梅林庵

梅林庵

2016年09月21日
XML
カテゴリ: 築地
平成28年9月21日(水)
 午前5時起床。薄曇り。時折、日が射しました。
 午前7時過ぎ、早朝出勤。山向こう、蒲江に台風被害の出たことが判りました。小河川の氾濫、床上浸水、敷地内への土砂の堆積・・・。地方紙大分合同新聞に爪跡の写真が載りました。知事がそこを視察するという話を聞きました。深刻ということです。
 終日、設備投資のヒアリング。午後6時を過ぎて役員会議がありました。それを終え、し残しの仕事をやっつけるかどうか迷いました。えいままよ。明日は秋分の日ですが、禁玉さんを真似て休日出勤すればよい。はやく家に帰ってぬる燗を嘗めたいし。午後8時前、仕事をうっちゃって通用口を出ました。星は見えませんでした。写真は持ち帰った本です。弊社アマチュア無線倶楽部、はきだめに一羽、鶴がいます。彼女に貸したものが戻ってきました。彼女とは、倶楽部の総会で本談義をして意気投合。清朝末期の時代背景に惹かれるとは彼女の弁。時折、拙宅の本を貸してあげるようになりました。10冊近くを渡しても一週間で戻ってきます。今回貸した中にはこんな本も混じりました。読書家です。
 オマケに、通いの袋が素敵です。FURLAです。そのとおり、ブロ友のあっこたんに並ぶとも劣らぬ普段のオシャレが素敵です。
 戻ります。真っ直ぐ帰宅。風呂を浴び、穫るものもとりあえずのスタートは午後9時でした。稀勢の里が豪栄道に敗れ、ハムが勝ったのを知りました。いいぞいいぞ。途端、隣に座った妻が「私、大谷選手が好きよ」といいました。てやんでい!ヤキモチの気持ちが湧きました。嘉風は7敗目。後がなくなりました。
今日の一句
さながらのぬる燗なしや甘露なり
今日の写真はネタ切れにつき、控え要員に登場してもらいました。何とも間の抜けた顔です。


 魚市場の朝ははやかったです。いや、早朝というよりも深夜出勤に近かった。独身寮は豊海にありました。午前2時過ぎ、起きがけ、顔も洗わず、玄関に止まったマイクロバスに乗り込みました。ライトアップの消えてなお赤い東京タワーが芝の桟橋越しに見えました。築地は隅田川の対岸でしたから、勝ち鬨橋を渡ってすぐ。3分ほどで到着しました。その時刻は、全国から集まった大型トラックは荷役をほぼ終え、河岸から脱出中でした。勝ち鬨門を入ると、ジーゼルエンジンの排ガスに咽せました。会社は隅田川沿いの低いビル。2階と3階でした。更衣室で着替えてタイムカードを押しました。勤務は午前5時から午後1時まででした。午前2時40分が関西課の出社時刻でした。早出の残業が付きました。給料はよかったです。当時、大卒の手取りとしては上位にランクされていました。
 濃紺の上下が制服でした。仕切り伝票とメモ用のB5ノートを入れるため、ズボンの太もも横にもポケットがついていました。長靴を履いて、魚箱の積み上がる1階に降りました。戦闘開始。午前5時頃までに荷の見本品を並べなければなりません。例えば旋網物の鯵5kg入りのスチロール箱が500箱届いていたとします。このうち、5~10箱の蓋を開け、やがて現れる仲買さんたちの下付け用にその場へ陳列するんです。見本品の展示です。ちなみに「下付(したづ)け」とは、魚の産地、鮮度、大きさ、肉質を確かめることをいいます。広義には、入荷量や天気、曜日をして、今日の相場はどんな感じで、この鯵はいくらで「買い」かを推量することを言います。
 500箱の箱には、どれも同じような鯵が入っていて、基本品質や入数に差はありません。それでも、トラックから降ろした折、小揚が倹貫(一箱に何kgの魚が入っているか、何尾入っているかを測ること)をします3~5箱程度を倹貫し、その結果を見えるところに掲げてあります。これも仲買の下付けに役立ちます。
 私は売る方の人間でした。少しでも上等の品に見せようと、あれこれ工夫しました。見た目、大きい鯵を目につくよう箱のまん中に、痩せや赤目、口開きがあると下に隠しました。こういうのを「上引(うわび)き」といいます。ズバリ言うと、商品を上げ底に見せる作業でした。ずるい作法を先輩に学んでしまいました。こんなことをしてもプロの仲買さんは承知の助。何の意味もない作業ではありました。
 見本出しが終わると、看板作りです。弊社社名の入ったB5の紙に荷口ごと、荷主、魚種、全体の個数、箱売りかキロ売りかの区別を書いていきます。それを荷の目立つところに張りました。この折、箱の数を確認しました。間違ったら大変です。競った後、余ったり足りなくなったりはトラブルのもと。注意を要しました。
 これを一通り終えたら、先のB5ノートに看板の内容を書き取っていきます。それを持って大急ぎで2階のセリ場へ駆け上がります。誰もいないセリ台で、荷に貼り付けた看板と同じものをこさえます。次いでセリ帳を作成。エクセル画面のような紙面に、荷印と商品名、販売単位を書いていきます。これは、セリ人が競る横で、売り先である仲買と数量をメモするためのものです。ちなみに、メモをする者はその行為の通り、「記帳」と呼ばれていました。セリ人と記帳、二人一組でセリを行うのでした。
 5時40分にセリが始まりました。最初の頃は見習いでした。私が記帳とセリ、真似事のようなことを始めたのは入社一年後からでした。
 さて、セリが終わると、再び1階の現場へ。そこは、ごった返していました。整然と並んでいた荷は、軽子(仲買の荷役をする人たちのこと)が小車に載せて仲買店舗へ運ばれていきます。罵声・怒声が渦巻いていました。荷を引き渡す小揚の人たちも殺気立っています。一箱数千円から1万円です。数を間違うと大変なことになります。狭い通路は、一応秩序のようなものがありますが、たて込んで身動きの取れないことも茶飯事でした。
 さて、午前6時をまわると、山積みになっていた魚箱は、潮が引いたよう。仲買も軽子も自分の店舗に戻り、買い出しの魚屋相手に商売しなければなりません。困ったのは、売れ残った魚です。所謂「出来ず」です。セリで値の付かなかったたものをなんとかしなけければなりません。直ぐに値を下げて「相対売(あいたいう)り」を始めました。文字通り、向き合って価格交渉をするんです。その時刻、値の下がるのを狙って残り物を漁る仲買人や売参人がいます。安く買いたい彼等と丁々発止のやりとりをしました。
 例えば500個口の鯵、5kg入りが箱値3,000円とします。売れ残りが100箱出たら、もうその値段の買い手はいません。どんどん値を下げて、売り切ってしまわないといけません。どうしても売れない時は、「おっつけ」と称し、セリで落としてくれた仲買へ5箱10箱届けます。割り引くから買って頂戴とお願いするんです。「しょうがない、おいていけ、この野郎」人のよい仲買は引き受けてくれました。堅い仲買には「すまぬなー」断られました。その時は哀しかったです。
 魚には浜値があります。産地仲買さんがそれぞれの漁港で競り落とした値段です。それを東京・築地市場へ送り、私たち荷受会社に販売を託します。築地の売値、その差がが彼等の儲けになります。相場を読み違えると逆ザヤ。荷主に損をさせることになります。「浜値」が損益分岐点の目安でした。セリ人たちは少しでも高く売るよう必死でした。
 いよいよの時は「止め」と称し、箱の上に氷を山積み、青のビニールシートで囲いました。これは翌日のセリに廻しました。しかし、大方は、前日の値を下回ってばかりでした。
 現場から3階のデスクに戻ったら、汗びっしょり。隣の社員食堂に朝ご飯が待っていました。食べ終えた後は伝票整理。セリ帳をもとに、導入したばかりのコンピューター向き合いました。荷主、ロットごとに売り先(仲買)と価格を入力していきました。これを終え、セリ帳の写しを場内の一角にある東京都の事務所へ提出したら一段落。その日の仕事は終わりです。
 売掛の整理中、先輩セリ人は電話に首ったけでした。明日の市況を産地仲買に伝える大声が飛び交いました。午後1時前、再度社員食堂で昼をして退社。耳に残る市場の喧噪と体についた魚の匂いは、勝ち鬨橋を歩いて渡り戻す折、隅田川の風が消してくれました。一日の経つのが速かったことを覚えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月22日 08時11分55秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) New! 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) New! 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
シミ君 @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! こんにちは。 トラ君が顔を突っ込んだの…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) シミ君さんへ おはようございます。 知…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) シミ君さんへ おはようございます。 そ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

拝啓 多治見市長 … New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

リンゴも柿も成長中… シミ君さん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4132)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: