梅林庵

梅林庵

2016年11月25日
XML
カテゴリ: 音楽
 霍乱と人に言われそうです。体調不良。勤労感謝の日に不定愁訴。翌日、嘔吐下痢を伴う発熱。25日の夜になって漸く37℃近辺まで下がりました。随分と楽になりました。ということで今日も含め3日間のことを纏めて以下に。
平成28年11月23日(水)勤労感謝の日
 午前6時起床。先々週、先週と週末に遊びほうけたり出張だったりで、体調がイマイチでした。昨晩も飲み会でした。今日は友人Kと約束がありました。コンサートを聴きに北九州へ。出発しようと準備を始めた矢先でした。「あなた、出かける前に生姜を掘ってちょうだい」そうしました。
 「今夜泊まりでしょう、薪も居間に入れておいてね」これを蜜柑のコンテナ箱に山盛り。キンキンに乾いていますが、樫は猶重いです。女手には無理なんです。
 午前10時、待ち合わせ場所でKと落ちあいました。東九州自動車道を一路小倉向け。道中は曇って、途中から冷たい雨が降り出しました。

 昼過ぎに着きました。ホテル契約の駐車場に車を止めました。腹ごしらえをしなければなりません。旦過市場(たんがいちば)をぶらり、気に入ったものをつまもうということになりました。
 突っこんだ店はここ。「たかちゃん亭」。間口1間の食堂です。

 若い女性と年配の女性が二人で切り盛りしていました。野菜炒め定食を注文。塩気が薄く、醤油の欲しいところでした。
 写真はありませんが、賄いの若い女性がとてもいい感じでした。シャキシャキの小倉娘が感じでした。とにかく明るいんです。座ったカウンターの向こうは厨房でした。年配の方が雇われのようで、テキパキの指示が堂に入っていました。気っ風がよいとは彼女のためにあるような言葉です。読んでいる本のことをKと話していて、それに聞き耳を立てたのか、高校の先生ですか?と問われました。何時もなら私が応えるんですが、言葉が出ませんでした。何かしら体調不如意。代わりにKが「これからコンサートなんです」彼女「誰のコンサートですか」K「パリ管弦楽団でマーラーを聴くんです」彼女「へーっ、クラシックですか、好いなー、聴いてみたいなー」勘定をしたら、大きな声で「いってらっしゃーい」玄関の外まで見送ってくれました。
 閑話休題、北九州ソレイユホールに向かいました。
 プログラムはメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトとマーラーの5番でした。ダニエル・ハーディング指揮パリ管弦楽団、vnはジョシュア・ベル。このオケはあのシャルル・ミュンシュが初代音楽監督です。レコードを沢山持っています。
 コンチェルトの方はヴァイオリニストの大素振りが目に入り、音楽が入ってこなかったです。彼の楽器はストラディヴァリウスのギブソン、弓も大層有名なものだそうです。しかし、体調のすぐれないこともあって半分うわの空でした。
 マーラーの方も集中することが出来ませんでした。フィナーレのあと、会場は割れんばかりの拍手でした。何だかボーッとしてしてしまい、先日の東京文化会館が感動とはほど遠いものになりました。残念でした。コンサートには万全の体調で臨まねばなりません。反省しきりでした。写真はソレイユホールのステージです。マーラーの演奏です。オケは大編成です。第4楽章に登場のハープもデンと据わっていました。
 コンサートが跳ねて、会場内のロビーで撮りました。私です。疲れ気味です。
 もう1枚は友人K。彼、いい男なんです。某支店長をしています。馬があうんです。年齢は私が一つ上。しかし、落ち着いていてスマート。偉ぶるところがありません。社内の役員候補1番手です。読書をよくし、クラシックとジャズを聴く音楽愛好家です。薪ストーブを焚き、休みは母の作る蜜柑畑を手伝う孝行息子。彼、学生時代は山岳部に所属、岩登りをやっていたとのこと。勿論酒飲みです。私は小説の類ですが、彼はフィクションを避けます。そこが違いです。
 会場を出ました。暮れなずむ勝山公園がとてもいい感じの色でした。
 ホテルに向かいました。チェックインもそこそこ、魚町へ繰り出しました。目指すは何処ぞの大衆酒場。飛び込みで「がく」という店に入ました。大将と、山口にある大学の学生という女性の切り盛りでした。中国の人のようでした。

 Kは生を、私は燗酒をもらいました。当ては煮込み。客は大将の顔見知りが多いのか、地元密着型のようでした。
 カキフライに新政の「6」というのを合わせてみました。これがうまかった。Kは「晴耕雨讀」という焼酎をロックで。
 彼の当ては赤鳥のタタキ。鶏ばかり食べる男です。
 アウェーでは早めに河岸をチェンジするのが得策です。次に入った店は「本陣」。
 煙が濛々の焼き鳥屋です。盛り合わせを貰い、麦焼酎で流しました。
 腹が膨れました。ちょっとウイちゃんを一杯ということで、ショットバー「コルトレーン」という店を覗きました。
 中にその名のとおりの曲が流れていました。Kはバーボン。私はアイラ。
 琥珀の色合いがゆるりの気分にさせてくれました。
 もう一軒、Kが「サントリーバーへ行こう」そうしました。私は国産ウィスキー。彼はまたもバーボン。
 いい感じのハイボールでした。
 「おいK、そんなにバーボンを好きなら、これをやってみたら」と勧めてやりました。ブッカーズ。知る人ぞ知る60度を超える虎殺しです。でも香りがいいんです。
 それにしてもバーの氷はいい感じです。洋酒や焼酎のロックは氷屋さんのものに限ります。話は逸れます。拙宅、この夏まではコンビニの角氷でしたが、秋以降、若宮おしぼり店のものを使っています。冷蔵庫でこさえたものは足もとにも及びません。
 それほど深酒になりませんでした。〆のラーメンをと思いましたが、お腹の具合が今一なので遠慮しました。ホテルに戻り、バタンキュー。
今日の一句
パリ管のペット奏でる葬送曲
新政が小倉の夜を開かせる
今日の写真は森鴎外旧居です。ホテルの近くにありました。時間外だったので中を見ることができませんでした。門の外から撮影。また次の機会に。


平成28年11月24日(木)
 午前6時起床。STVで「おはようほっかいどう」を聴きました。東京が雪のことを知りました。朝シャワーを浴びてロビーに9時待ち合わせ。今日は会社をポカ休。Kとブックオフをひやかしてから帰る算段でした。昨日、店舗にはもう行かないという私に彼は「棚を見ていたら知らない本との出会いがあるから」といいました。考えてみると、ネットサイトでは本を手に取ることが出来ない。ごもっともの意見でした。ドトールコーヒーでモーニングをした後、突っこみました。写真は、その店で買ったコーヒー豆です。
 次の写真は小倉駅です。吹きっさらしを歩きました。北風が冷たかったです。いよいよお腹の調子が悪い。風邪かなと思いました。
 Kが折角だから旦過までモノレールに乗ろうと言いました。そうしました。私はスイカ、彼は切符を買いました。料金は100円。
 おっ、やってきたやってきた。
 ホームについて折り返しです。先頭車両に乗りました。運転席の図。マニアはこれが好きなんだろうな。
 社内は美しかったです。吊広告のないのが印象的でした。客は若者が多い。沿線にある北九州大学の学生さんかな。
 路線は1本。合計13駅です。Kが「地下鉄とモノレール、どちらが安上がりなんだろう?」といいました。多分地下鉄だろうということで一致。
 対向の車両とすれ違うところです。これを見て、モノレール、レールの上を走るのもあれば、ぶら下がってすすむのもあるなと独りごちました。
 旦過で降りました。ブックオフでかれこれ2時間近く。買った本はこれだけ。17冊でしたが、一冊をKにあげたので写真には16冊。後で読んでいたことに気がついての仕儀でした。全部1冊108円。
 Kが「よし、今日もたかちゃん亭に突っこむとしようか」異議無し。彼も昨日の快活なお嬢さんを気に入ったのでしょう。今日は彼女を含め3人が狭い厨房で働いていました。一段落して、声をかけてきました。「コンサート、どうでした?」覚えていてくれました。K「ものすごくよかったよ。これから帰るんだ、大分に」彼女「へーっ、大分からですか。よく来るんですか」K「僕はこの時期、北九州音楽祭に毎年通いますよ。また来年来ますね」私はこの時、少し悪寒がしていました。でも何か冗談の一つも言わないといけないと思い「ではよいお年を」と言いました。写真は食べた鯖定食です。
 旦過市場のことを少し。ここは小倉の台所です。野菜、肉、魚の個人商店が犇めいています。盛り場「魚町」と隣り合わせ。小倉市民の台所。料理屋の仕入れ先としても重宝されているようです。
 その中の店先にあった珍しいものを幾つか。先ずはマイクロトマト。これ、nkucchanの地元、愛知・三河産とありました。
 次は魚。いい釣り鯖です。刺身用でしょう。オコゼの背びれは切ってありました。
 もう1枚水産物を。フグの白子です。キワモノです。対岸は本場下関。流石です。
 おっ、松茸だ。安いなー。どこの国産かな。
 閑話休題、木枯らしの吹く冬日の中を大分向けドライブ。ノンストップで佐伯まで。猿で有名な高崎山の裏がいい感じに紅くなっていました。車を出してくれたのはKでした。不如意を悟られてはいけません。あれこれ話をしました。帰宅して相撲を見ていたら強い悪寒と吐き気。ガクガク震えました。まずい。横になりました。妻は仕事からまだ戻りません。頓服を飲みました。ロキソニンの方がよかったかな。夜半まで嘔吐感が続きました。帰ってきた彼女が洗面器と水を枕元に用意してくれました。日付変更線を越えて発熱。苦しい。
今日の一句
旅の空旦過の女性(ひと)に一目惚れ
旅帰り這々の体腹下し
モノレール競馬場まで連れて行け
今日の写真は、駅前にあった小倉祇園太鼓のモニュメントです。無法松の一生で有名なあれです。三船敏郎の映画を見たことがあります。哀しいストーリーでした。


平成28年11圧25日(金)
 午前4時起床。嘔吐は治まりましたが、ふらふら。昨夜、熱を計ったら38℃を越えていました。朝になって37度3分。少し揺曳感がありました。猶下痢気味。会社にTELをしました。今日もポカ休を取ることにしました。
 朝も昼も、妻がこさえてくれたおじやでした。里芋が入って美味しかったです。終日、伏せったままでした。夢を見ました。外国人がやってきて話しかけられました。英単語が出てきませんでした。夏にオーストラリアへ行った折と一緒だなと独りごちた途端、目が覚めました。電話が鳴っていました。何用かと思いました。保険の勧誘でした。間の悪いとはこのことです。勘弁して欲しかった。
 夕刻になりましたが、微熱は続きました。ストーブの前に座って佳境に入った相撲を観戦。嘉風は負け越していますが、いい取り口が続いています。優勝争いは鶴竜が一歩リードしています。三横綱の中では一番好きな力士です。頑張れよ。
 夜、NのT君からTELあり。牛小屋の裏山にあった樫を倒した、軽トラ数杯分あるから取りに来いとの連絡でした。二つ返事をしました。年内に引き取ります。
 早く休むことにします。お休みなさい。
今日の一句
天然色魘(うな)される夢の中
今日の写真は茸です。ナメタケかな。拙宅にある薪割り台の穴から出ていました。種類を見分けることが出来たら食べるんだけれど。
もう1枚は北九州音楽祭のプログラムです。な、な、なんと先週の日曜日にラデク・バボラークがやってきたとのこと。Bachの無伴奏チェロをホルンで超絶技巧の演奏は至高です。知らなかった。プログラムはすべてモーヤン。後の祭りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月26日 05時25分48秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

シミ君 @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! こんにちは。 トラ君が顔を突っ込んだの…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
禁玉減酒 @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) New! おはようございます。 草刈り機で一斉清掃…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) New! nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) New! シミ君さんへ おはようございます。 知…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! シミ君さんへ おはようございます。 そ…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
亮おじさん @ Re:唐牛と同窓会(06/15) けっこう出席率のいいクラス会ですね この…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

食器、なんで洗って… New! nkucchanさん

今日のlunch New! スローライフmamaさん

Rikyu イオンナゴヤ… New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

リンゴも柿も成長中… シミ君さん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4131)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: