梅林庵

梅林庵

2017年12月30日
XML
カテゴリ:
平成29年12月30日(土)
 午前2時に目が覚めました。草木も眠る時刻もまだこれから。小水に立って、さてと、どうしようか。迷いました。鶏の奴らも睡眠中。仕方がありません。今日の野良に備え、もう一度床へ入りました。午前4時起床。晴れ。外気温0℃。薪ストーブの火を大きくしました。炎が青紫です。堅木の乾燥が進むとこういう色合いを見せてくれます。アラジンストーブと同じです。



 アジの丸干しをおかずの朝ご飯は、味噌汁で流し込んで済ませました。寒さ対策、厚着をして午前7時、家を出ました。鳥羽一郎「男の港」で有名な鶴見・松浦へ。同僚が歳末の水産フェアに関連していました。手伝って欲しいと言われ、朝のうち、加勢をすることにしました。写真は間縫(まぬくい)峠を越え、大野谷に下ったところです。電照栽培のイチゴハウスがボイラーを焚いていました。ここを作るの農家に同級生Hが嫁しています。彼女、独身を貫いていました。細身で色白。綺麗な人でした。50を前にして結婚。この春、夕方、ランの途中に行き遇わせました。顔が日焼け、手の甲は真っ黒でした。こんなふうに書くといけないのかもしれませんが、面影はあるものの、野良の仕事をしてなのだろう、窶れ感がありました。
「苺作り、楽しいわよ」
微笑んで見送ってくれた白い歯に、幸せそうを感じました。



 おっと、話が逸れました。閑話休題。水産物の直売所に着きました。頼まれたのは鰤の三枚下ろし。魚を購入のお客様がそれを望んだ場合、サービスにそうしてあげるのです。元締めは1尾に付き1ラー弱を余分に頂くようです。それはさておき、下ろすまでの下処理が面倒です。鰓取り、腹出し、頭落とし。手間を喰います。加えて手薄だったので、そちらに廻りました。皆さん、薄手の手袋をしていますが、私は素手の方がいい。かかってこい。頑張りました。写真は次々に持ち込まれる丸々太ってつい最前に締めたものを血の池地獄に落とすの図。有次が活躍してくれました。



 約束の1時間が過ぎた頃、大分・臼杵にある海洋科学高校の生徒さん4人が到着。元締めがアルバイトを雇ったようでした。私はそれまでの繋ぎでした。彼等に道を譲り、解放されました。道具は見た感じ、皆、安物の出刃でした。しかし、よく研いであるようで、捌く手元の切れ味はいい感じでした。三枚下ろしは私よりもずっと上手。流石水産を学ぶ高校生です。素晴らしい。下処理に廻っていてよかった。私の3枚が赤っ恥をかくところでした。



 あっ、ハメがあるぞ。これ、何に使うものか判ります?



  これがあると便利です。頭を半分にする押切です。こうして使います。持たない私は包丁で難儀。欲しいな。いくら位するんだろう。あとで調べたら15ラーほどでした。薪割り機が300ラーするので斧で我慢、押切が15ラーをして包丁で我慢。何だか似ているな。



 私はある事情あって、現金謝礼を受け取ることが出来ません。駄賃に代えて、鰤の半身を貰いました。肥えて脂の乗った養殖は親方の好物です。そうだ、一年、薪を手当てしてくれたお礼だ、彼にあげよう。ということで、家に戻って襤褸に着替えました。波越を訪ねたら、明日が大晦日というのに、まだユンボに乗っていました。



 杉の丸太が欲しい、父が小枝を始末するのに、受けの台が欲しいというんだ。積んで貰いました。写真はそれを家に置くの図。父が早速取り付いていました。



前後します。それを積みながら
「あんちゃん、パソコンを見てくりぃの。年賀状が行かんのよ」
仕方がありません、昨日玉切った樫の切り残しを積んだあと、彼の家に廻りました。無料ソフトはがき作家をダウンロード。一応の体裁を整えました。



 次の写真は干し芋です。親方の奥さんに頂きました。妻の好物です。これとは別にあんこ餅二つを出してくれました。美味しかったです。



 山で千両を見つけました。実が少ないですが、仕方ありません。これで我慢です。



 荷を下ろして、再び切り出しへ。今日2台目の満車です。これで今年の薪取りは打ち止め。



 父に勧められ、作業小屋の軒先を借りました。これで軽トラ5台分です。3年後の冬用です。この分量で一冬の1/4~1/3をしのぐことができます。



 今夜に燃やす薪を居間に運び込んで今日の野良はお終い。妻が不在なので、着替えて少し歩きました。湯を張り、浸かってラジコを聴きました。日高晤郎ショーが終わり、STV寄席が始まりました。ぼてふりの話でした。のんびり身体を沈め、聴き入りました。いい話でした。頭を拭いた後はプシュッ。エビスは甘露です。駅に着いた娘を連れて妻が帰ってきました。トラは1年ぶりの娘のことを覚えています。まとわりつきました。その横で妻が手早く晩ご飯をこさえてくれました。



 うん、今日の酒は美味い。



今日の一句
晦の夜を凌いで苺育く
青白き炎を燃やす山の木よ
鰤の血も人の血も赤歳暮れる
今日のラン
なし ウォーク30分
今日の酒
エビスレギュラー1缶 ふなぐち2合  白波5勺
今日の写真は玄関のシクラメンです。夕陽を浴びていい感じでした。



もう1枚は沖田に据えてあった測量器具です。私の若いころはテープを持っての距離測定でしたが、光波に変わって久しいです。それにしてもです。この押し詰まって猶、設計会社の皆さん、お疲れさまです。



オマケです。儂にも正月は来るのか?byトラ。大丈夫、来るよ来る。明日、豊後水道のキンキンバチバチ、大島の釣鰤を馳走してあげるからな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月31日 06時50分13秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

亮おじさん @ Re:先を越されました(06/18) New! 毎日暑そうですねー おじさんは、さっそ…
nkucchan @ Re:先を越されました(06/18) New! 風の森、微炭酸で夏にピッタシの酒です。 …
禁玉減酒 @ Re:先を越されました(06/18) New! 株主総会、お疲れさまでした。 やれやれで…
nkucchan @ Re:河川敷の草刈り、昼ビー、通夜、ホッケ、トラ、鹿が出た(06/17) 寝てるトラの、爪が出てる手がカワイイ(笑)
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) nkucchanさんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:唐牛と同窓会(06/15) シミ君さんへ おはようございます。 知…
一人親方杣夫 @ Re[1]:今回も2日纏めて(咳、花金)(06/14) シミ君さんへ おはようございます。 そ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ヒマワリと蓮とノウ… New! シミ君さん

名古屋ぶらぶら12191… New! nkucchanさん

苦しかったよね New! スローライフmamaさん

拝啓 多治見市長 … New! 禁玉減酒さん

タンチョウなコースを 亮おじさんさん

ウインナーの1.2 あ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4132)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: