無用の人ここにあり

無用の人ここにあり

2023年10月08日
XML
前回から続きで、コレクションの話と言うよりも
復元作業の記事になってる😂

紫電改のプロペラの複製は、既にコレクションにある同じく
1/144スケールの紫電改から一旦外して、型を取った。


型から複製が出来たらヤスリがけ....折れそうなくらいに
細く薄く削っていったら、ホントに1枚折れてショック😱

ちょっと、ペラがボッコい感じだけど、全然良い✨


だんだんとコツを覚えて来て、もう少しキレイに作れそうな気になってくるが、なんだか多忙で、作り直す元気が無い。
取り敢えず、今はコレで良しとしようと思う😅

ついでに疾風...これは1/100サイズで、コレクションとして
番外になるが、尾翼が無くて、ペラも外れている状態。
バラバラのパーツに三翅のプロペラがあったので、尾翼を複製すれば直ると思いながら、ペラを取り付けて気付いた...
疾風って四翅ペラだよな(¯―¯💧) じゃぁ、このペラは何?
結局、プロペラも改造することにした😢


三翅ペラの翅を全部折って、その翅で複製を作る。
尾翼も一旦外して、裏返しにして型を取った。

ココまで来ると、複製もキレイに作れる様になって来た😊


塗装もしてみたが、ちょと塗料が古いのと海軍と陸軍で
実は塗料の種類が違う💦  名前は喑緑色で同じなのだが
海軍色の喑緑色を塗ってみたら、やっぱりおかしいので
今回は完成の画像をアップ出来ないのが残念😭

どれも昔、プラモにハマっていた時に買った塗料なので
蓋を開けるにも一苦労だし開いても固まってしまってて
困ったもんだ😵‍💫➰
種類は日本、アメリカ、ドイツなどなど軍艦色や飛行機の
塗装色がそれなりに揃っているのだが....
一応、エアブラシとタミヤのコンプレッサーもある💦
エアーで吹けばキレイに仕上がるが、掃除が大変なので
筆でプロペラは塗ってみたが、やはり満足はしていない😭


まぁ、今は忙しいので、これで復元作業は終わりとしよう!



Fw190とF-35Bも脚がついて、コレクションの仲間入り✌️

こうやって色々と飛行機を触ったり眺めていると
今度は1/144の震電が欲しくなって来たけれど、高い💦
今は、おカネがないよなぁ🤔





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月28日 17時33分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[模型とフィギュアのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

提督1944

提督1944

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: