育セミナーを行います。これは栃木県健康管理士会の定期セミナーの一つです。・スポーツドリンクなら水代わりに飲んでもいい?・カルシウム摂取には牛乳が一番?・腸内善玉菌を増やすにはヨーグルトが一番?・水を飲むよりもお茶やウーロン茶がいい?・人間は雑食動物だからいろんな食材をバランス良く食べないといけない?・スタミナをつけるには肉が一番?などなど、常識とされていることに為谷がメスを入れます。日時:平成20年2月3日(日) 14:00~16:00場所:とちぎ健康の森参加費:500円とちぎ健康の森http://www.kenkounomori.org/参加希望の方は私書箱へメール下さいね?人気blogランキングへじょうぶな子どもをつくる基本食
2008.01.14
コメント(3)
水産資源が減っているという。これまでは日本人くらいしか食べなかった魚介類。これが世界の人たちが食べるようになってきた。なぜかというと、獣肉より健康によい、ということが認識されてきたからですね。だからどんどん捕獲されて、結果として数が少なくなっているという。その中でも深刻なのがクロマグロ。刺身。寿司のネタ。そこで完全養殖が研究されてきた。少し前にテレビでもやりました。私、思うんですけど・・・・。養殖してまで食べなくてはならない食材なのでしょうか?つまり、生きていくために絶対に必要な食材なのか、ということね?「なに言ってやんでぇ、美味いから食べるんだよ。肉だって美味いから食うんだよ。そういう喜びがなくなったら人間やってらんねぇよ」と、言われちゃいそうですが・・・・。「楽しむために食べる」→「より楽しむためにより美味いものを求める」という循環はやめにしませんか?これからは、「生きるために食べる」→「より健康に生きるためには何を食べるべきか」という循環にしませんか?ヒトが健康に生きるためには、肉はいらない。大型魚もいらない。牛乳・乳製品はもってのほか。全然いらない。というか危険ですらあります。主食はご飯で、副食には、「まごわやさしい」を食べればいいのです。この中の「さ」は「魚」ですけど、小型の大衆魚を食べたらいいのです。頭から尻尾まで食べられる大きさのものをね?こういう食材からでも美味い料理はできますよ~。お勧め↓ブログです。美味しいレシピを教えてくれます。vege dining 野菜のごはん人気blogランキングへ 病気にならない生き方レシピ集
2008.01.13
コメント(0)
新たな発見が少なくありません。「へえ、あの当時にすでにこのことを言及してたんだぁ」ということもあります。しずかはたか子の娘。たか子は、誠の婚約者。誠はゆう子の兄。しずかは国際テレビの料理コンテストで、地区代表に選ばれた。全国6位までに入賞すると、親子でヨーロッパに行ける。ゆう子:地区代表になったなんで、すごいじゃないの!しずか:ただ、美味しいというだけじゃ、ダメなの。 "21世紀の食生活を豊かにする料理"という条件が ついてるの。ゆう子:しずかちゃん何を作ったの?しずか:トウモロコシ料理よ。 というのはね、21世紀になると人口が増えて、 世界中が食料難に苦しむと言われているでしょう。 ところが、世界中にアメリカ風の食週間が広まって、 肉食が盛んになって来てるわ。 でも、肉食ってとても不経済なのよね。 飼料の中でも多いのはトウモロコシなんだけど、 1kgの牛肉を得るために、トウモロコシを 25kg以上使うことになるんですって。ゆう子:まあ、そんなに!しずか:だから私、考えたの。 人間がトウモロコシをもっと上手に食べたら、 そんなムダをしないですむから、21世紀になって 人口が増えても、食料難にならずにすむんじゃないかって・・・。しかしながらしずかの最後のセリフは解せないですね?言っている意味が分かりません。意味不明です。あ、そうか。雁屋さん(原作者の雁屋哲氏のこと)、逃げましたね?妥協しましたね?畜産業界に手心加えましたね?ゴロニャンしましたね?そこで為谷が次のように勝手にセリフを替えてみました。勝手にセリフ変更その1しずか:だから私、考えたの。 人間が牛肉をもっと上手に食べたら、 そんなムダをしないですむから、21世紀になって 人口が増えても、食料難にならずにすむんじゃないかって・・・。これでもちょいと弱いし具体性に欠けますね?勝手にセリフ変更その2しずか:だから私、考えたの。 人間が牛肉を食べなくなれば、 そんなムダをしないですむから、21世紀になって 人口が増えても、食料難にならずにすむんじゃないかって・・・。『週刊ビッグコミック スピリッツ』「野菜が危うい〈後編〉」('98年第27号掲載作品)より人気blogランキングへ美味しんぼ(69)
2008.01.13
コメント(2)
食事が一番関係があるんですよ!私が証明します。「お前一人だけじゃ証明にならん」と、言われちゃいそうですが、ベジタリアンやビーガンが痛風にかかった、ということはとんと聞いたことがありません。そうして私は蚤とダイエット(=No Meat Diet=非肉食)を実行しました。激しく筋肉を使う運動は以前よりしていなかったし、というより、運動すらろくすっぽしていませんでした。でも【蚤とダイエット】と並行して適度な運動を始めました。ストレスは以前と同じ?いや以前より増えました。(多分)アルコールは控えはしましたが、やめませんでした。う~ん、そういえば、【蚤とダイエット】をはじめるに当たって、葛藤があったと記憶しています。「酒をやめるか肉をやめるか」どちらもやめた方がいいのは決まってますが、私は酒を選び、肉を断ったのでした。(ビールは止めて、キリンのプリン体カットの発泡酒にしました)前述したように、実体験がすべてです。私の場合は肉だけでなく、魚介類も卵も牛乳も乳製品もやめたのです。そうしたら尿酸値が下がった!あ、しかもアルコールはやめずにね!!(笑)ひょっとすると肉だけをやめただけでも尿酸値は下がるのではないか?と思います。尿酸値が高い人は、実行してみて下さい。それでもあまり下がらなかったら、魚介類もやめてみてください。それでもあまり下がらなかったら、牛乳・乳製品もやめてみてください。「そんな食生活じゃつまらない。生きていけない」という方は、どうぞ一生医師の診察と薬の世話になってください。人気blogランキングへ痛風はビールを飲みながらでも治る!尿酸値が高く痛風が気になる方へ生活習慣病、痛風の方に!!【体外診断用医薬品】尿pH(ペーハー)試験紙尿pHテストーU「トーヨー」 100枚入
2008.01.12
コメント(2)
「食事の工夫が 健康のカギ?」という健康に関するチラシから引用しますね?「食べ過ぎに注意し、カロリーのとり過ぎを防ぎましょう」「いろいろな食品をバランス良く、3食きちんととるように心がけましょう」「コレステロールの多い食品をひかえめにして、コレステロール値を正常に保ちましょう」「動物性脂肪をひかえめにし、植物性脂肪や魚を積極的にとるようにしましょう」「良質のたんぱく質をたっぷりとって、血管を丈夫に」「塩分のとり過ぎに注意して、高血圧を防ぎましょう」「食物繊維をたくさんとって、コレステロールの排泄を助けましょう」「ビタミンC、ビタミンE、カロチンをたくさんとって、血管の老化を防ぎましょう」こういうのって、他の健康関連のチラシにも同じようなことが書いてあるでしょう?一方では「食べ過ぎに注意し」とか、「とり過ぎを防ぎましょう」とか、「ひかえめにして」とか言い、また一方では「たくさんとるように」とか、「たっぷりとって」とか言っています。こんなこととてもじゃないが実行出来やしないのではないでしょうか?これの元凶は、「いろいろな食品をバランス良く、3食きちんととるように心がけましょう」これだと思うのです。「バランス良く」が最大の間違いなのです。アンバランスが良いのです。「ではどうすればいいの?」為谷のお勧めはこれです。主食としてご飯(玄米ならなおよい)を好きなだけ食べる。一回の食事で最低5割は食べましょう。おかずには、季節の野菜類や芋類や海藻類、キノコ類を3割。そして、豆類(加工品も含む)、種子類が1割。最後に、動物性食品が1割。しかも動物といっても哺乳類や鳥類の肉ではなく小型の魚介類をお勧めします。こういう目安でおかずを用意するのなら簡単なのではないでしょうか?【参考文献】 人気blogランキングへ
2008.01.12
コメント(2)
朝食にはもちろんご飯がいいんですが、それ以外でしたら、ふぐ太郎さんがコメントしてくれたように、玄米シリアル+豆乳ですね。さて、日本で玄米シリアルは売っているのでしょうか?楽天市場でありましたよ?発芽玄米シリアル「ポップギャバ」 (ここで言うパンとは、市販のパンを意味します。)人気blogランキングへ
2008.01.11
コメント(4)
「食品選択や食事の準備に困らない知識・技術を持っていると考えている人は男性で、約3割。女性で、約5割。」為谷の個人的独断と偏見のコメントによれば、「3割、5割?それだけでもいたらすごいんじゃないの?」っていうことです。ぼくのお袋は、そんな知識・技術なんて持っていませんでしたよ。でも、手に入る食材で食事を作ってくれていました。おやつも作ってくれていました。おやつの定番は、ドーナツ。一緒に作ったのを覚えています。それから冷えご飯の味噌おにぎり。これが美味かった。それでオッケーだったのです。今や、食材の種類が増え過ぎちゃって選択しきれないんですね。だから知識が必要になるんです。食べてはいけない食材が周りになかったら何を選んでいいか?なんてことは考えなくていいのです。今は、食べてはいけない食品、食材が反乱しているから、知識が必要になってきてしまった、ということなんですね?じょうぶな子どもをつくる基本食人気blogランキングへ
2008.01.11
コメント(0)
これは、以前にシリーズ化していた、「強行広告奇行」の改訂版です。「公共」に、「乞う」ことのできる内容(=告)をアップしたい、ということです。でもね、それが一般には認められないことが多いだろうから、「奇行」ということなのですよ。では、今回は以下です。乳癌は早期発見では遅いのです。乳癌は十分に予防ができる癌なのです。そのためには・・・・・・・・・・・・・・・・・?朝のパン食をやめて下さい。え~? し~・・・・ らなかった!人気blogランキングへ
2008.01.10
コメント(2)
病気になってから気づくか病気になる前から気づくか病気になっても気づかないかスポック博士は脳梗塞という病気にかかって最終的に気づきました。そうして久司道夫氏からマクロビオティックの食事指導を仰いだそうです。それだからこそスポック博士はそれまでの病気も改善でき、体重も落ち、歩けるまでに回復し、全国を講演して回れるほどに回復したのですね。自分で病気になり、それを克服した人の体験談ほど説得力のあるものはないでしょう。ぼくも病気になって気づきました。こんな病気です。♪タイトルは歌詞の後にあります♪ 作詞・作曲:多島 厚一ある日突然 痛くなったよ足の親指の 付け根がさついに来たかと 観念したけどあんなに痛いとは 思わなかった 一生薬を 飲むのはいやだと 食事療法で 治したよ バイバイ痛風 感謝してるよ バイバイ痛風 おいらはベジタリアンタイトルは ♪バイバイ痛風♪ほんでもって尿酸値は蚤とダイエット(=No Meat Diet=非肉食)で下がる、ということが分かりました。下がっていまや、【蚤とダイエット】ブログ書いています。だから痛風に感謝しています。ということなので、同じ痛風の方にも蚤とダイエットは自信をもっておすすめできるわけです。とはいっても、病気になっても気づかない人は気づかないようですね。医師の言いなりになる人。こういう人は気づく機会が奪われてしまいます。「お肉食べたいし~、薬を服用して尿酸値をコントロールしていけばなんとかなるさ」ってな感じでしょうか?まあそれが常識ですからね。ぼくみたいに医者にかからなかった、という方が非常識でしょうからね?でもね?「くすり」って後ろから読むと「リスク」なんですよね?だからできるだけ服用しない方がいいんですよね。食事、運動、ストレスコントロールなどで病気自体を治さないと本当の回復とはならないのです。高血圧症もそうですね。薬で血圧をコントロールしたって安心してはいけないのです。糖尿病もそうですね。カロリーだけを抑えれば食材は何を食べてもいい、などという、狂っているとしかいいようのない糖尿病食を食べてインスリンを服用していたって完治するわけがありません。「でもお肉も、乳製品も甘いケーキも食べたいからそれでいい」という方はそれはそれでいいですけど。一生糖尿病とつき合っていくことになるでしょう。あ、「余命1ヶ月の花嫁」が本になりましたね。また感動の嵐が吹くことでしょう。みんながなにに感動しているのか、というと、ぼくはあとで気づいたのですが、末期癌だとわかっていながら愛を捧げるあの男性(名前忘れた)。それと千恵さん。この2人の恋愛の模様に感動するのだそうです。あ、あとは千恵さんが癌と闘う様子なのかな?ぼくと視点がまるっきり違うのですね。ぼくは病気、癌の方に目が向いていましたから、最初は、みなさんが何に感動しているのかわかりませんでした。ぼくはそっちへ気持ちは向かなかったのです。癌のことについて本当のことを教えてもらえないまま、亡くなってしまった千恵さんが不憫でなりません。「どうして誰も治る方法を教えてあげなかったんだよぉ~?」って思います。近くに誰も教えられる人がいなかっただけなのですが。医師も分からなかったわけですからね。あ、今思いついたんですけど、ガンの発生原因も分からないうえに、治療法は三大療法しか知らない医師は、癌患者に対して次のような処方をして下さい。「あなたは○○ガンです。私は三大治療はやりません。残りの人生を好きなように暮らして下さい。その方が三大治療を受けるより長く生きられるでしょうから」でもこんな医師は「ヤブ医者」の烙印を押されることでしょう。患者は他の病院へ行くことでしょうが。全国の病院が三大治療をしなくなったら、きっと癌患者の延命率は上がるだろうしひょっとすると治っちまう患者も出てくるんじゃないかなぁ?あ、毒舌を吐いてしまいました。話、もどします。闘病記、というのは沢山本になっていますね。ここでは癌を例に挙げます。闘病記にも3種類ありますね?1.読んでもなんにも参考にならない闘病記2.読むとますます落ち込んでしまう闘病記3.読んだら自分も治ると思えてしまう闘病記最後に亡くなってしまう闘病記は読まない方がいいでしょう。途中がどんなに気丈に癌と闘ったとしても、それで勇気づけられることはないでしょうからね?私はこうして癌から生還した、癌を克服した、癌を治した、という闘病記だったらとっても参考になると思います。癌が治るプロセスはいろんなものがあるそうです。その方法、代替治療法も沢山あるそうですね。それから治った方から直接お話を聞く、ということもいいですね。「そんな人ちかくにいないよ」という方は、ガンの患者学研究所へ行ってみて下さい。ぼくは病気になってから気づきました。でも本当は病気になる前から気づいた方がいいに決まっています。だからこのブログ書き続けているのです。蚤とダイエット、まだ実行していない方、ぜひ始めて下さいね?やってるよ、という方、クリックお願いね?人気blogランキングへ「ガン呪縛」を解くhttp://www.creative.co.jp/m/books/announce2.html 早く肉をやめないか?【関連記事】 『余命1ヶ月の花嫁』が教えてくれたこと?(その1)
2008.01.09
コメント(2)
スポック博士ってご存じですか?ベンジャミン・スポックと言いますね。そうそう、あの、『スポック博士の育児書』のスポック博士です。この育児書が初めて出版されたのが1946年。その後版を重ねて、第6版が出版されたのが1992年。そうして最終版となる第7版が1998年の出版。日本では第6版まで翻訳されて「暮しの手帖社」から出版されていますね。しかしながらその発売は1997年。う~ん、原書が出版されてから日本語版が出るまでかなりの年月がかかってますね?第6版の日本語版が出てから翌年には原書の第7版が出版されています。「暮しの手帖社」は第7版を翻訳する気があるのでしょうか?なんだかないみたいな感じがいたします。でもね、第7版こそ正確に翻訳して出版して欲しいと思うのです。なぜ私が『スポック博士の育児書』第7版に期待するのか?それは第6版までのスポック博士の主張と180度変わったからなのです。それまでは、牛乳・乳製品を勧めていたスポック博士が、7版では逆に飲ませないように、と書いているからなのです。牛乳だけではなく、肉も必要ない、と書いているそうです。一体何があったのでしょう?実はスポック博士自身が病気になっちゃったのですね。病気だったら誰でもなり得る?そうですよね?しかしスポック博士は病気から復帰した。それだって誰にでもあり得る?そうですよね?スポック博士は85歳のとき、脳梗塞にかかりました。それまでも不整脈治療のためペースメーカーをつけ、強心剤の常用、減量プログラムなどを受けていたのですが、経過ははかばかしくなかったそうです。手足が不自由で、特に足の筋肉が衰えていたそうです。そこに脳梗塞。担当の医師からは治る見込みはない、といわれていたそうです。ところがスポック博士は脳梗塞から三年後、「セルフケア(自ら行うケア)」に着手し、もっとヘルシーな食事への大転換を決断したということです。その結果、2週間後には慢性の気管支炎が消え、3ヶ月後には23kg減量ができて、そればかりではなく、これまでよりずっとエネルギッシュになり、風邪一つ引かなくなり、脳梗塞の後遺症による体の麻痺も改善されて一人で歩けるようになった、ということです。以来スポック博士は、人間の体にとってふさわしい食生活をする「セルフケア」が、病気予防や改善、健康維持にとってどれだけ重要かを人々に訴えるため、全米を精力的に講演して回ったそうです。そうして『スポック博士の育児書』の改訂にとりかかった。その中で、前述したように180度違った内容を述べているのです。これは勇気のいることだと思います。だって今まで何十年も同書で述べていたことが間違いだった、ということを認めることになるからです。しかしスポック博士は内容を改訂して、出版しました。その後、94歳と10ヶ月で亡くなりました。というわけで私は第7版の翻訳の出版を期待しているのであります。しかし、これは日本では日の目を見ないかも知れませんね?そんな感じがいたします。【参考文献】50代からの超健康革命『スポック博士の育児書』これ↑は第6版です。これ↑は第8版。(原書)スポック博士没後に、スタッフがさらに改訂したのですね。人気blogランキングへ
2008.01.08
コメント(7)
この歌知っていますか?『糖尿だよ!おっ母さん』ぼくは先週の土曜日にたまたま「永六輔の土曜ワイド」で聞いたんでいよ。その時はコミックソングかな?くらいで、気にも留めていなかったんだけど、これ、検索してみたら、ミュージカル俳優であり声優でもある安西正弘さんの実体験からできた歌なんだって。で、本人が歌ってる。糖尿病って初期の頃は自覚症状がないし、もう少し進んでも、痛みはないし、ということで気がつけば手遅れ、ということが少なくない病気ですね?安西さんは左足切断、右目失明、となってしまった。でも、「糖尿病で苦しむ人減らしたい」ということで、仲間とCDを制作したそうだ。しかしながら、「糖尿病は誰でもかかりうる病気」ということでは全然無い。糖尿病はかかるリスクをとってもとっても低くできる病気なのですね。「どうすりゃいいの?」簡単です。蚤とダイエット(=No Meat Diet=非肉食)を実践しましょう。さらに、牛乳・乳製品をやめる、ということです。最近僕は「牛乳・乳製品を甘く見ていた」と気づきました。肉、魚介類を食べないけど牛乳・乳製品、卵は食べる、という人を「ラクト・オボ・ベジタリアン」と言います。牛乳も卵も牛や鶏を殺して採集するわけではないから、いいでしょう?という理由からですね。しかし、牛乳・乳製品は肉と同等、いやひょっとするとそれ以上に危険な食品なのかもしれません。いずれ記事に書きますけど。話はもどって、もしベジタリアンで、動物性食品を摂りたい場合は、牛乳・乳製品、卵からではなくて、魚介類からの方があなたの健康のためにはリスクはとっても少ないでしょう。肉も卵も牛乳も乳製品も摂らないけど、魚介類だけは摂る、というベジタリアンを「シーフードベジタリアン」といいます。ということで、ラクト・オボ・ベジタリアンで行くよりもシーフードベジタリアンの方をお勧めします。そうそう、きのう「わくわくモーモースクール」の記事書いたけど、あんな食育を呑気にやって喜んでいたら、これからの日本にはますます生活習慣病患者が増え続けていくことでしょう。「わくわくモーモースクール」みたいな「おままごと食育」はやめてください。【糖尿だよ!おっ母さん】(歌も30秒だけ聞けますよ?)http://www.tounyoudayo.com/index.html人気blogランキングへ
2008.01.07
コメント(3)
なんでも牧場から母牛と子牛を連れてきてくれて、小学校などで子供たちに酪農体験をさせるそうです。それが「わくわくモーモースクール」なんだそうです。作家の立松和平氏は次のように述べています。「教育現場と酪農の牧場を結びつける。大変な反響です。子供は最初、牛に触れないけれど、でもだんだんと乳搾りもするようになる。見事に変わっていく。これは酪農家の協力がなくては当然できないですが、教育効果は非常に高い。それは実証済みです。」(『読売新聞』2007年12月30日。「食と地域を考えるフォーラム」の報告記事)手で乳搾りをしたり、子牛に哺乳瓶から哺乳させたり、バターを作ったり、聴診器で子牛の心音を聴いたり、という体験をする。児童達は大変喜ぶそうです。めでたしめでたしですね?人気blogランキングへ
2008.01.06
コメント(4)
「え?ねずみ大根?」そうなんです。そういう種類の大根があるんですね。おいらも知らなかった。なんでもねずみが囓った大根を食べる、ってえわけでして・・・・。あ、冗談ですってば!立派な大根の名前。そういう種類の大根があるんですね。それに、このねずみ大根をおろして絞った汁を付け汁として食べるうどんがあるという。絞った汁で食べるから「おしぼりうどん」。とはいえ、大根の絞り汁だけじゃあなくって、味噌、鰹節、きざみネギを入れるそうですよ?その割合は好みに応じて、ということです。このねずみ大根は辛味のある大根でして、今では栽培する人も減り、貴重な大根なんだそうですよ。楽天市場で探してみました。一つだけありました。大根じゃなくて、「おしぼりうどん」が。エッセイでも登場してますね。 「なんでねずみ大根っていう名がついたの?」それはこちらのブログに書いてありますよ?http://plaza.rakuten.co.jp/kazan/diary/200801030001/ねずみ大根って初めて知った、という方、クリックお願いね?人気blogランキングへ
2008.01.03
コメント(5)
正月ってなにかと忙しいものですね?やっと記事をアップできます。以下は新谷弘実医師の「牛乳有害説」に対しての反論です。今まで為谷は気になりつつもおこがましいので反論もコメントもするのを控えておりました。しかし、我慢できなくなりました。(笑)仁木氏の反論の内容で気になる点を指摘させてくださいね?以下、●印は新谷氏の言及で、◆が仁木氏の反論、★が為谷の呟きです。 ●牛乳は子牛が飲むもの。人間が飲むのは自然の摂理に反する ◆子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。この優れた食品である牛乳の利用がなぜ自然の摂理に反するのか。 ★「人類は」と言う表現は適切ではないでしょう。「人類の中の一部地域に暮らす民族」とするべき、と思います。実際そのことは仁木氏がご自分で述べていますね?「牛乳は気候条件や土壌に恵まれない国や地域の人々の命を支えてきた。」これは確かにその通りでしょう。ということは?気候条件や土壌に恵まれていた国や地域の人々にとっては牛乳は必要なかった。ということではないでしょうか?それを「人類は」ということに置き換えています。おかしな、というか、姑息な論理展開であると感じます。で?日本はどっちなんでしょう?「気候条件や土壌に恵まれない国や地域」だったのでしょうか? ●120度以上の高温殺菌牛乳は過酸化物質である ◆加熱殺菌は食物保存の最も優れた方法だ。牛乳の殺菌時間は数秒間。この程度の加熱で栄養的価値が低下することは考えられない。揚げ物、焼き魚・肉、炒め物では180~250度で数分~数十分。なぜ牛乳だけ問題視するのか。酸化に必要な酸素が常圧で牛乳に溶け込むのは難しい。牛乳中の溶存酸素量は極めて微量。殺菌工程もほぼ密閉系で乳脂肪が空気と接触する機会は少ない。酸化は構成脂肪酸の二重結合の位置で起きるが、乳脂肪は他の油脂より二重結合の数は少ない。数が少ないとはいえ、溶存酸素と構成脂肪酸の二重結合が存在する状態で乳脂肪の酸化を完全には否定できない。しかし、脂肪の過酸化には活性酸素の存在が必須になる。殺菌過程で酸素が簡単に活性化するとは考えにくく、脂肪の過酸化の可能性は極めて低い。「高温殺菌牛乳は過酸化物質」という表現には疑問を禁じえない。 ★「揚げ物、焼き魚・肉、炒め物では180~250度で数分~数十分。なぜ牛乳だけ問題視するのか。」この反論の表現ですでに嗤っちゃうのですが、それは我慢して・・・。このブログを今読んでいるあなたが子育てをした経験があるとして、あ、ない方も、ある、と思って下さいね?子供に母乳をあげると仮定して下さい。あなたはあなたの子供(乳幼児)に自分の母乳を鍋に絞って加熱殺菌して冷まして哺乳瓶に入れてから飲ませますか?しませんよね?そうです。母乳は乳首から直接飲むのが大原則なのです。まあ、冷凍して置いて、解凍して哺乳瓶に入れて飲ませる、ということもあるでしょう。しかしそれでも加熱は全然しません。本来人間も、人間以外のいかなる哺乳動物も、お乳を加熱して子供に飲ませることはしません。哺乳類は乳首から直接授乳するのが本来の姿です。そういう性格の食品である哺乳類の乳(牛乳)が加熱殺菌されることに関して、他の食品が加熱されることを引き合いに出して論じることは、なんかおかしい、というかとってもおかしい、というか、論点がずれて居るんじゃないか?と思うのです。 ●酪農家は大豆や野菜、米などを作るべきだ ◆福岡県生まれの新谷氏は知らないかもしれないが、北海道の北部で米はできない。しかし、牧草は育つ。北海道の酪農家は厳しい気候条件の下、休まず牛を飼い、牛乳を生産している。牛乳はチーズ、ヨーグルト、アイスクリームなどの形で世界中に「食の豊かさ」を提供している。あまりにも偏った見方で牛乳を有害な食物と評価し、牛乳利用の選択肢を奪うような誤った情報発信はやめてほしい。牛乳の理化学的性質の研究に50年近く携わってきた一研究者の切なる願いである。 ★「北海道の北部で米はできない。」北部とはどこから北を言うのでしょうか?米の北限地は?サイトから拾ってみました。>美深町当時は米作の北限線の地と言われ>北海道の米作の北限は名寄付近であるじゃあ、北海道のどこいらへん?http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=44.52975611&lon=142.42223306&sc=5名寄は美深町のちょいと南に位置していますね。他には、>日本の米作りの北限地帯で取れた良質の端野米でhttp://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C3%BC%CC%EE&lat=43.863375&lon=143.93153417&type=scroll&gov=01208.67.79ということで、かなり北部の地域でも米作が可能なようです。では大豆は?大豆、ということではなくて、「畑作」の北現地ということで中川町がヒットしました。http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=44.68034389&lon=142.10302389&sc=5「北海道の酪農家は厳しい気候条件の下、休まず牛を飼い、牛乳を生産している。」このことに対しては本当は何も言いたくは無かったんですが・・・、やっぱり言います!北海道の、いや、全世界の乳牛は、厳しい飼育条件の下、休まず牛乳を搾取され続けているのです。子供を育てるという本能すら奪われながらね。それでもお乳は出るので、搾乳されるのですね。少なくとも、牛の子供にも牛乳を飲ませてあげてくれませんか?そのおこぼれ、余った牛乳を人間が利用させていただく、という風にしてもらえませんか?昔々の一部の人類たちはそういう風に牛乳を利用していたことでしょう。ですから、現在では、牛の立場からいっても、自然の摂理に反すると思うのです。「あまりにも偏った見方で牛乳を有害な食物と評価し、牛乳利用の選択肢を奪うような誤った情報発信はやめてほしい。」あのう、仁木先生?あなた方は、今まで、あまりにも偏った見方で牛乳を有用な食物と評価し、国民を洗脳し、牛乳不利用の選択肢を奪うような誤った情報発信をしてきたのですから、これですこ~し、ほんのすこ~し、ほんのごくわずかですが、中立の方へ向かったといえるのではないでしょうか?ということで、新谷医師の記述は、牛乳への評価の正常化の第一歩として、評価するべきではないか?と、為谷は思うのです。つまり、日本国民が「牛乳は体にいい」「飲まなきゃダメ」という先入観(牛乳神話)を捨てて、冷静になって自分で判断して牛乳を飲むか飲まないかを決めるべき時代への第一歩、と考えるのです。さらに、「牛乳の理化学的性質の研究に50年近く携わってきた一研究者の切なる願いである。」に対して為谷は、牛乳不要論の研究に3年近く携わってきた一実践家の切なる願いであります。と言いたいですね。現在牛乳を飲んでいる方、子供に飲ませている親御さん達、ぜひとも実験・実践して下さい。牛乳を少なくとも3ヶ月飲まないで自分やお子さんの体調や気持ちがどのように変化するか、あるいはしないかを、観察してみて下さい。「乳製品もやめましょう」とまでは言いませんから。(やめた方がいいですが)まずは牛乳だけでいいですから、実験してみて下さい。★最後に★「人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。」この表現。う~ん、考えてしまいます。「牛乳を食べ物として」という記述が何を意味しているのかあいまいですね。>◆子牛のための牛乳と食品としての牛乳の意義を混同している。>人類は牛を紀元前数千年前から家畜化し、牛乳を食べ物として利用してきた。この2行を読み進めば、牛乳を食べ物として利用=飲んだり加工品として利用、と解釈するのが普通でしょう。しかしながら、牛乳を飲むようになったのは最近のことらしいのです。仁木氏はそのことを知っていて、「食べ物」と表現したのでしょうか?しかしこれでは、誤解を招きます。あるサイトにこんな記述がありました。>日本人は、ヨーロッパ人は2000年も昔から牛乳を飲んでいると思っている。>それは事実ではない。ヨーロッパで牛乳飲用が始まったのはわずか>150年前のことに過ぎない。詳しくは以下のサイトをご覧下さい。牛乳(酪農)の歴史http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/MariaMilkHistory.html【出典】http://www.j-milk.jp/topics/8d863s000006vdx1.html牛乳やめよう、やめた、やめてるよ、という方、クリックお願いね?人気blogランキングへ私の牛がハンバーガーになるまで
2008.01.02
コメント(4)
今、地元の神社に来ています。と言っても初詣ではありません。お囃子やってんです。毎年の事。あ、神社には、初詣のお客さんが沢山来ています。長い長い行列になっております。お囃子会で、甘酒と豚汁を振る舞っております。午前一時頃初詣客が一段落して、後片付けして、それから帰宅。明日(正確には今日だ!)は寝坊するぞ!皆様、今年もよろしくお願い申しあげます。人気blogランキングへ■送料120円■お囃子 CD■【(COLEZO!) 江戸祭囃子/若山胤雄 社中】
2008.01.01
コメント(14)
全38件 (38件中 1-38件目)
1