梅林庵

梅林庵

2022年01月06日
XML
カテゴリ: 日記
Tuesday, January 4, 2022
 晴れ 西の風平均風速2.8 12.0℃ 1.1℃
 午前4時起床。
 年の明け、新聞の配達される時刻が下がったような。これまでは午前4時頃でした。昨日今日と午前5時半頃に。いえ、別に文句を言っているのではありません。私が起き出しての時間配分を変更すればいいだけですから。
 と、こう書いて、思い当たる節がありました。年始めにもう1紙、購読を始めたのでした。会社が8紙を購読。私、その全てを手に取ることが出来ます。しかし、どうしても特定の1紙だけは出勤前、あるいは帰宅して手元におきたい、そう考えたからです。私もリーマンの端くれ。鞄に入れて持ち歩きたいのです。
 余談です。この新聞、ラジオにコマーシャルをよく流します。「コロナで社会は変わったけれど、触れるものを変えないと自分の仕事の質は変わらない。だから日経電子版。とりわけ質の高い特集は分野を問わず、気づきを増やし仕事の質も上げてくれる。私はコストに厳しい方ですが、毎日触れることで、十分価値を感じます。そしてなによりこの365日分の差は大きい」若い女性の声がこう囁くのです。ということで購読を決めました。写真は今日付の紙面です。持参のそれと会社購読のそれです。



 午前7時半過ぎ出社。午後5時半退社。
  朝は霜降。写真は車のフロントガラスです。真っ白に凍っていました。



 午前8時半過ぎ、社長の訓示があり、一年が始まりました。初日から慌ただしかったです。次の写真は帰りの道中です。遠くのピークは九州百名山に数えられる元越山(標高582目)です。この2月、木立の自治会が主催の登山会があります。その雄姿を眺めながら、ああ、今日も一日が終わったな。ほっと一息の仕事始めでした。



 帰宅して、娘も今日から仕事始めを知りました。部屋に午後6時までリモートワークでした。その時刻を過ぎて、家族4人、食卓を囲みました。写真は上等のステーキ肉です。佐伯を離れて久しいOさんかが送ってよこしました。昨年、彼にちょっとした祝い事のあって、焼酎・杜谷を送ったそのお返しです。焼酎の一升瓶が霜降りのステーキ5枚に化けました。うーん、やっぱり私は海老で鯛を釣る男です。



 ワインを抜栓、頂きました。有り難う御座いました。



 デザートは苺とカステラ。後者は六花亭のものです。北広島市に暮らす大学同期の友人Hが送ってよこしました。毎年、盆正月に双方向なのです。私はもっぱら干物を送付。


 今日の一首
 団欒の食卓囲む子どもたち早くも三十路大人顔して
 今日のラン
 なし
 今日の酒
 サッポロSORACHIレギュラー缶1 ワイングラス4
 今日の音楽
 なし
 今日の写真は昼に食べた林檎です。今年もこのパターンで過ごそうと思っています。



Wednesday, January 5, 2022
 曇り 南の風平均風速2.0 10.0℃ 1.1℃
 午前4時起床。
 午前6時出社、午後5時半退社。
 朝の早かったのは、魚市場の初競りを訪ね、そこで挨拶をするためでした。弊社、市場の開設者なのです。着込みました。鐘の鳴る(競りの始まる)30分前に市場着。長靴を履いて、上場の魚を見て回りました。以下はその写真です。
 先ずは活魚槽。活きのいい天然真鯛です。これ、ご祝儀相場でしょうか、1尾3.6Kgのものが5万円でした。ドヒョー。あっと驚く為五郎です。



 こちらは鮃。大きいです。通常、魚は頃合いの大きさが美味しいといいます。しかし、鮃は大きければ大きいほど美味しいと言われています。美味そうだなぁ。



 勿論、青物もありました。訊くと、これは昨年末、巾着(旋網)で漁獲、活かして初市に備えていたものとのこと。



 これはウスバハギ。形からハゴイタ(羽子板)と呼ばれています。薄く引くと、格別です。



 鱸です。白身魚にあって格安です。佐伯市の魚は鯵と鮎ですが、平家物語の平家が魚は鱸。



 今年は天然鰤が豊漁です。



 超特大もありました。これ17Kg。越えて、顔つきまでが違います。上の流線型と違い、シャチの頭部のよう、丸くなっています。




 代わったところではマトウダイ。真ん中に的のような模様があるのでその名が付きました。



 こちらは針魚(サヨリ)。築地では閂(カンヌキ)と読んでいました。姿形を見て、それはそうだと判ります。




 鯔は顎を折っての出荷です。




 黍魚子(キビナゴ)の横に地蛸がありました。今日はこれ一箱のみでした。








 目の色合い、何ともエロティックです。



 おっ、海鼠(ナマコ)だ。入荷量は多かったです。左の赤いのは竹麦魚(ホウボウ)。


 緋扇貝やツキヒガイの入荷はありません。貝類では蛤(ハマグリ)。




 栄螺(サザエ)も少しだけですが。



 変わったところでは亀の手。これ、酒の肴にもってこい。当地では居酒屋の付け出しとして使われます。



 競りは活魚からでした。冒頭、真鯛の入った加護を掲載しましたが、それを揚げると水が切れます。それを一籠ずつ競っていきます。キロ売り。



 競り落とされた魚は買受人がトラックの活魚水槽に移したり、こうしてその場で締めていきます。ちなみにこの鮃は放流物です。天然物は無眼側が真っ白です。放流物には有眼側の茶色が混じります。それをして放流ヒラメ、業界ではパンダと呼ばれます。放流物は先の大きい鰤同様、体型も異なることがあります。基本菱形ですが、丸っこいのや菱形の頭部側が通常よりも鋭角になっていたり。前者をダルマ、後者をスペードと言います。




 閑話休題、こちらは箱競り。一箱いくらという値段の付け方です。




 午前7時半、会社に戻りました。昨日もそうでしたが、今日も新年の挨拶にみえるお客様が多かったです。名刺受けにも相当数。経済団体主催の新春互例会はコロナ渦にあって中止となりました。次の写真は腐った林檎です。昨日、コンビニで2つ購入。今日の昼にとっておいた1つでした。食べること能わず。参ったな。



 秘書のK君が気を利かせてくれました。戸棚の奥にこれがあったと、カップ麺を出してくれました。有り難う。



 帰宅して風呂。帰省の息子は明朝出立です。昨晩に続き、今夜も馳走でした。鮭のホイル焼きです。



 まだ生きて色素細胞の動いているアオリイカを刺身にしました。



 嬉しい当てには津嶋屋と三千盛。息子と注しつ注されつ。極上甘露だけに彼の酒も進みました。酔うほどに饒舌。娘の茶々も入って、嬉しい晩餐になりました。



 今日の一首
 年酒して謹賀甘露が一番よ息子と酌みし二年振りなり
 今日のラン
 なし
 今日の酒
 冷酒3合
 今日の音楽
 なし
 今日の写真は初市の最高値、中央左の白帽(甘鯛)です。この箱の競り時刻まで滞在しませんでしたから、いくらだったのかは未確認。始まる前、買受人の一人が、恐らく1尾10万円だろう、そう教えてくれました。



Thursday, January 6, 2022
 午前4時起床。雨の朝になりました。今日も新聞が遅かったです。
 今日は息子上京の日でした。午前5時半過ぎに朝食。午前7時発の空港向け高速バスに間に合うよう、午前6時半過ぎ、家を出ました。まだ暗い雨模様の中、手を振る妻の目が潤んでいるようでした。車中、すでに積もる話を終えていましたが、それでも生活のあれこれを、小言にならないよう話してきませました。殊勝なことに、耳を傾け、頷いてくれました。写真は妻が早起き、こさえた心づくしです。これに加え、おにぎりを2つ持たせたようでした。



 午前7時、彼をバスターミナルに降ろし、会社向け。
 午前7時10分出社、午後5時過ぎ退社。今日も年始の挨拶にみえるお客様がちらほら。
 家に帰ると、娘はリモートワーク。その彼女も明日上京です。午後の便なので、私が先に出勤です。寂しいな。そういえば4日、私が出社する折、革靴を磨いてくれました。嬉しかったなぁ。
 風呂を先に浴びました。夕食までの時間、燗を付けてチビリ。当ては妻が奮発の帆立刺でした。 



 物足りないというと、大根と里芋の煮物を「はいどうぞ」。何だかつっけんどんの置き方でした。帆立で我慢出来ないのなら、これを食べておきなさい、そんな感じでした。更に装わず、パックの儘が証拠です。



 女二人が湯を済ませての晩餐は鍋でした。牡蠣を見て取れますが、メインは鱈でした。食べ終えたあと、豚肉を入れて締めました。




 今日の一首
  バスに乗る息子背中に幸あれと見送る父の胸の内こそ
 今日のラン
 なし
 今日の酒
 燗酒1合 冷酒2合


 今日の音楽
 なし
 今日の写真はネタ切れにつき新聞記事から。日経に載った大企業経営者の求める政策です。私の勤める会社は中小企業ですが、列記の内容に関し、規模に応じた取組は必要です。この記事、参考になりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年01月07日 05時19分24秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! シミ君さんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) おはようございます。 マムシはトンビの…
nkucchan @ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) たいした傷では無いからどちらでもいいん…
禁玉減酒 @ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) おはようございます。 MAMAさん、親…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) 作業員さんへ ひさしぶりですね~。 元気…
一人親方杣夫 @ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) シミ君さんへ おはようございます。 その…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

定額減税「詐欺じゃ… New! スローライフmamaさん

保育所運営懇談会 … New! 禁玉減酒さん

久しぶりの大漁亭は… nkucchanさん

松戸神社とホタル シミ君さん

高いところ行ってき… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4138)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: