無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

2022年06月05日
XML


JBLの4312MⅡに合うアンプってどれだろうと
あれこれネットで調べてたら、かつてサンスイは
JBLと提携していた時代があるとか。。。

ならば、生まれた時代はその後でも
そのノウハウは活かされているのではないだろうか?

かつて天神のカホ無線の2Fのオーディオコーナーで
羨望の眼差しで眺めるだけで
とてもサンスイのアンプなんて買えなかったけど
AU-D607とか707とかって、今はどうだろうかと
軽い気持ちで、ヤフオクやメルカリで探してみた。


【中古】Sansui 山水 AU-D607G EXTRA インテグレーテッドアンプ

2万円前後をターゲットプライスにして
ガリ音なしで音がLR両方から出るやつ。。。
数週間探してメルカリで見つけたAU-D607G EXTRAを
完動品との触れ込みで値引き交渉して入手。



いきなり届いて開封したら
輸送時の問題か梱包が甘かったのか
スピーカーAの左のマイナス端子が折れてた。
クレーム言ったから元に戻るわけじゃないし💧
でも、現状渡しではあるけど、汚ぇ感じで
音がちゃんと出るか心配だった💦

取り敢えず、折れてない方のスピーカーBの端子に
JBLの4312MⅡを繋いで電源を入れてみることにした。
各種ツマミやボリュームのツマミを
控えめにそっと回しながらブーンとか
スピーカーが鳴らないか確かめる。
ランプもちゃんと点灯するし、プロテクト解除も
やや遅い気もするけど、一応解除できた。

確認の様子はこちら→ https://youtube.com/watch?v=A6cdPvb0izY&feature=share

では、いよいよ音出しということで
1983年生まれのアンプだから
まずは、マイケル・ジャクソンのビリー・ジーンで。



果たして。。。音は左右のJBLから鳴り出した!
これが、サンスイのアンプの音なのか、なかなか良い‼️

音は問題ないでしょうと、人心地がついたところで
外装の汚れを中性洗剤で、そっと落としながら
スピーカーAの折れてた端子も欠片を集めて
エポキシ樹脂の接着剤で固めて補修。

一晩おいて修復したスピーカーAの端子にも
JBLのSTAGE A180を繋ぐ。

あらためてスピーカーAにセレクトスイッチを
回して、音を出して。。。
おろろ、左のスピーカーから音が掠れて出てる!
今度は、まともに音が出ていたスピーカBに切り替えると
こっちも似た感じで左が微妙に掠れた感じ。

出品前にハードオフで見てもらって完動品だと
言ってたけど、残念ですなぁ😅
でも、ボリュームを10時くらいの位置まで回すと
ちゃんと音が出てきて直るもんで
まぁ古いし、しゃあない!
リレーの接点が汚れているのだろうけど。。。
酷くなったら、直してみることにも
チャレンジしようと思うけど
このままで、今はサンスイの音をたのしみたい。

それより何より、サンスイのアンプで
音楽が聴ける日が来るなんて、ちょっと幸せ♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月10日 22時54分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[オーディオのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: