梅林庵

梅林庵

2015年10月08日
XML
カテゴリ: 出張
平成27年10月8日木曜日
 午前4時起床。晴れ。今日の予習をした後は読書。エスプレッソがいい感じでした。
P1120166.JPG

 午前中いっぱい、仕事でした。内容は書くこと能わずですが、相手方に一蹴された感がありました。キンノジへTEL。東京湾波高しと報告。戦略というか、手法の再検討を迫られました。ため息が出ました。肩を落とすとはこのことです。写真は、訪ねたビルの向かいにある古い建物です。屋根の上にフクロウの像がありました。知る人ぞ知る建築物です。夜に幽霊の出ることでも知られています。
P1120141.JPG

 もう一枚、霞ヶ関にはいつも警察の車が停まっています。要人警備の為なんでしょう。何ともセンスの悪いデザインではあります。ん?これに日の丸を入れたら、右翼の宣伝カーになるわな。
P1120143.JPG

 仕事はこれでお終い。折角の上京でした。あらかじめ、明日はポカ休と決めていました。帰りもそれを見込んで、明日の便を予約してありました。息子を訪ねようと思いました。西日暮里に着いて、常磐線が風の影響で運休しているのを知りました。仕方ありません。ウィークデーの夜に突然訪ねても、詮のないことと思い直し、TELもしませんでした。娘に夕食如何のメールをしました。残業続きなので会うこと能わずの返信がありました。また、肩が落ちました。友人KにTELしました。関西に出張しているとのこと、夕方の新幹線で帰郷する、新橋の機関車前で待ち合わせしようと返してくれました。持つべきは友です。二つ返事をもらうほど嬉しいことはありません。
 よし、フリーの時間ができた。日暮里と言えば隣は田端です。そこに田端文士村記念館があります。向かいました。着いて駅を出たら大風でした。なる程、常磐線は風に弱いと聞いています。運転見合わせも仕方ないと思わせるだけの吹きようでした。駅近くの「蔵王」というラーメン屋に入りました。スープが美味しかったです。
P1120147.JPG
 腹の膨れたところで、記念館へ。明治から昭和初期にかけて、数多の文士が住んだことから、彼等のあれこれを紹介し、原稿や書簡を展示してあります。芥川龍之介の居宅を再現した模型がありました。1階と2階、二つも書斎がありました。一文の引用がありました。嫌なことは、話しかけれて返事を求められることと、煩い家族なのだそうでした。好きな季節は冬から春にかけて、一日のうちでは午前とも。見入ったのは、荒川洋治の新聞記事や、室生犀星の小景異情(拓本)でした。興味を惹かれたのは直筆の年賀状でした。横溝正史、永井路子、池波正太郎、江戸川乱歩、尾崎士郎、吉川英治、司馬遼太郎、遠藤周作、緒形拳・・・。どのような並びかわかりませんが、それぞれから息吹が聞こえてきそうでした。有り様は芸術ですらありました。凛としたものを感じました。村上元三のカランダッシュ社製鉛筆の削り様は凄まじかったです。 そんなに広いスペースではないけれど、全て文字を追ったので、時刻が下がりました。
P1120149.JPG

 陽の傾いて、足が棒になりました。待ち合わせの時刻にはまだ余裕がありました。よし、上野に行こう。JR山手線に乗りました。目当てはアメ横の近くにある「大統領」。先ずは生です。
P1120157.JPG
 頼んだ当てはシロ。昨日の秋田屋に続いての注文でした。好みでしょうが、私は昨日のそれに軍配をあげます。1杯1皿を楽しんで、待ち合わせの場所へ。
P1120165.JPG

 写真は機関車です。待ち合わせ場所としてこれほど判りやすいところはありません。でも広場に大勢の人を待つサラリーマンがいて、彼のやって来たのを見つけることができず。TELがあり、スマホで知ることとなりました。嗚呼東京は人の多いところだ。
P1120167.JPG
 焼き鳥屋へ突っ込み、旧交を温めました。今年に入ってエビの荷動きが悪く商売に苦慮している、別の食材に手を拡げないと生き残るのは難しい、TPPは良くも悪くもない、一層弱肉強食がすすむだけ・・・。
P1120174.JPG

 河岸を変えました。少し歩いて銀座へ。彼行きつけのバーへ。キープの瓶は底溜まりだけになっていました。何を飲もうか。ラガウリンにしました。スモーキーフレーバーがいい感じでした。結局、二人の結論は、そろそろリタイアし、遊ぼうよ、ということに落ち着きました。
P1120183.JPG

 出張疲れのみえる彼と午後9時前に別れました。千代田線のある渋谷方面へ歩きました。この辺りは、30年余り前、魚河岸に勤務していた折のホームグランドでした。空気はあまり変わっていない感じでした。ガード下にバーデンバーデンというビアホールがありました。思わず入ってしまいました。ホフブロイハウスというミュンヘンの樽生ビールです。ザワークラフトを一皿頼み、グビッ。うーん!たまりません。本場の味わいとはこのことを言うのでしょう。長居したかったんですが、1杯で切り上げました。
P1120157.JPG

今日の一句
恨めしや常磐線に袖振られ
文士村ペンで生くるの厳しさよ
久闊の海老男にも老い迫り

今日の写真は銀座にあった店の看板です。近畿大学水産研究所という店名です。この大学はマグロの完全養殖(採卵、孵化、生長までを人工管理すること)に成功したことで有名です。そのとおり、マグロが売りのメニューでした。
P1120190.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月10日 07時55分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[出張] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) New! 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) New! 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) シミ君さんへ おはようございます。 知…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) シミ君さんへ おはようございます。 そ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

拝啓 多治見市長 … New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4132)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: