全400件 (400件中 1-50件目)
年に2回、春・秋の新作きもの発表会として回を重ねること60年以上、124回目の井美会が21日(金)から始まります。今回の見所は、雑誌「美しいキモノ」に連載されている「五代田畑喜八」。企業だったらともかく一流の作家を5代も続けて輩出するのは本当にまれなことなんです。代々それぞれに皇室はじめ当時の最上流のご婦人たちのきものを染めてきました。しかも先々代は人間国宝にまで上り詰めた方。歴代田畑喜八それぞれの感性で作品を産み出していますが、一貫して「茶屋辻染め」の技法を極め続けています。これは田畑家に代々伝わる色見本。この見本帳にギッシリ敷き詰められた青、青、青。一口に青と言っても、濃淡、赤み、青みは千差万別。そう、色は無限と言ってもいいくらい存在します。その無限の色の中から「華主」に合った色彩の組み合わせを選びデザインしていきます。「華主」というのは田畑家に伝わる「お客様」の呼称。それは「きものをお召しになる女性すべてが主人公」ととらえ、単に「お客様」を言い換えているだけではく、きものをお召しになる人を歓ばせるようにという思いからのもの。決して作り手の自己満足に終らないものづくりをしているのです。 五代・喜八は「着物着ていこうかという人は、数日前から用意して気分がウキウキするものだ」と言いいます。染めの仕事だけではなく、着物を着る楽しみを演出するのも大切な仕事としている彼ならではの言葉です。優美にして繊細、そして品格を兼ね備え、お召しになる方を最高に美しく演出する茶屋辻染めの美をご堪能ください。第124回秋の井美会9月21日(金)~24日(月) 午前10時~午後6時30分(最終日午後5時終了)井草呉服店沼津市大手町4-6-10120-193-529ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Sep 19, 2012
コメント(3)
という記事が今日の静岡新聞一面のコラム「大自在」に。問題はウナギの高騰ではなく、「タカネの花」って「高嶺の花」なんじゃないの?と。この新聞はときどき誤植があったりするのでまたその類かと思いましたが、調べてみると新聞用語では「高根の花」が正解なのだそうだ。「嶺」という字が常用外だとかで。高~い山の上の花だから手に入らないというニュアンスがなくなっちゃうんだけどなぁ。根っこが高いってことか?「尾根」って意味を無理やり持たせてるのかな。いずれにしてもちょっと違和感あるよな。静岡新聞さんがあえて「” ”」で囲ってるってことは、ひょっとして「釣り」?わざと購読者に叩かせて新聞業界のマニュアルに問題提起しようという深謀かもしれん。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jul 6, 2012
コメント(0)
好き嫌いが結構あるのですが、三代ニガテ食材といえば「納豆、とろろ、生たまご」のネバトロヌルヌル食材その筆頭はやはりヌルミに加えて強烈な異臭を放つ納豆であります。さて、昨日はひどい目にあいました。朝、飯を食べようと台所を物色していると、昨日の残りと思われるチャーハンを発見当然迷わず食したわけですが、一口ほうばるやあの強烈な異臭が広がるではありませんか。な、納豆チャーハン・・・・か口に入れたものを出すわけにもいかず飲み込んだわけです。出勤してモーニングコーヒーを飲みながら新聞の西武撤退の記事なんぞを読んでいると、妙に気分が悪い。ていうか何かこみ上げてくる。ていうかもう吐きそう。二日酔いでもないはずだが。ヤバイ、11時にお客様へのお届けものが・・・たまらず便所でリバースで、何とか気分も収まり、お客様にご迷惑をおかけすることはなかったのですが。原因はもしや・・・と思い、家内に聞いてみるとあれは納豆チャーハンではなく普通のチャーハンだったとのこと。普通っていうか、私が食べたときには「腐ったチャーハン」になっていたわけだ。もし私が納豆好きで、あのチャーハンを全部平らげていたら大変なことになっていました。納豆嫌いのおかげで命を取り留めたわけです。いや、納豆好きの人は納豆チャーハンと腐ったチャーハンの見分け(嗅ぎ分け?)ができるのだろうか。レバ刺し禁止の初日に食中毒になりかけた話でした。もうこの時期残り物ものは大変危険です。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jul 2, 2012
コメント(0)
これ、何かわかります?鼻緒をすげる前の草履の台なのです。台と鼻緒を別々に選ぶことができるので、お召しになるキモノやシチュエーションにあわせて、自分好みの草履を作ることができます。同じ台でも鼻緒を変えれば、フォーマルな装いにもカジュアルな雰囲気にも。こちらはフォーマルに仕上げました。鼻緒も豊富にそろっております。クッションのよい台と足に優しい五嶋紐の鼻緒を使用した疲れにくい草履です。既製ではないので、鼻緒のすげ方(きつめ、ゆるめ)もお好み次第
Jun 25, 2012
コメント(0)
マイケルが亡くなって今日で丸3年。チビどもが身を乗り出して見ているのは Youtube のマイケルの動画。こいつらはなぜか Youtube でこういうのを見つけてきます。"Beat It" も好きなようですが一番のお気に入りはこの "Smooth Criminal"。ゼログラビティに夢中です。チビ1号曰く、「やっぱマイケルだよね ジャニタレとはキレが違うよ。」だそうで。もう15年も前のものなんですけどね。やはり古くても良いものは良いということ。年月が経っても古びて見えない。うちの商品もそうありたいもの。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jun 24, 2012
コメント(0)
朝からジメジメとしています梅雨時はやっぱりカビに注意。風呂なんかも気をつけてはいるのですが、ちょっと気を抜くとすぐに黒いモノが・・・・目地の部分に入りこんじゃうと取れないんですよね。なんとかキラーのCMのようにきれいになりません。さて、「カビ注意」はキモノも同様。最近はキモノを着る頻度が減っていますので、何年もタンスの中に押し込めたまま、という方も多いのでは?特に喪服!めったに着る機会はありません。ないほうがいいけど。久しぶりに広げてみたらカビだらけだったなんていう話もよく聞きます。これは、かなり重症の例ですが、喪服や大島紬などの黒地の生地は、カビが生えると白っぽくシミができ、ひどくなると色が抜けてしまいます。そうなると直すのも大変、染め直し、色掛けをしないといけません。キモノのタンスに防虫剤を入れるという方がよくいらっしゃいますが、むしろ防虫剤よりも、除湿剤を入れるべきなのです。虫が食うのはウール。基本的に正絹(シルク)には虫はつきません。(ウールと一緒に保管しておくと正絹も食われることもあるようですが)怖いのは虫よりも「カビ」なのです。そこでオススメなのがキモノ用の保存剤「そうび」。防虫・防カビ・調湿の効果が6ヶ月間持続。シート状になっているので、引き出しに一枚入れておくだけ。ナフタリンみたいな防虫剤の嫌なにおいもしません。キモノ以外にもちろん使えますよ。4枚入り、819円です。これにあわせて、年に1~2回虫干しをして、タトウ紙も時々取り替えれば、カナリの確率で虫の害やカビを防げますよ。それにしても、久々の更新になってしまった。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jun 17, 2012
コメント(10)
チビ2号の入学式に行ってきました今年は桜の開花が遅く、うちの小学校の周りは5分咲きといったところでしょうか。学校にはたまにしか行かないので、いろいろな発見があります。開会前のアナウンス少し前までは「携帯電話の電源はお切りになるかマナーモードに・・・」って言われてましたが、ご時勢でしょうか、最近はそれに加えて「地震発生時は職員の指示に従い・・・」という避難経路確認のコメントも。さらに「津波の危険がある場合は・・・」と清水町まで津波が来るほどの巨大地震だったら、すでに地震だけで壊滅状態じゃないの?国歌斉唱規律を教えるべき教員が起立をしないなどというシャレにもならないニュースがありましたので、どういうものかと思ってみておりました。この学校では開会時に全員起立して礼をします。その流れで「国歌斉唱」に移るので、皆が立ってる中座っちゃうなんてできそうもありません。こういう方法もあるのかと。着物一番重要なのはコレですが。当然、うちは夫婦そろって着物で出席しましたが、新入生約90名の保護者のうち、着物姿は何人いたでしょう?↓↓↓↓↓↓1人。いやいや、まことに憂うべき状況です。これも私たち呉服に携わるものの怠慢の故でしょうか。子どものハレの日には、やっぱりハレの格好で子供をお祝いしたいもの。特別の日ですから。そうであってこそ周りからも祝福されるものだと思います。それになにより、着物姿は目立ちます。男の着物姿などまあ皆無でしょうから。担任の先生にも即覚えていただけたようです。それが嫌な人には向きませんがね。「ピッカピカの一年生」この日は、まさにそんな言葉がぴったり合うたくさんの子ども達の笑顔を見れました。それにしても、このコピー。私が子供の頃からやってるので昭和50年代からしょうか。当時は志村けんもパクってたのを思い出します。そして必ず小学校入学式の祝辞なんかに盛り込まれます。これだけインパクトがあって、さらに普遍性があるコピーって、ただただスゴイなぁって思います。チョット調べてみたら発案は電通の常務を務められた杉山恒太郎さんというクリエイター。「セブンイレブンいい気分」もこの方の作品だそうで。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Apr 7, 2012
コメント(1)
銀座山形屋オーダーフェア体にフィットしたスーツが着やすく、見た目にもスタイリッシュなのに加え、オーダーの醍醐味は自分好みにカスタマイズできること。銀座山形屋のオーダースーツはボタン、裏地、ステッチがチョイスできます。しかも、一部有料のものもありますが基本アイテムは無料これまで私が作ったスーツをご紹介していきましょう。中にはすでに廃盤になってしまったものもありますが。ストライプ。ペイズリー。シングルの1ボタンで作りました。無地。これはかなりハデでしたねチェック。細かくて見えにくいですが。丸紋。ダブルブレストにしました。中学の頃、学ランの裏地が龍だったヤツもいましたが、日本人てのは意外と裏地に凝ります。それは江戸時代、倹約令のもと贅沢がご法度とされていた頃、庶民は見た目地味な着物を着ながら、裏地には工夫を凝らしたようです。中には春画なんかを使ったりしたものもあったようでお上の言うとおりに貧相な格好をしてたら粋な江戸っ子の名がすたるってもんなのでしょうね。今でも羽織の裏地なんかにはいい柄のものがありますよ。ちなみに、山形屋に龍の裏地はありません。期間限定 銀座山形屋オーダーフェア3月30日(金)~4月1日(日)ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 27, 2012
コメント(0)
30日(金)~4月1日(日)の3日間、期間限定で銀座山形屋のオーダーフェアを開催します。100年を越す歴史をもつ老舗テーラー銀座山形屋から熟練したスタッフを招きます。キモノ屋の私たちの採寸では不安ですからねキモノの寸法は「尺」や「寸」。しかも大雑把。よく言えば融通が利きます。しかし、山形屋のスーツはミリ単位で採寸。それでこそ、体にフィットした着心地抜群のスーツが出来上がります。最近はタイト目なスーツが流行ですので、やっぱり採寸が肝心。ダボっとしたスーツは野暮な印象を与えてしまいます。生地はミユキをはじめ国内メーカーのものから、ダンヒル、ゼニア、ドーメル、カノニコなど海外メーカーのものまで300種類以上。メンズのスーツって紺、黒、グレーくらいですが、生地の豊富さには驚かされるほどです。もちろん、縫製は国内の山形屋自社工場にて。100年の歴史に育まれた伝統の匠の技が生きています。実はその工場、岩手県にあって昨年の震災で若干の被害を受けていました。今では完全に復旧していますが。そんな、山形屋のスーツをメンズ39,000円(税込40,950円)から、レディース38,000円(税込39,900円)から。生地によりますので、さすがにダンヒルやゼニアが40,950円というわけにはいきませんが、それでも銀座山形屋が厳選した生地を使用し、縫製にも手を抜きません。スーツは着る人の印象や所作を大きく左右し、結果ビジネスの成り行きまで変える力さえあります。スーツに全精力を掛けて取り組んできた老舗テーラー銀座山形屋の真骨頂、是非一度お試しください。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 24, 2012
コメント(0)
暑さ寒さも彼岸まで。今年は例年よりもかなり寒い日が続いた気もしますが、春の温かい日差しが感じられるようになりましたお墓参りに行く途中に見ましたが、浅間神社の桜もかなり花開いてきたようです。ここは早咲きですねさて、こちらは宇野千代さんの桜の風呂敷。小説家宇野千代さんは、デザイナーとしても活躍され、多くの優れた作品を残しました。桜をこよなく愛されたため、桜に関するデザインも多数。こちらもそのひとつです。お花見に持っていくお弁当、こんな風呂敷に包んで行ったらステキですねランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 20, 2012
コメント(0)
奈良の中川政七商店さん。創業300年の麻の老舗です。手紡ぎ手織り麻の良さを伝え、伝統を大切にしながらも常に新しいこと挑戦し続けています。この中川政七商店さんが、日本の古き良き習慣を今の暮らしに合わせたカタチにして新しい生活雑貨・インテリアを提案しているブランドが「遊中川」。当店でも麻素材ののれんやタペストリー、インテリア小物などを展開しておりますが、今日ご紹介するのは「富士山ふきん」。ただの「ふきん」もこのように富士山型にたたんでパッケージするだけで、ヒット商品の出来上がりというわけ。まぁ、中川さんのことだから「ただのふきん」のはずはありません。生地には「蚊帳生地」を使用しています。そう、その昔の夏の夜の必需品、蚊帳。通気性がよく、かといって蚊を通さないくらい適度に目がつまり、そして毎日使える耐久性。実はふきんにしてみても吸水性がよく、乾きやすく、洗いやすい3拍子揃ったとっても使い勝手のよいものだったのです。こんなパッケージですから、ギフトにもオススメ。これからのシーズン、引越しのご挨拶にもいかがでしょう?間違いなく静岡から来たことをわかってもらえ、ご近所とのコミュニケーションも円滑に富士山ふきん綿100% 30×40cm420円(税込)ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 18, 2012
コメント(0)
デザイナーさんの7つ道具のひとつ、色鉛筆。最近の色鉛筆やクレヨンには「はだ色」という色がないそうで。私たちが子供の頃、人を描くときに必ず使っていた「はだ色」、今では「ペールオレンジ」とか「うすだいだい」と表示されています。クラスの中に「はだ色」じゃない肌の色をした子が増えてきて、いじめや人種差別につながるとかで。とすると「茶色」は「紅茶色」とか「ほうじ茶色」というべきだろう。じゃないと日本茶の差別につながる。さらに「ねずみ色」も「どぶねずみ色」というべきではないか。白色のハツカネズミや、黒色のミッキーマウスがいじめられることにならないだろうか。そういや、ミッキーマウスの顔ははだ色・・・いや薄だいだい色だったんだな。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 13, 2012
コメント(0)
今朝、家内がなんか騒いでいると思ったら、我が家の庭のサクラがチラホラと咲いているではありませんか。サクラサクなんかいいことありそうです。うちにはあと2本、枝垂桜と八重桜がありるので今から楽しみです。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 12, 2012
コメント(0)
今日から始まりましたオートクチュールジュエリーフェア。おかげさまで大変賑わいました。デザイーナーがお一人お一人にデザイン画を描いているので、中にはお待たせしてしまった方も。。。申し訳ございません。今回お越しいただいたデザイナーの日野めぐみさん。お客様のご要望を伺いながらデザイン画を描いていきます。サラサラっと10分くらいで出来があります。さすがッ。当ててみてイメージを膨らませてもらいます。デザイン画。オーダーした世界に一つだけのデザイン。ジュエリーとして完成したときに、鑑別書とともにお納めします。一つ一つ手づくりした証しです。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 11, 2012
コメント(0)
11日(日)から始まるオートクチュールジュエリーフェア。今日は来場するジュエリーデザイナーをご紹介します。日野めぐみ1973年埼玉県生まれ赤坂宝石彫金学院に入学しデザイン・彫金を学ぶ2002年GIAGG(鑑定士資格)を取得技能士井上庄司、デザイナー石井恵理子の下で学びながら数々の賞を受賞 ・フレッシュマンジュエリーコンテスト 入選 ・日本ジュエリーコンテスト 入選 ・国際クラフト展 優秀賞受賞2005年アトリエJewelry meglio 主宰昨日書きましたように、今回の宝石はルースでご用意。タイ直輸入ならではの希少な石、価値のある石をご用意してありますので、お好きな石をどうぞ。デザイナーの日野さんに・アイテム(リング、ペンダント、ブローチ、帯留め・・・)・どんな場面で使用したいか・お好みの形、大きさ・ご予算をお伝ください。さすが、今注目の若手デザイナー、その場でさらっとデザイン画を描きあげます。ジュエリーを自分好みにオーダーできる貴重な機会です。一つ一つ手創りですので、加工日数はいただきますが、ご納品時にはそのデザイン画を添えてお手元にお届け、世界でただ一つのオリジナルジュエリーの完成です。ちなみに、こちらは昨日ご紹介したミスティトパーズ。これを日野さんのデザインにより、ペンダントトップにすると・・・ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 9, 2012
コメント(1)
11日からの催しです。オートクチュールの名の通り、世界にひとつだけの宝石を一つ一つ手創りします。今回の宝石はルース(裸石)でご用意。会期中に来場するジュエリーデザイナーに、アイテム(リング、ペンダント、ブローチ、帯留め・・・)、どんな場面で使用したいか、お好みの形・大きさ、ご予算などをお伝えください。その場でデザイン画を描きあげ、あなた好みの、そして、世界にひとつだけのジュエリーをお創りします。さて、今回出品するルースはタイ・バンコクにてチョイスしてまいりました古くはルビーやサファイアの産地として知られていたタイですが、その高い加工・研磨技術により、近隣のミャンマーやベトナムの他、オーストラリアやアフリカ諸国等で採掘された宝石が持ち込まれるようになり、今では各国からバイヤーが集まる世界有数の宝石の集散地になっています。井草ではバンコクの宝石商社大手・Right Gems Supplier Ltd.(ライトジェム社)と提携、タイから宝石のルース(裸石)を直輸入することが可能になりました。直輸入することによって中間マージンを排除、皆様にご安心いただける価格でご提供いたします。↑ライトジェム社と本年度の取引高、レート等を定めた契約を締結しました。先ごろバンコクのライトジェム社に赴き、今回のフェアに出品する宝石を一つ一つ吟味してまいりました。バンコクならではの価値の高い石、輸出元の商社でしか手に入らない希少な石など、日本ではなかなか見られない珍しい宝石を多数取り揃えることができました。ご用意したルースの一例ミスティトパーズ11月の誕生石トパーズ。深い闇の中にブルー、グリーン、パープルの光が揺らめき、幻想的な輝きを放ちます。カナリーフラミンゴこちらのトパーズはバイカラー。光の当たり方で黄色(カナリー)、赤(フラミンゴ)の色が楽しめます。タンザナイトキリマンジャロの夕暮れ時の空の色と言われる深い青~紫の色。ティファニーが見出したことにより人気が爆発した石です。タンザナイト(カボション)タンザナイトの美しいブルーを最大限引き出すカボションカット。すべて10ct以上の大粒のものを集めました。 パライバトルマリン透明度の高い海の色を思い起こさせるネオンブルーのトルマリン。1ct以上のものは大変価値のあるものとされます。スフェーンダイヤモンドをも上回る輝きを見せる石です。「ファイア」という虹色の煌きが見られます。エチオピアオパール透明に近い地色から水の中のようにきらめくブルーやグリーンの遊色効果。その幻想的な色彩はオーロラにもたとえられます。ボルダーオパール(蒔絵)ボルダーオパールの自然の模様を活かしながら、輪島塗の技法によって一点一点丁寧に蒔絵を施しました。次回は来場するデザイナーとその作品をご紹介します。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Mar 8, 2012
コメント(0)
日本ハム・大嶋選手異色の経歴で話題ですが、先日新聞にその恩師である早稲田大学ソフトボール部の吉村正総監督が出ていました。あれ?どこかで見たことがあると思ったら、大学1年の時に受けてた体育の先生じゃないですか。ソフトボールを選択していて、吉村先生とソフトボール部の皆さんにはお世話になりました。たしか雨のときは講義になったのかな?そのときの話の中で、「オレが出すサインは3つだけだ」と言っていたことを思い出します。すなわち「打て」「絶対打て」「何がナンでも打て」の3つ。そのときは大学の体育会ってそんなもんかいな?と思いましたが、よく考えてみれば、「オレが出すサインは」ってのが重要で、バントだのエンドランだの配球だのは選手たちが自ら考えるよう任せていたのでしょうね。そういえば、今あるかどうか知りませんが、早稲田には体育祭?があって、全学で各体育実技のトーナメントをやるのですよ。人数が多い学校なので、ソフトボールだけでも何コマもあります。吉村先生以外が担当されるソフトボールの講座もいくつもありました。この多数の出場チームのなか、吉村先生指導のわがチームが準優勝だったのですよ。しかも、エースは私。このままソフトボール部に入ろうかと思いましたよ。・・・と、記憶のかなたのこと、思い出しました。そう、1990年。あれ、大嶋選手の生まれた年じゃないですかランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 29, 2012
コメント(0)
新仲見世商店街のアーケード南端の看板を撤去しています。「沼津銀座」と書かれていた看板です。これがなくなってしまうのはチトさびしい気もしますが写真のようにかなり腐食も進んでいましたので、商店街の安全管理上の措置です。このアーケードも完成から40年以上経過。おそらくこの高度成長時代の時期に、全国で多くの商店街に屋根が掛けられたはず。それがいっせいに老朽化。全国的に大きな問題です。三島の大通り商店街は数年前に撤去していますが、撤去するのにも多額のお金がかかります。ましてや、建て替えなどできる余裕のある商店街もないでしょう。もう15年くらい前になりますが、渋谷のセンター街の看板が落下して死者が出るという事故もありました。このときは台風でしたが、地震も怖い。防災上の観点からも行政の側にもどうにかして欲しい問題です。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 26, 2012
コメント(0)
もう明後日からとなりました、第123回春の井美会。今日ご紹介するのは胡粉ネイル胡粉(ごふん)というのは、キモノの染めや日本画に使われる顔料。宝暦元(1751)年創業の岩絵具や胡粉などの日本画用絵具専門の老舗、京都の「上羽絵惣(うえばえそう)」さんが胡粉をベースに、長い歴史に培われた美しい彩を表現する技術を活かして、まったく新しいタイプのネイルカラーを開発しました。それがこの「胡粉ネイル」です。胡粉の美しい発色ホタテの貝殻を原料とする胡粉は、やさしく美しい発色をする白い絵具。その美しさは、貝殻に含まれる真珠層によってもたらされるもので、爪に塗ったときも発色がよく、胡粉ならではの和装にも映える美しい彩りになります。天然素材で爪にやさしい胡粉は京銘菓の五色豆の彩りにも使われるなど、安全・安心な顔料として知られています。また、貝殻の成分であるカルシウムなどのミネラル分が爪の表面に膜を作って爪をやさしく保護します。妊婦さんやアレルギー体質の方、お年を召された方にも安心してお使いいただけます。除光液不要 簡単にぬれて簡単に落とせる通常のマニキュアに使われている有機溶剤は一切使用していないので、刺激臭がありません。また、除光液が不要で除菌用アルコールで簡単に落とすことができます。爪に優しく、簡単に塗れて簡単に落とせるワンデータイプの新しいネイルカラーとして、爪への負担が気になっていた方にお勧めです。ご予約の上、会期中にお買上の方にはその場でネイルケア&カラーリングもいたします。※混雑状況によりケア&カラーリングができない場合もございます。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 14, 2012
コメント(0)
17日(金)からの第123回春の井美会。今日ご紹介するのはキモノからチョットはなれます。オーダーメイドレディスシューズ 期間限定お誂え会※19日(日)までの期間限定キモノ屋がなんで靴とお思いかもしれません。キモノ屋って靴を脱いで買い物をするところです。土足じゃ床に広げたり、着付けをしたりできませんから。なので、普段からお客様の靴をよく目にするのです。特に女性は靴にお困りのがたが多くいらっしゃいますね。外反母趾の方など合わない靴をムリに履き続けてもよくなることはありえません。人の顔がそれぞれ違うように、足の形も一人一人違います。だから既製の靴が足に合わない人がいるのもあたりまえ。合わない靴を履き続けると、疲れやすかったり、靴擦れや外反母趾の原因にも。今回、お一人お一人にぴったりの靴をお作りするための専門の職人を招きました。お好みのデザイン、色、ヒール高をお選びいただけるのはもちろん、職人が足の長さ、幅、甲の高さ、などを計測、足の特徴を正確につかみ、シンデレラのガラスの靴のようにあなただけにジャストフィットの靴をお作りいたします1.デザインの決定30種類のデザイン、300種類の革サンプル、10種類のヒール高からお好みのものをお選びください。2.職人による足の計測足の長さ、幅、甲の高さなどをメジャーを使って計測します。外反母趾の形状も正確に把握。最も足に負担のかからない靴を作るための設計図になります。3.仮作り職人の工房で足の形に合わせて木型を修正、靴の仮作りをします。お一人お一人の足にあわせて正確に作るため、仮作りには約1ヶ月ほどかかります。4.仮合せオーダーより約1ヵ月後、仮合わせをします。ご面倒ですが井草までご来店ください。職人が参りますので、履き心地をお試しのうえ、足に合わないような個所があればお申し付けください。5.完成仮合わせより約1ヵ月後、ご要望個所の修正、細部の調整、最後の仕上げを行い完成です。多くの方にお試しいただきたいのですが、職人さんの都合で残念ながら19日(日)まで。どうぞ、お見逃しのないように。第123回春の井美会は2月17日(金)~20日(月)ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 14, 2012
コメント(0)
17日(金)からの第123回春の井美会、今日は「長羽織」のご紹介です。羽織とはキモノの上に着るものですが、その丈は流行によって長くなったり短くなったり・・・今は圧倒的に長羽織が流行っています。左は30年位前の写真。ファッションってのは不思議なもので、洋服もそうですが、流行を過ぎるといかにもヤボったく見えてしまう。。。さらに時代をさかのぼると戦前の羽織は長かったようで。15円切手にもなった鏑木清方の「築地明石町」。昭和2年に描かれたものだそうですが、膝丈で着ています。流行は繰り返すのか・・・さて、羽織と同じようにキモノの上に着るものに「コート」もあります。当然和装のコート。和装のコートはキモノのように前身頃を合わせて着るので、帯や帯揚げ、帯締めなどは隠れてしまいます。これに対して羽織はキモノが隠れないので、きもの・帯・帯揚・帯締め・羽織紐などと共にトータルでおしゃれを楽しめます。さらにコートは洋装と同じように室内では脱ぐのが礼儀ですが、羽織はその必要がありません。今回ご紹介する長羽織は、ほとんどが絵羽柄。絵羽というのはキモノの模様付けの一つで、キモノ全体を一つのキャンバスのように見立てて柄を描かれたもののことを言います。小紋の反物を羽織に仕立てることもできるのですが、縫い目で柄が切れたり、スッキリ見せたい衿に柄がうるさく出ていたら魅力も半減です。ただ丈が長ければいいというのではないというのがお分かりいただけるかと思います。羽織は小紋の上に認識の方が多いと思いますが、おしゃれな訪問着や付け下げなどの少しあらたまった着物にも、小紋や紬・お召しなどの街着にも、とても合わせやすくなっています。シンプルな雪輪柄の摺匹田柄透ける装いが新鮮な吹き寄せ柄の単衣絵羽織第123回春の井美会は2月17日(金)~20日(月)ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 13, 2012
コメント(0)
春の展示会を控えています。17日(金)から第123回春の井美会。恒例の新作展示会です。今日から少しずつ紹介していこうと思います。第1回目は雑誌「美しいキモノ」にも取り上げられることの多い、京都の工房「貴久樹」さんから、アジアの染織繍展。染め、織り、繍い。キモノの制作に欠かせない技術、これらも他の文化同様、そのルーツは大陸にあるものが数多くあると思われます。シルクロードの終着といわれる奈良の正倉院には、そんなルーツを思い起こさせる染め、織り、繍いが数多く保存されています。それらを日本の自然、風土、美意識に合わせて、独自の形に昇華させてキモノが生まれたのです。日本で独自の発展を遂げた染め、織り、繍いに、そのルーツであるアジアの技術、意匠、素材を取り入れたものが、今回ご紹介する「貴久樹」さんのキモノなのです。国、時代とも遠く離れて独自のものとして発展してきた染め、織り、繍い。異文化の融合によって生まれた新たなキモノの魅力を是非ご堪能ください。ゴールデンムガ絹といえば白色を思い浮かべますが、これはその名の通りの金色。インド・アッサム地方のみで採れるムガ蚕の天然繭から生み出されるものです。ムガ蚕の主食とアッサム地方独特の気候が自然の産物として黄金色の糸を作り出します。この希少な繭から糸を丹念に手で紡ぎ、熟練された技によって手織りされると神秘的な黄金色の輝きを持つ織物になります。インド国内でもマハラジャの礼装など極限られた用途に使われてきた貴重な素材です。ムガギッチャームガ繭を棒で叩いて伸ばし、それを水に濡らしながら陶器の壷の裏で撚りをかけて紡いでいきます。それによって、部分部分で色の濃淡ができ、織り上げられると自然の色のグラデーションができ上がります。空気を含みやすい多孔性繊維のため、夏は涼しく、冬は暖かく身を包みます。カシミール細密刺繍極細の針で生地を浮かし、その表面だけに刺繍したもので、インドカシミール地方に伝わる繊細で贅沢な刺繍の最高峰です。木版染め大きな木の塊に一彫り一彫り文様を刻んで作る木版。色数と同数の木版が必要となり、図案によっては一反につき50以上の木版を作ることも。それを一色ずつ丁寧に押していく手摺木版ならではの味わいある染めになります。バティックインド更紗の影響を受けてジャワ島およびスマトラ島で生まれたのが、ろうけつ染めの技法によって精緻な模様を描いたインドネシア更紗です。こんな素材や技法、モチーフを使ったキモノがどんなものか。是非会場でお確かめください。第123回春の井美会は2月17日(金)~20日(月)です。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Feb 12, 2012
コメント(0)
どんより曇った寒い一日昨夏以来のクセで、寒さを我慢して節電しています。暖房や電灯は極力つけないし、ウォシュレットの温水は座ってからon(→これでも結構あったまる)。そんな努力の甲斐もなく、我が家は8%しか節電できてませんでしたそういや、夏は15%節電とか言ってたけど、冬はどうでしたっけそれはそうと、多くの人が我慢や不自由をしていると思いますが、そんな人の神経を逆なでするように、東電が値上げ検討中だと。
Jan 21, 2012
コメント(0)
所用でチビ2号が通う幼稚園に行ってきました。冷たい雨が降っているので子ども達は教室の中。どうやら昔遊びが流行っているようで、けん玉、あやとりなど皆得意になって見せにきます。けん玉が得意なユウヤくんは、もしかめが120回できるそうで少しはけん玉に自信のある私も挑戦しましたが、ユウヤくんにバカにされる結果に・・・6段ばしごを見せてくれたダイスケくん。6段ですよ。私は4段までしか知りません。他にもカメとかトンボとか。私の知らない技の数々を繰り出します。思わず「おまえは、のび太か」と。このダイスケくん、運動神経も抜群のようで、外で遊ぶときはジャイアンになるそうですがこういう昔遊びでも楽しめるんだから、2号め、うちでWiiなんかやらなくたっていいじゃないかと思いますよ。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 20, 2012
コメント(0)
若山牧水記念館さんから風呂敷のご注文をいただきました。うす紅に葉はいちはやく萌え出でて咲かむとすなり山ざくら花牧水の歌を染め抜きます。年末の打ち合わせで、染め色を決めておりましたが、今日、試作品があがりました。緑の方はOK!赤の方もほぼ打ち合わせた通りに染め上がってきましたが、打ち合わせ時に使った3cm角くらいの色見本で見るよりも、風呂敷の大きさで見るとだいぶ派手に見えてしまいます。色のポイントは・歌の言葉「うす紅」「山ざくら花」のイメージにより近い色・薄くなりすぎて染め抜いた文字が見えにくくなってもダメ・年配の方が使える上品な色ということで、記念館ご担当者と協議の上、色修正です。う~む、別染めは難しい。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 19, 2012
コメント(0)
卒業式シーズンに向けてレンタルの袴を準備中。「はいからさんが通る」風、矢羽根の着物をあわせます。いや~しかし。「はいからさんが通る」の原作、アニメはおろか、南野陽子の映画も知らない世代が卒業式なんですねぇ。小学生の頃、結構よく見てたなぁ。少女マンガなんだけど。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 17, 2012
コメント(0)
家内宛てに中国から手紙が来ました。難解な日本語が書いてあります。10億円がどうとか。酔っ払ってるのでよくわかりません。なんか手数料払わないといけないみたいです10億あったら何しよっかな~ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 14, 2012
コメント(2)
先日はお雛さまの右左について書きましたが、日本は古来から右左に決まりがあったり、意味を持たせて大切にしています。それぞれ例外はあるとは思いますが、思いつくままあげていきましょう。神社の狛犬。口をあけているのは向かって右です。阿吽といわれる仁王像も、口をあけている阿形像が右側。東大寺の金剛力士像は逆のようですが。沼津・城岡神社の狛犬。招き猫。右手を挙げている猫はお金を招く、左手を挙げている猫は人を招くといわれます。欲張って両手を挙げて。お手上げにならないように。門松。つい先日もお正月で目にしましたが、一番高い竹が内側か外側かで意味があるそうです。「馬」の文字。ひっくり返した「左馬」を記した将棋の駒があります。「うま」→「まう」舞はおめでたい時に舞うので、商売繁盛のお守りとされます。腕。頼りになる人は右です。やっぱり利き腕が右の人が多いからかでしょうか。魚。焼き魚など料理では左側に頭が置かれます。うちわ。左に持つのは余裕がある人。さらっと受け流すのは右から左。左からというわけにはいきません。雛人形の並びのように関東と関西で違うものもありますね。エスカレーターの立ち位置。多くの場合、関東が左です。京都に出張に行くと、いつもまごついてしまいます。着物にもあります。着物の合わせ方。着る人の右側の衿が手前、左側が外に出るように着ます。逆に着ることを「左前」といって、死んだ人に着せる着方になります。なんと、これにはかつて法律があって、8世紀に作られた養老律令の中の「衣服令(えぶくりょう)」に着物は右前に着るようにと定められているのです。どうしてそう決められたかまではわかりませんが、1200年以上の歴史には逆らうわけにはいきません。前の会社でチラシを作成している部署にいたとき、ポジを裏焼きしてチラシを作ってしまった人がいて大変なことになりました。振袖、留袖、訪問着など絵羽になっているものは柄を見ればわかるのですが、紬や小紋、ゆかたなどは注意が必要です。右と左、なんとなく見過ごしてしまいますが、意識してみるといろいろな意味がありますね。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 12, 2012
コメント(0)
京都の御菓子司亀末廣さんに行ってきました。創業文化元(1804)年という老舗中の老舗の和菓子屋さん。古くは二条城や御所にも納めていたとう名門です。店構えだけでも何かこうグッとくるものが。亀型の輪の中に「壽恵飛呂(すえひろ)」と染めたのれんもなんとも味があります。こののれんの奥の引き戸が、ズシッと重い。ここにも200年の歴史の重みか。看板・かわら・のれん・扉・・・これらすべてがかもし出す雰囲気。さすが京の老舗です。番頭さんでも出てきそうな、これぞ商家という雰囲気の店内はやや暗め。決して節電とか演出で照明を落としているわけではなく、かなり使い込んだ照明器具を使い続けているものと推測される。カウンターの上にお菓子の見本があるのだが、どう見ても雑然というか無造作に並べられているだけ。このあたりも、わが道を行くという老舗の風格であろうか。ディスプレイより中身で勝負という自信の表れか。常に商品をよりよく見せようという私たちにはできない芸当である。代表的なお菓子「京のよすが(小)」を購入。税込1000円。「よすが」とは身や心のよりどころとすること。頼りとすること。また、身寄り。血縁者。よるべ。季節によって中身は変わるそうで、干菓子や半生菓子が彩りよく詰め合わされています。私はきもの屋のクセに和菓子が嫌いというふざけた舌をしているので、味見は家内とチビ2号。2号はほっておいたらすべて食べてしまいそうな勢い。美味いことには間違いなさそうです。京都の地下鉄烏丸御池駅からすぐ、姉小路通りを東に入ったところにあります。京都市中京区姉小路通烏丸東入ル075-221-5110ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 11, 2012
コメント(0)
先日書きましたように、店内の小物はお正月からお雛様に入れ替えました。「お内裏さまとお雛さま~♪」と言いますが、さて、どちらが右でどちらが左でしょう?答えは下の写真にもあるように「どちらでもOK!」1.向かって右がお内裏さま、左がお雛さま京都を中心に関西がこの並び方のようです。諸説ありますが、古来、官位を記録するときに、位の高い者から右から順に記していたからという説が有力なようです。だから、有力な人のことを「右に出るものなし」と言ったり、位を落とされたり飛ばされることを「左遷」などと言います。今の世の中、「男のほうが偉いから右!」などというと何かと問題がありますが、昔の話なのでお許しを。2.向かって右がお雛さま、左がお内裏さま比較的新しく、東京を中心に関東に広まったとされています。昭和天皇の即位礼の並びにならったとか、西洋式の並び順であるとか、これにも諸説ありますが、はっきりした理由はわかっていないようです。お内裏さまとお雛さま以外は全国統一の並びらしいです。「左近の桜、右近の橘」「左大臣、右大臣」これは名前に「左右」がついていますが、間違えてはいけないのはこの「左右」というのは、雛壇から見た「左右」、つまり、向かって右側が桜と左大臣、向かって左側が橘と右大臣となります。日本における左右のお話。この他にもいろいろあるようですね。それはまた今度、ということで。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 8, 2012
コメント(0)
どうも足のつま先がヒリヒリするなぁなんて思っていたら、どうやらシモヤケのようです。今年の冬が特に寒いのか、節電の影響か、それとも代謝の悪い年代になってきて体のすみずみまで血が通わなくなったのか。最近よく聞く「加齢によるもの」といういやな言葉が頭をよぎる。まだまだ寒い時期が続くというのに・・・着物のときも足袋は結構寒いもの。草履は足袋むき出しだし、冷えた畳や板の間は足元から結構冷えます。最近家内が手放せない、いや足放せないのがフリースの足袋。詳しくは家内のブログをどうぞ。男物がないのがちと残念。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 7, 2012
コメント(0)
1月も6日になると正月気分もだいぶ薄れてまいりますが、店内も主役交代。お正月用品からお雛様に衣替えしています。雛人形屋さんにあるような豪華○段飾りなんてものはさすがにありませんが、ちりめんを使ったお手軽なものを各種ご用意しております。段飾りもミニチュアサイズ。外は寒いですが、店内は春のしつらえ。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Jan 6, 2012
コメント(0)
平成23年。当店の創業70周年となった節目の年。あいも変わらぬ厳しい経済情勢、さまざまな天災や人災・・・大変な年でありましたが、おかげさまで無事今日の仕事納めの日を迎えております。ウインドウに鏡餅を出しました。隣は十福図の帯。一富士、二鷹、三茄子に始まる10の縁起物を織り出したものです。一富士、二鷹には続きがあって、四扇、五煙草、六座頭というのがあるそうですが、こちらに織り出されたのは、四神文(ししんもん)・・・天地を守護する青龍(東)、朱雀(南)、白虎(西)、玄武(北)の霊獣五鯉躍(ごりやく)・・・鯉は滝をのぼって龍になる。五匹の鯉が躍るように滝のぼる「五鯉躍=御利益」六瓢箪(むびょうたん)・・・たくさんの種がとれることから子孫繁栄の縁起物の瓢箪が6個=無病息災七福神(しちふくじん)・・・福をもたらす七人の仙人八宝(はっぽう)・・・法螺貝、法輪、宝傘、蓮華など吉祥をもたらす8つの仏教道具九駿馬(きゅうしゅんめ)・・・「馬九頭」で「うまくいく」十福延命地蔵尊(じゅっぷくえんめいじぞうそん) ・・・十種の福徳を授ける地蔵菩薩 安産をうながし、不具を治し、病魔を祓い、長寿をまっとうし、智恵を授け、 富をもたらし、多くの人から慕われ、五穀豊穣し、神の力によって守られ、 大いなる悟りをひらくという10の福。平成24年、皆様に多くの福が訪れますように。新年は5日(木)から営業します。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 30, 2011
コメント(0)
当店のショーウインドウ。今回のディスプレイは大好評。足をとめて見てくださる方が多数いらっしゃいます。和紙で作った源氏物語54帖の各場面。2. 帚木 光源氏と頭中将の「雨夜の品定め」。16.関屋 石山寺へ参る源氏。逢坂関で空蝉とめぐり逢う。24.胡蝶 紫の上の春の御殿。八人の童女が胡蝶を舞う。45.橋姫 薫の垣間見た琵琶を奏でる大君54帖ありますのでここでは紹介しきれません。是非当店に足をお運びいただき、現物を見ていただきたいと思います。多くの方がご覧いただくのはうれしいのですが、目線が下なのが気になります。その後ろの留袖と帯も見てくださいね。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 25, 2011
コメント(0)
何日か前、あるお客様(おばあちゃん)から被災地に送りたいということで、さらし10反のご注文を受けました。支援物資ということなので、ほんのわずかですが値引きさせてもらいました。今日、そのおばあちゃんが商品を取りに見えたのですが、お礼とのことで、こんなものを作ってくださいました。刺し子のふきん。腱鞘炎で手が痛いなんて言ってたのに。ひと針ひと針手で縫い上げて。しかも名前入り。ありがたくて使えませんよぉランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 24, 2011
コメント(0)
先日ニュースにもならない程度に伝え聞いたのですが、新宿から沼津を直通運転している「あさぎり号」が、来年3月から新宿-御殿場間の運転になってしまうというそんな話を今朝社内でしていたら、「あ~、やっぱり沼津はダメなのねぇ」「沼津に魅力がないから・・・」そんなことを言っている者がいやー、身内からそんな発言が出るとは。はずかしいというか・・・一喝ダメだと思ってるからダメなんだ!物事を一点でしか見ていないから、そういう風に見えるんだ。あさぎり号に関しては役割を終えただけ。時間をとる人は新幹線を使うだろうし、お金をとる人は高速バスを使っている。バスの乗客数を調べたわけではないが、結構混んでいることが多い。あさぎり号の存在意義が薄くなってきたというだけのこと。うちにだって三島や富士、富士宮から来てくれるお客様がいるじゃないか。こないだのセールには名古屋からだって(このひとは実家が沼津だけど)。それはなぜ?うちにそれなりの魅力があるからじゃないか?個々が魅力を発信していけばそれがまちの魅力になる。「国が何をしてくれるかではなく、自分が国に何ができるかを考えなさい」ケネディはそういったそうだが、町の魅力はお上じゃなくて市民自らが作り上げていかないと。自らダメだと思ってちゃダメに決まってる。いやしかし、仲見世のマックや東急ホテルが撤退したときもそうだが、やっぱり沼津はダメなのかと少なからずそう思っている市民がいるのではないか、と思うのである。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 24, 2011
コメント(0)
年賀状の準備をしています。写真や様々なデザインの年賀状が手軽に作れるようになっていますが、当店の年賀状はず~~~~~っとコレでも、まだ完成ではありません。伊勢神宮にお参りに行ってご朱印をいただいてくるのです。数えて今年で69回目。いまや、その起源を誰も知ることのない当店の年末恒例行事です。過去には伊勢神宮から「恐れ多くも神宮を商売に使うとは何事であるかッ」と存続の危機に立たされたことも。お客様にお送りする年賀状、1枚1枚に、心を込めてご朱印をいただいてまいります今年は26日。式年遷宮を目前に控えた伊勢神宮内宮に行ってきます。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 22, 2011
コメント(0)
今年最後の催し「ファイナルセール」も無事終了で今日はオヤスミ。気がつけば今年ももうあと10日しかない年賀状も書かなきゃいけないし、大掃除もしなきゃならん。やること目白押しなのだが、チビどもの部屋が汚いのが気になってしょうがない。思い切ってチビどもの部屋から片付けました。片付け終わって。チビ1号のベッド。4年男子。枕元にはテディベア、ケンケン、くま。寝るときはいつも一緒2号からは愉快な仲間たちと呼ばれていますそして、チェックの毛布。これも物心ついた頃から手放せない。ないと眠れないらしい。ライナスの毛布とはまさにこのことか。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 21, 2011
コメント(0)
ファイナルセール19日(月)まで当店のバーゲン恒例の大抽選会。今年はスクラッチカードにしました。空クジなしランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 17, 2011
コメント(0)
続いては当店にもめったに入ってこない商品、牛首(うしくび)紬です。牛首紬の産地、石川県旧白峰村は、金沢市の南西に位置し、霊峰白山の伏流水を源とする手取水系の極上の水により、古くから質の高い生糸を産していました。生糸や羽二重に加工される繭は上質なものが選別され、「玉繭」といわれる2頭の蚕が入っている繭などは製糸の難しさから、その選別からは漏れていました。この出荷されずに残った玉繭を利用して織られたのが牛首紬の始まりです。牛首紬の独特の地風にもなっている「節」はこの玉繭を使っている証です。お蚕さんからさずかったものを少しも無駄にしない、その気持ちから生まれたものなのですね。また、人力によって力強く製織されるため、その生地の厚みからは想像できないほどの堅牢さをもち、釘を引き抜けるほど丈夫なため、「釘抜紬」ともいわれます。お召しになってみれば、その上質さがお分かりいただけるかと。するりしたなめらかな質感と絹すれの音。控えめで奥ゆかしさのあるさりげない光沢。こちらも、期間限定19日(月)まで。生産量自体が極めて少ないため、めぐり合うことはなかなか難しい織物です。ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 16, 2011
コメント(4)
本日開幕しましたファイナルセール!これまであまりにも激安品を紹介してきましたので、今日はこれぞという逸品をご紹介します。故山口安次郎謹織「唐織袋帯」 今回2本だけ取り寄せることができました。昨年11月に三島の佐野美術館で「山口安次郎作 能装束遺作展」が開催されましたので、ご存知の方も多くおられるかと。山口安次郎さんは、12歳で家業について以来、昨年105歳でなくなるまで90年以上、一貫して西陣織に従事してこられました。100歳を超えてまで現役の職人として手織りで織り続けた、その情熱には驚嘆させられます。美術館では「お手を触れないでください」の作品を当店ではその手にとってご覧いただけます。お気に召していただければ、ご購入も可能!(当然ですが・・・)安次郎さんの帯はその優美かつ豪華な柄ゆきから、一見、重く硬そうに見えるかもしれません。しかし、能装束を手がける安次郎さんは着る方のことをまず考え、能舞台で軽く、動きやすいものであることを必須の条件としています。同じ唐織の技法で織られる帯も同様に、軽くしなやかな締めやすい帯に仕上がっています。それは安次郎さんの経験とカンで縦糸・横糸の張りや締め具合を微妙に調整してこそなせる手織りならではのものです。すべての糸に均一に力のかかる機械織ではなしえません。もう安次郎さん手織りの作品も数少なくなってまいりました。19日(月)までの期間限定での開催です。ぜひご来店くださいませ。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 16, 2011
コメント(0)
明日からのファイナルセール、準備も整いました今日は最後にオマケで入ってきた化繊の仕立て上がりきものをご紹介します。うちは普段は化繊きものはやっていないのですが、取引先の在庫にあったものを、この際なので格安で引き取っちゃいました。きもの(黒)6,300円 (ベージュ)5,250円帯(各)5,250円さすがにあらたまった席の着物としてはオススメしませんが、寸法さえ合えば着付けの練習や自宅で洗えるので雨の日のお出かけなどに気兼ねなく使えます。きもの(各)8,400円なにしろ、仕立て代にも満たない価格こんな値段のもの出して、正絹物の売上に響かなきゃいいけどランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 15, 2011
コメント(0)
ファイナルセール 16日(金)からお待たせいたしました今日は訪問着・留袖をご紹介。店内在庫の値札をバーゲン価格に付け替え中です。あまりの安さに家内もビックリ「え~こんな値段ブログに載せちゃっていいの」と。まぁ、あまりオープンにしないで「価格は当日発表!」なんて手もありますが、「だって、もう処分価格だしさ、どうせ全部売れてなくなっちゃうからいいじゃん。」とわかったようなわからない理屈でお互いを納得させます。まずは、訪問着。↑63,000円↑52,500円↑84,000円↑126,000円留袖↑94,500円↑126,000円もちろんこれだけではありません。各問屋さんにも、この際だから思い切った値段で商品を出してもらいます。あぁ、なぜこんなに安いかって?早いとこ売っぱらっちゃって新しい商品いっぱい入れたいんですよランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 14, 2011
コメント(0)
16日(金)からのファイナルセール。今回は帯をご紹介します。まずは、名古屋帯。左のようにカジュアルなものから、右のような多少あらたまったものまで。あらら、右は露出オーバーだ色が飛んでしまった・・・。ホントに着物の写真を撮るのは難しいそして、こちらは袋帯。やってしまいました、袋帯19,800円一番手前のものは佐賀錦の袋帯。純金箔糸ををふんだんに使った贅沢な輝き。フォーマルな場面を気品のある華やかさで飾ります(いずれも帯芯・仕立て代は別途申し受けます)いや~、こんな値段ネット上に書いてしまっていいのか?いいことにしましょう!70周年の最後ですから。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 12, 2011
コメント(0)
ファイナルセールは16日(金)から。例年は11月にバーゲンをやっていますが、お待たせしてしまった分、今年は思い切ったお値段で出します!前回ご紹介の結城紬をはじめ、目玉品が続々と集まっています。色無地39,900円。卒業式に袴と合わせたり、お宮参り、お茶席、ちょっとしたお出かけ、色を抑えた物なら弔事にも着用できます。迷ったときには色無地といわれるくらい、他の着物に比べて幅広く着られるので、どなたでも1枚お持ちになると重宝します。 お茶やお花など和のお稽古事をされている方には、頻繁に活躍されることでしょう。 左の2反は地紋入りです。小紋25,200円・31,500円・37,800円お稽古事や街着に。ドレスアップしてちょっと華やかな場にも着ることができます。その日の気分、TPOに合わせて何枚か揃えておきたい着物です。江戸小紋25,200円小紋の中でも色無地の感覚に近く、細かい模様を型染めしたもので、柄が非常に細かいため、遠目には無地に見えます。 お茶席やお子様の見合いの席、七五三や入学式などにも着用でき、一つ紋を入れると色無地紋付と同格になります。(すべて裏地・仕立て代は別です。)次回は帯のお買い得品をご紹介!ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 10, 2011
コメント(0)
当店創業70周年の節目の年でありました平成23年。この激動の年もまもなく過ぎようとしています。「日本を元気に」。今年の合言葉の一つでした。私にはそんなに大それたことはできません。けれど、できることをできる範囲で最大限に頑張る。なにも無理することはない。目の前のこと一つ一つに一生懸命になる。それが日本の活力につながっていくのだと思います。なので、16日からのファイナルセールも頑張っちゃいますよ~。まずは着物好きの方から元気にしちゃいましょう。それが私の役目かと。今日から少しづつ出品商品を紹介していきます。で、自信をもってオススメするのがコレ。結城紬の色無地と名古屋帯のセット。これから着物生活を始めよう!という方に是非!!もちろんベテランの方にもオススメですよ。結城紬といえば重要無形文化財、そして去年の11月には世界無形文化遺産への登録が決定しましたとはいえ、これまたややこしい話なのですが、「結城紬」の中でも、最も伝統的な技法である下記の条件を満たしたものだけが文化財として認められています。・<手つむぎ> 撚りをかけずに真綿を手でつむぎます。 無撚糸による織物は世界でも結城だけといわれています。・<絣(かすり)くくり> 絣くくりというのは、絞りの技法と同様、模様となる部分を綿糸でしばり、 染色時にその部分が染まらないようにする技術。 糸の状態でこれを行い、染まらない部分を織り合わせて精巧な柄を現出します。・<地機織り> 地機という最も原始的なはた織機による手織り。 たて糸を腰当てに結びつけ、腰の力で張り具合を調節するので、 手つむぎ糸の弾力あるやわらかさを生かし織る時に無理な張力をかけません。 この織り方でこそ、結城紬独特の軽くてふんわりあたたかく、 身体を包み込んでくれるような着心地が実現されるのです。このとてつもなく時間も労力もかかる製法ゆえ、お値段もとてつもないものに。軽く100万オーバーなんてものも紬は本来普段着なのに、これじゃぁ誰もが楽しめるものにはなりえません。今回ご紹介するのは、結城紬随一のメーカー「奥順」のオリジナルブランド「はたおり娘」。真綿からつむいだ糸、絣くくりなどは同様ですが、可能な範囲で動力を用い、より多くの方に親しんでいただけるよう作り出したもの。 手織りではありませんので文化財としての称号こそありませんが、真綿のやさしい風合いが活きた織りあがりです。これに同じく結城紬「はたおり娘」の八寸帯をセットで税込21万円。裏地・仕立て代は別になりますが、これはお値打ちです。男物としてもいいですね。薄グレーなんか単衣にしたらいいかも。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Dec 6, 2011
コメント(0)
振袖をお買上いただいたお客さま。成人式を前に写真館で前撮りをしたということで、お店に来てくださいました。一気にお店の中が華やかになりましたピンクを基調にした花紋の振袖を黒地の帯で引き締めます。いずれも丸い文様でお嬢様の柔らかい優しい雰囲気によくあっていますね。帯締めの明るいブルーが若々しさを。振袖の文様にも入っている色なので、バランスよくコーディネイトされています。笑顔も素敵です。もともと美人さんですが、振袖でさらに輝きが増したようです。成人式当日も会場で輝いちゃってください!それにしても、こうしてお客様に見せに来ていただけるのはうれしいものですね。わざわざお越しいただいて、ありがとうございました。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Nov 28, 2011
コメント(1)
東京のすばらしさに感動した後、約束のキッザニアへ。こどもが主役の国だそうで。なら大人から入場料取るのはやめてくれぇ入場と同時にチビどもの第一志望、森永のハイチュウ工場(?)へ。開場1時間前から並んだのに、すでに締め切り。お前たち、就活は厳しいのだぞ。で、第二志望のピザーラへ。予約が取れたのが18:40。滑り止めってことか。そして、やっとありつけた職が、チビ1号ニチレイ冷凍食品工場。2号ABCクッキングスタジオ。どうでもいいけど、食品業界ばっかりじゃないか。次、カメラマン。2号だけ、はとバスツアーの乗客。予約しておいたピザーラ。話には聞いていましたが、大人は場内では何もやることがありません。一時退場してららぽーとで買い物させようという三井不動産の計略としか思えません。そんな見え透いた計略に乗るものかと、主役のチビどもに付き従うエキストラに徹していましたが、気まぐれな主役どもは無計画にやりたいところに行くので、こちらは何もしないのに疲労困憊。何もできないのにお金払って疲れを買うハメになるとは・・・ 勤労以上に疲れた勤労感謝の日でした。帰りの車の中で2号が「あ~、今日は楽しかった」と何度も行っていたので救われましたけどね。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Nov 25, 2011
コメント(15)
「やっぱ東京だね!」チビ1号。この台詞を何度吐いたことか。先日家族で東京に行きましたが、チビ1号はさまざまなものに感動したようです。宿泊先のホテルのクリスマスツリー。「でかっ!しかも本物の木使ってるよ。やっぱ東京だね!」表参道の公衆便所。「人も多いし、川が流れてる!やっぱ東京だね!」クラシックな車が何台も。「古っ!乗ってる人も古そう!やっぱ東京だね!」六本木ヒルズで飼い主とPK戦をする犬。「ナイスセーブ!やっぱ東京だね!」彼にとっては刺激の多い一日になったようです。ランキング参加中ポチっとおしてね。 にほんブログ村 井草呉服店ウェブサイト
Nov 24, 2011
コメント(0)
明日は勤労感謝の日。うちのチビどもにも勤労者に対して感謝してほしいものですが、年間に何日かしかない、店の定休日と祝日が重なる日、チビどもの希望でキッザニアに行くことになりました。チビどもは何度か行ったことがあるのですが、あらためてディズニーランドとキッザニアとどちらがいいか聞いたところ、2人そろって「キッザニア!」とのこと。夢の国より夢があるのか。お仕着せのアトラクションより、自分で主体的にできる(?)のがいいのか。キッザニアで仕事して、祝日法に言う「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」を身をもって学んでもらいましょう。 今夜出発します
Nov 22, 2011
コメント(2)
全400件 (400件中 1-50件目)