2020年の全国の自殺者数は、19年の確定値より750人(3.7%)多い2万919人となった。自殺者は10年連続で減少していたが、リーマン・ショック後の2009年以来、11年ぶりに前年を上回った。人口10万人当たりの自殺者数(自殺死亡率)も11年ぶりに増えて、16.6人となった。
男性は前年比135人減の1万3943人で11年連続の減少。一方、女性は同885人増の6976人と大幅に増えた。新型コロナウイルス感染者の拡大で生活環境の変化や、雇用など先行きへの不安が心理的な負担になっているとみられる。
コロナ騒動の経済停滞で深刻な影が若い層に凄く広がっています。
悩むる日本の沈滞ぶりは深刻ですね。

(2021.03.11 17:20:12)

今が生死

今が生死

2021.03.11
XML
カテゴリ: 政治
3月は自殺対策強化月間というポスターが日本医師会雑誌に同封されてきた。「いつもと様子がちがう、そんな時ちょっと気にかけてみる、声をかけてみる」その声掛けがゲートキーパーへの第一歩。と大書きされていた。ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る人とのことだが、実際にはどうだろうか?と思った。悩んでいる時知り合いなり見ず知らずの他人から「どうしました」などと声をかけられて素直に応じて悩み事を打ち明ける人がいるであろうか。むしろ電話相談の方がよいと思う。
0570-064-556が各県の公的な心の健康相談機関の番号で
0120-279-338が生活上の悩みや生活困窮者などに対する総合的な電話窓口でこれらも大書してあった。
ゲートキーパーが声をかけて自殺者を救って行こうという考えは理解できるが実効性はないと思う。むしろ上記の電話番号を色々な所に掲示して悩み事がある人は電話で相談した方がよいと思う。それで救われる人もいると思う。人生苦難の連続である。その苦難に負けて命を落としてしまったら終わりである。ちょっとしたアドバイスで立ち直り、死なずに済めば今迄以上に強い人間として再出発出来ることが多い。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.11 16:27:54
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3月は自殺対策強化月間ー悩みのある人は電話相談しよう(03/11)  
kkkdc796 さん

Re:3月は自殺対策強化月間ー悩みのある人は電話相談しよう(03/11)  
こんばんは

自殺する人の心理は、「生きていくのが苦しい」と言う叫び声の様に
私には聞こえます。
心の問題等複雑な要因が絡まっているのでしょうが、
痛ましい事だと思います。

電話相談で、自殺者が減るように期待します。 (2021.03.11 19:33:53)

女性の自殺者が増えた  
楽天星no1  さん
kkkdc796さんへ

[男性は前年比135人減の1万3943人で11年連続の減少。一方、女性は同885人増の6976人と大幅に増えた]

社会不安の中でも男性は足を踏ん張って自殺しないでこらえたが、女性はその不安をまともに受けて死んでしまった人が多いのですね。
何とか踏みとどまってもらいたかったですね。また踏みとどまれるように国や地域社会がバックアップしてもらいたいですね。 (2021.03.11 21:21:04)

生きていくのが苦しい  
楽天星no1  さん
エンジェル911さんへ

「自殺する人の心理は、「生きていくのが苦しい」と言う叫び声の様に
私には聞こえます」

「生きていくのが苦しい」のでしょうね。その人の心が弱い場合と社会(世間)がその人を追い詰める場合がありますね。
相談することによってその思いつめた気持ちが変わってくれるといいですね。しかし思いつめた気持ちを変えることは難しく相談員も並大抵の心労でしょうね。 (2021.03.11 21:53:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: