ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

ヘタレおじさんのバイク日記 -Ⅲ-

PR

Profile

ヘタレなおじさん

ヘタレなおじさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Favorite Blog

46髭(白ひげ)のブログ 46髭 白ひげさん
関キャンチャンネル… 関キャンチャンネルさん

Comments

ヘタレなおじさん @ Re[1]:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:北茨城ミドル”スパルタ?”ツーリング(03/04) こんにちは TOMOです。 記事を見ていて・…
ヘタレなおじさん @ Re[1]:寒中お手入れ(02/25) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
TOMO@ Re:寒中お手入れ(02/25) こんばんは TOMOです。 電動エアダスター…
ヘタレおじさん@ Re[1]:千葉「下見?」ツーリング(01/30) ◆TOMOさん、コメントありがとうございます…
May 17, 2020
XML
カテゴリ: ツーリング
自粛も緩和されたので今日はツーリングへ行ってきました。
の事ですのオール県内のルートを選定し、最終的にはこんな
感じのルートを走って来ました。



霧降高原道路はまぁまぁ走ってますが、日塩もみじラインは
久しぶりですし、塩那スカイライン、K56、県民の森、は
ほぼ5年ぶりとなります。


と言う事で、より適切なタイトルは...
 『 ​懐かしの栃木(クネクネ)路ツーリング​​
となる感じですね...r(^^;)。

更にサブタイトルを付けるとしたら...
 「 ​イニシャルD聖地巡礼​
になるかも?...です。理由は後述...r(^^;)。


「​ いつものローソン ​」。駐車スペースが拡張されてました。



ただ、ローソンは今、全国的に「トイレ・ゴミ箱使用禁止中」
なので、ツーリング途中の立ち寄り所としては、使い勝手が
かなり悪くなっています...(~_~;)。


恒例「定点撮影」。良いお天気で少し汗ばむ位です。


霧降高原道路はバイクと車が沢山走ってました。私同様、
ツーリングやドライブを待ち望んでいたのでしょうね。
そんな訳でマッタリと走りました...(^^;)。


久しぶりの大笹牧場。バイクが沢山!


道路の文字やアナウンス良~く確認すると、バイク用の
駐車スペースは一段下にある第2駐車場に変わった様です。

...が、交通誘導員もいなく、以前の駐車スペースの白線
の消し方が中途半端。アナウンスもバイクを止めてメット
を脱いでやっと聞き取れる程度なので、ちょっとしたカオス
状態になってました..(ーー;)。

ソフトクリーム売り場には5,6名が並んでましたが、私は
トイレ休憩のみで再出発。


大笹牧場からの下り(K245)からの眺め。



川治ダム。水量はほぼ満水でした。


日塩もみじラインに突入。ここは交通量も少なくテクニカル
なコーナーも多く(公式には48箇所。但し「カウント外」の
コーナーも結構あるのでイロハ坂よりもは多いかも?)、
リハビリと練習が必要な私にはちょうど良かったです(^^)。


残念ながら「​ 峠の茶屋 ​」はまだ休業中でした。



白滝。


そろそろお昼。ランチはコンビニで良いかなぁ...と考えて
いましたが、「待てよ、県外からの観光客が少ない今なら
人気店のあのお店も空いてるかも?」と思い立ち予定変更!


「スープ入り焼きそば」で有名な「​ 釜彦 ​」さんに到着。


閉まってました..._| ̄|○ ガクッ。張り紙をよく読むと
「5/31まで臨時休業」のようでした...(ToT)トホホッ。




ランチ時間が浮いたので、当初予定してなかった塩那
スカイラインを走ってみることに。


この塩那スカイライン、「​ 色々いわくつき ​」の道路で、
往復約15kmの短いクネクネ道ですが、トリッキーな
コーナーもあり、見晴らしも良く、紅葉も見事で、
「知る人ぞ知る」なかなか面白い道です...が、どこにも
抜けられない行き止まりの道。道が荒れてないか心配
しましたが、心配も杞憂に終わり楽しく走れました(^^)。



因みに(私は詳しく無いのですが)「『頭文字D』に登場
する走り屋集団「東堂塾」のをホームコース」だそうで
「そんな感じ車」もそれなりに居ました。


取りあえず通行止めの場所でパシャリ!



少し戻ってちょっとした駐車スペースに止め眺望を堪能。




日塩もみじラインの料金所付近まで戻りK56(八方道路)へ。

ここも久しぶりの道。5年前に走った時既に荒れた場所が
多い道だったので、慎重に走ります。残念ながらこちらは
順調に荒れてました...(~_~;)。しかも、意外と交通量も
多く、「クネクネを楽しむ」と言うよりは「クネクネ道を
通って移動」と言う感じでした。


実はこのK56(八方道路)も『頭文字D』に出てくるらしい
です。なので道路にはスキッドマークやタイヤカスが沢山。
昔走った時は歪んだホイールとかも落ちてました...r(^^;)。



久しぶりの「​ 山の駅たかはら ​」さん。


少々お高いですが、気温も高くなって来てましたので
ソフトクリームを頂きました。今は「おしらじソフト」
でした。味は「矢板産完熟リンゴ」の味だそうです。


なお、2015年に(​ 5月 ​と​ 7月 ​)訪れた時のソフトはこちら。
色々変えてるんですねぇ...しかもカラフル。



なおここもかなり賑わってました(駐車場はほぼ満車)。




県民の森のクネクネは多少楽しめました。でも荒れてる
所もそれなりにあり、全域快走とは行きませんでした。

駐車場で休憩。



ツツジが綺麗でした。



実は、日塩もみじライン、塩那、県民の森には苦手な
コーナー(エリア)があって『ただでさえ苦手な上に
久しぶりだからまともに走れるかなぁ~』と心配して
いたのですが、意外や意外、特にラインが乱れたり
苦手意識で固くなることなく普通に走れました。

『体力は確実に落ちてきてるけど、この歳でも多少は
成長出来るだなぁ~』とシミジミ。あるいは、14Rの
カスタムが進んでより乗りやすくなったのか...。
どちらにしても私にとって「良い事」なので深く考え
ない事にします...r(^^;)。


時間もまだ早いので、久しぶりにカワプラさんへ。
自粛期間中は、やはりお客さんは少なかったようですが、
今週末は「今まで通り」レベルに回復したようでした。


アイスコーヒーを頂き、ついでに?タイヤの空気圧調整
もして頂き、帰路につきました。


今日の走行距離は約300km。クネクネ密度は高いものの
路面状況や交通量などを考えると、やっぱり北茨城の方が
断然良いですね。早くまた走りに行きたいです。



突然ですがここで問題です!14R、実は普段と少し変わって
ます。どこが変わったか分かりましたか?拡大写真!
ヒントは...後ろの方の「何か」が無くなってます。




正解は...別の日記で​ 後ほど ​...r(^^;)。
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2020 08:15:19 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: