マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2007.08.01
XML
カテゴリ: 防災・防犯
自転車・バイク・自動車への悪戯・盗難、空き巣、不審者のたむろ・・・・
セキュリティーが高いとされるマンションでもこのような事態が頻繁に
起きるようになりました。

それではどのような対処方法が望ましいでしょうか。

防犯カメラ の設置について考えてみます

カメラ

→カメラを敷地内に設置し、管理員室等に置いてある録画装置で画像を
撮るというシステムです。何か事件があった場合に画像を確認します

→録画装置はハードディスクタイプで、約1~2週間映像を保管し、その後は
古いデータの上から録画をします

→録画画像により犯人検挙につながる事例はあります

→24時間誰かが監視しているわけではありませんので、抑止力としての役割
と思ったほうが良いでしょう

→導入はリースと買取があります。総合計金額は金利がない分当然買取の方が安
くなりますが、一時に多額の出費が望ましくないマンションはリース契約を採用
するのも一つの方法です

→システム提供会社は、警備会社、システム製造元の代理店、メーカーです。警備
会社は、夜間・管理会社休日でも警備員を派遣し、画像操作をしてもらえるサービス
があります

→管理会社任せではなく、理事役員は最低限の操作方法の説明を受けましょう。また、
カメラの横に「操作マニュアル」を置いてもらうよう管理会社に依頼しましょう。

→5年位前まではビデオテープによる録画方式でしたが、今はデジタルカメラ、
ハードディスクの録画装置が普及しております。技術は日進月歩であることと
録画装置の耐久性からシステムの交換は5-7年毎になってしまうと思います

→逆光や暗所は、昔に比べて性能は良くなったとは言え、一般的に普及している
防犯カメラですと、かなり画像が見辛いです

→ウェブカメラを用い、インターネット上で画像を居住者が確認できるシステムも
あります

→防犯カメラの使用細則を設け、録画画像の扱いは慎重に行ないましょう

→エレベーターカゴ内のカメラはカゴの上に録画装置を置くタイプが多いようです

→防犯カメラの設置とともに、ダミーカメラを併設したり、センサーライトを要所
に取り付けたりすることも効果的でしょう









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.01 13:14:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: