マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

マンション管理士イダケンが管理をグッと良くする

PR

プロフィール

イダケン2007

イダケン2007

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2018.02.20
XML
知恵袋の質問みたいなタイトルになっていますが・・w

イダケンが理事長を務めるマンションは、専有部分が185戸あります。

定額委託費の内訳をみてみたいと思います。以下すべて消費税抜きの価格です。



1.事務管理業務費・・月213,315円
1)業務内容は基幹事務(会計、出納、修繕の企画調整)と基幹事務以外の事務管理業務(理事会・総会支援、その他)になります。
2)契約書の内容は、そのまんま標準です。
3)出納は、(旧)原則方式で、自動引き落とし以外は、すべての支出について、支払い伝票にイダケンが理事長印を押しています。
4)長期修繕計画の作成費は委託費に含まれていません(有償業務)
4)担当者は管理業務主任者を持っています。小規模管理会社のため、個人の資質に委ねられることが多く、個人差が大きく感じます。イダケンのマンションの役員は、管理士1名、1級建築士2名、配管建築のプロ1名、不動産コンサルタント1名で構成されているため、やりにくいでしょうけど^^;
5)1戸当たり月額約1250円。高すぎず、安すぎず・・というとこでしょうか。

2.管理員業務・・月195,000円
1)日勤で週5日8時―17時、週1日8時―12時勤務で、日・祝日はお休みです。管理会社が直接雇用しています。
2)清掃業務がない管理員で、受付・点検・立ち合い・報告連絡業務を行い、契約書の内容は、そのまんま標準です。そういえば、ゴミ搬出時の立会いは、清掃員がやっていたかも・・
3)訳アリの区分所有者がいる状況ではありますが、それなりにしっかりした方が働いて頂いています。ここの部分は及第点。ただ、担当者と管理員の意思疎通がうまくいっていないことを多く感じます。管理会社がマンションへ徒歩でも行ける距離なのに、残念ですけど
4)時給換算で1040円。格安です・・。最低時給が高騰している中、そろそろ値上げしてが来るかもです。

3.日常清掃業務・・月280,400円
1)日勤で週6日2名。1日あたり4時間勤務です。年末年始4日間はお休みです。また、毎日曜日と年末年始中1日は屋内ごみ置き場のため、1名。1日あたり2時間勤務です。管理会社の下請け(再委託先)からの派遣になります。
2)敷地いっぱいに建物が建っているため、外周の清掃はほとんどなく、建物内部の拭き掃き清掃と屋内ごみ置き場の整理が主になります。内廊下なので、外部に比べてホコリはたまりにくい状況ですが、ゴミ置き場の分別は、結構大変じゃないかと思います。
3)時給換算で約1300円。横浜の地域性を考えるとこんなもんじゃないでしょうか。

4.定期清掃業務・・月20,000円
1)年6回共用部床の機械清掃(ポリッシャーかけ)を実施しています。管理会社の下請け(再委託先)が作業を行っています。
2)回数は多いかなと思うところはありますが、1回あたり4万円と安価で、かつきれいな状態は保てているので、コストパフォーマンスは十分だと思います。

5.特別清掃業務・・月20,000円
1)年1回照明器具の拭き掃除を実施しています。管理会社の下請け(再委託先)が作業を行っています。
2)回数は多いかなと思うところはありますが、1回あたり4万円と安価で、かつきれいな状態は保てているので、コストパフォーマンスは十分だと思います。
3)1回あたり240,000円と高額ですが、定期清掃が安めなので、ここで利益を確保しているものと思います。

6.緊急対応業務・・月20,000円
1)機械警備を契約しており、警備会社はALSOKです。
2)夜間コールセンターは管理会社の下請け(再委託先)・・確か日立ビルシステム?・・が行っています。
3)築40年を超えていますが、緊急出動は年に数回しかありません。
4)コールセンター対応を含めて月額20,000円の業務費は、まぁ・・高くもなく、安くもなくって感じです。

7.貯水槽清掃業務・・月8,300円
1)地下にコンクリートの受水槽があり、年1回貯水槽清掃、ポンプ点検、水質検査、そして簡易専用水道検査も委託費に含まれます。管理会社の下請け(再委託先)が作業を行っています。
2)ポンプ点検以外は水道法で定められた法的な点検になります。
3)1回あたり99,600円は、建物の規模から考えると安いのではないかと思います。

8.消防設備点検業務・・月20,000円
1)年2回消防法で定められた消火設備、警報設備、避難設備等を点検しています。管理会社の下請け(再委託先)が作業を行っています。
2)1回あたり120,000円で、規模の割には安いように感じますが、そもそも古い建物なので、点検箇所は少ないため、これくらいが妥当な金額ではないでしょうか。

9.電気工作物点検業務・・月20,000円
1)管理会社の下請けの有資格者が毎月点検と年次点検(停電)を行っています。
2)関東電気保安協会で遠隔監視をするとコストは下がるのでしょうが、今お願いしている方は真面目にやっているみたいなので、随意契約でお願いしています。

10.エレベータ点検・・月94,000円
1)組合が保守会社と直接契約しています。契約先はメーカー系で消耗部品の交換費が含まれるフルメンテナンス契約になります。
2)2台設置しており、1台当たり47,000円。11階建てのマンションでメーカー系フルメンテでこの金額は頑張っているのではないでしょうか






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.02.20 15:07:54


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: