今が生死

今が生死

2013.02.06
XML
カテゴリ: 健康
北大の医師らの研究で胃に住み着いているピロリ菌を薬を7日間飲むことによって退治すれば胃がんになる確率が3分の1に減ることが分かってきた。

そのことを報じた新聞やテレビをみてピロリ菌退治の薬を飲みたいという人が何人も来た。しかし現在の健康保険制度では胃潰瘍又は十二指腸潰瘍もしくは治ったあと、血小板減少性紫斑病、マルトリンホーマの方は保険が効くが、それ以外だと保険は効かなかった。ピロリ菌陽性で胃潰瘍などがない場合は萎縮性胃炎があることが多く、50歳以上ではピロリ菌陽性で萎縮性胃炎のある人は人口の70%位いる。その人たちに保険を適用したら保険財政が持たないとの理由で萎縮性胃炎への保険適用は認められていなかったのだと思うが、実際にはこの人たちが胃がん予備軍なので除菌の必要性は高かった。

今度萎縮性胃炎にも保険適用してくれるという。財政的な心配はあるが大賛成である。今まで潰瘍がなくて、萎縮性胃炎のみの人は保険が効かないことを話すと、殆どの人は諦めざるを得なかった。保険が効けば6千円位だが、効かなければ2万円位かかる。これからはだれでも6千円位で治療できるので大朗報だ。これからは大手を振って病院受診し、ピロリ菌除菌を申し出て頂きたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.06 14:44:50
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ピロリ菌除菌の保険適用拡大の朗報(02/06)  
moto,jc  さん
こんばんは
保険適用が広がるのはいいことです 国は財政が大変かも知れませんがもっと拡大してほしいものです
前回の一件 救急車はわかりませんが大きな総合病院には緊急医療施設があり24時間受け付けてくれます もちろんかなり待つこともありますがだいたいほとんどの治療はそこで出来るみたいです (2013.02.06 16:04:39)

Re:ピロリ菌除菌の保険適用拡大の朗報(02/06)  
萎縮性胃炎にも保険適用してくれるという


いつから 適用して下さるのでしょうか? (2013.02.06 16:26:30)

アメリカの救急医療事情について  
楽天星no1  さん
moto,jcさん
{前回の一件(アメリカの救急医療)ですが、 救急車はわかりませんが大きな総合病院には緊急医療施設があり24時間受け付けてくれます}

私も調べてみました。救急車が搬入病院を探すのは日本よりはるかに難しいようです。国民皆保険ではありませんので保険に入っていなければ受け入れてくれませんし、安い保険でも門戸は狭まります。10や20の病院から断られるのはざらのようです。一旦受け入れても、自分の病院では診切れなくて高機能病院に送る場合も保険の有無や保険の内容で受け入れてもらえません。
モトさんの言われる24時間体制の救急病院に待つことを覚悟で自分で行けばいつかは診てもらえるかもしれませんがそこでも保険の有無で放り出される人も出るみたいです。

日本の皆保険制度がいかにいいのか改めて思い知りました。先日の症例、受け入れ先が私の病院で7番目だったくらいのことはアメリカに比べればはるかにいいと思いました。

日本の場合は救急医療を学んでいる人が少ないという問題と地域的に救急ネットワークの構築が不十分という問題をクリアできればアメリカに比べれば天国だと思いました。 (2013.02.06 17:06:48)

「近く」ということまでしかわかっていません  
楽天星no1  さん
すずらんのかほりさん
> いつから 適用して下さるのでしょうか?
-----
それは私も最も知りたいところでしたが2月4日の共同通信の記事ですと「近く」としか出ていないので期日ははっきりしません。記事のコピーを以下に添付します。

「1月31日に開催された厚生労働省の専門部会が、症状の軽い患者でも除菌で胃炎が改善するとの研究結果を確認、除菌に必要な複数の薬剤の適用範囲を広げることを認めた。

 近く、呼気検査などによるピロリ菌感染と内視鏡での胃炎の確認だけで、除菌が保険適用されるようになる。」

(2013.02.06 17:19:09)

Re:ピロリ菌除菌の保険適用拡大の朗報(02/06)  
今は安い保険料で医療保険に入れる時代なので、高い保険料を支払ってまで健康保険に加入する意味はないと思いますが、いかがでしょうか♪( ´▽`)
国民皆保険制度そのものに疑問を呈しておきます♪( ´▽`) (2013.02.06 20:32:35)

国民健康保険料は高いですね  
楽天星no1  さん
幸福の科学松原 俊さん
退職して次の就職につくまで無職になりましたがその時の保険料の高さに驚きました。最近はがん保険とか入院保険とか安い保険料で病院で診てもらえる保険が売り出されており、高い国民健康保険料を支払いながら安いそれらの保険も買っている人達がいます。国民健康保険や社会保険に入らないでそれらの安い保険のみで医療が受けられるならそれに越したことはないと思いますが、実際にはどうでしょうか? (2013.02.06 21:25:11)

Re:国民健康保険料は高いですね(02/06)  
楽天星no1さん
>幸福の科学松原 俊さん
>退職して次の就職につくまで無職になりましたがその時の保険料の高さに驚きました。最近はがん保険とか入院保険とか安い保険料で病院で診てもらえる保険が売り出されており、高い国民健康保険料を支払いながら安いそれらの保険も買っている人達がいます。国民健康保険や社会保険に入らないでそれらの安い保険のみで医療が受けられるならそれに越したことはないと思いますが、実際にはどうでしょうか?
-----
首相官邸にご意見募集のコーナーがあるので、提案してみようかなと思います♪( ´▽`)
首相官邸には安倍首相の時に一度意見したことがあるんですが、ちゃんと見ているのかどうか分かりませんが、返事がないんですよね♪( ´▽`) (2013.02.07 18:36:16)

会社を辞めた場合の健康保険  
ご隠居 さん
任意継続被保険者制度を利用すると国保より有利の場合が多い。

会社を辞めて国民健康保険に加入しなくても、社会保険事務所にて手続きを行い、任意継続被保険者制度を利用すれば、会社をやめたあとも最長2年間は、本人・被扶養 者ともに、会社に所属していたときと同様の保険給付(傷病手当金、出産手当金を除く 法定給付・付加給付)や保健事業などを受けることができます。
3年目からは国保に入る必要があります。参考までに (2013.02.07 20:31:48)

健康保険について(追加)  
ご隠居 さん
民間で売り出しているガン保険や生命保険に付加されている入院保障や手術したときに支払われる保険は、病院で診断書を書いてもらい保健会社に保険請求する物で、直接治療費が払われるものではありません。従って保険加入していないと自由診療でとんでもない治療費がかかります。国民皆保険は日本の優れた制度です。高額医療費等の制度もあり有り難い制度なので、くれぐれも健康保険加入を軽んじないようご留意願います。 (2013.02.07 21:05:04)

Re:会社を辞めた場合の健康保険(02/06)  
楽天星no1  さん
ご隠居さん
その様な制度があることは始めて知りました。会社を辞めて新しい就職口が中々決まらなくて収入がないのに高い保険料を払うのは苦しいと思いますがそのような救済制度があるとは有難いと思いました。 (2013.02.07 21:24:49)

Re:健康保険について(追加)(02/06)  
楽天星no1  さん
ご隠居さん
[従って保険加入していないと自由診療でとんでもない治療費がかかります。国民皆保険は日本の優れた制度です。]

私もそう思います。健康保険料は高いかもしれませんが、病気をした時には助かります。病気をしなければ掛けた保険料はまる損のようにみえますが、実際は助け合い精神で病気になった人達をカバーしているのだから丸損どころか大きな人助けをしていることになるのだと思います。 (2013.02.07 21:32:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: