マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.02
XML
カテゴリ: 防災・防犯
ようやく梅雨が明けたと思ったら、台風が九州に上陸・・・
安定した天気はいつになることやらって感じです

マンションのセキュリティーが高い理由の一つとされるところが、
鍵を回さないと共用玄関が空かないオートロックシステムです。最近では
技術が進歩し、指紋、顔の一部で個人認証できたりSUICAが使用できたり
と大変便利になっています

オートロックは過信しては行けません。 建物を見渡すとフェンスの低いところがあったり、安全とされるオートロック扉から居住者の後ろについて堂々と不審者が入ってくることがあります。

不審者には

訪問販売業者
年頃の中高校生
空き巣

・・・等があげられます。

ところで、居住者か不審者か見分けがつかないと言う話もよく聞きます。
不審者対策を考えてみます。

居住者間のコミュニケーション
→隣の住民でも顔も見たことがない人もいるのではないでしょうか?総会等管理組合活動
に積極的に参加するとともに、住民がコミュニケーションが取れる場(消防訓練・懇親会
大掃除等)を設け、住んでいる人の顔を覚えましょう。怪しい人を早期発見することや
居住者間通しで情報交換ができます。

あいさつ
→居住者間通しであいさつする習慣をつけるだけで、不審者が入りにくい環境になります!
不審者はマンションの近隣間の意志不疎通にねらい目を定めます

管理員が声をかける
→居住者だけではなく、管理員が来館者にもあいさつ等声をかけることも大切です。
見かけない人がいた場合は「失礼ですがどちらにおいででしょうか?」の一言が効果
があります。例えそれが居住者であれば、どの方かがわかりますし(ちゃんとお詫び
をする必要がありますが^^;)、不審者であれば早々と退散していきます。

業者には腕章を
来館する業者には必ず目印(腕章等)をつけてもらいましょう
→消防点検等室内に入館して点検をすることもあります。不審者を室内に入れては
取り返しのつかないことになります。管理会社指定の腕章は効果的です
→管理会社手配の業者でなくとも「来館バッチ」等をつけないと業者は立ち入るこ
とができない等ルールをつくることが望ましいでしょう

腕章

申請手続き
→リフォーム、引越の通達、重量物(ピアノ等)の搬入の申請手続きをしっかり
していますか?来館業者はほとんどの場合事前にわかっているはずです。工事業者、
引越業者等は長時間館内に立ち入ることになりますので、申請書の提出(管理組合)
を義務付け、掲示板で周知しましょう(作業時の騒音等のトラブルも減ります)
→販売でオープンルームとして使用する場合も同様です。どこの販売会社か、責任者
は誰か、連絡先はどこかを掲示板で周知する必要があります

警察に通報
→マンションの敷地内で大人数たむろしていることがあります。直接注意をして
暴力を振るわれると大変です!すぐに警察に通報し、対応を依頼しましょう












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.02 19:18:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: